本日から、ちまたはゴールデンウィーク
GLOBALはリフトアップウィークです
平日は車検、修理などで、なかなかゆっくり足回り改造、調整が出来ませんが、GWはゆっくりできます代車の必要ないお客様も多く、仕事の流れはいつもよりスムーズです。
この期間、ジムニー×2台、ランクル80×1台、ランクル70×1台 の予定です
JA11のパワステ ギヤボックスからのパワステオイル漏れです
メーカーからは、この部分のオイルシールは供給がありません(;一_一) ギヤボックスAssy(新品12,200円)交換になってしまいます
そこで、取引部品屋さんにて 200種類近く存在するオイルシールから 寸法を測って探し出して頂きました
本体のオイルシール(内部)とダスト側オイルシール2個 交換 完成です
56年式 ランクル BJ41 のラジエターからの冷却水漏れです
さすが、33年前の車両です… ラジエター本体は何度かO/Hはされているようですが 錆は止まりませんね(;一_一) 本体はロアタンク&アッパータンク、コア全換えです。
ロア、アッパーホース&バンドも交換しておきますね
本体の脱着は、ボルト関係だけスムーズに外す事が出来れば、現代の車よりはエンジンルーム内の スペースが広いので、簡易なのですが、ボルト&ナットを折らずに外すのが至難の業です
ジムニー43シェラオーナーのK様から、旬のタラの芽を頂きました(*^^)v
スーパーのお惣菜コーナーで、天ぷらになったのを見かけますが、こうやって生を見るのは初めてです。 珍しい物をわざわざ届けてくださり、本当にありがとうございます。
お客様より頂いた春の香りを、早速 食させて頂きま~す♪ というわけで、タラの芽の豚肉巻きにしてみました(^O^)/ 味噌マヨネーズ味です。
ちょっぴりほろ苦い大人の味で、とっても美味しかったです♪
K様、本当にありがとうございました。
ランクル70の電圧計が走行中に、「オーケストラの指揮棒のようにふらふら動きます、リズミカルで 良いのですが(;一_一)」…との修理ご依頼です。
オルターネーターの発電自体がダメなのか心配しましたが、計器自体がダメのようで… 交換となりました 油圧計とセット交換になります
指揮者がいなくなって…逆に運転リズム悪いようで… でも、このリズムは要らないでしょう(^^ゞ
本日は、ランクル70 幌の車検です。 前回の車検では、下回りシャーシ塗装をしなかったので、今回は リーフはシルバー塗装 シャーシはアンダーコート施工後のパスター塗装です
実はこれが、マスキングに非常に手間のかかる作業で…(^^ゞ
Before
After
春の作業場は毎年の事ですが、ゴムの匂いで充満します(^^ゞ この匂いで春を感じます!(^^)!
これでも、半分は減った方です 入荷待ちのお客様もl入荷次第、組み換えさせて頂きますので もうしばらくお待ち下さい m(__)m
福井県鯖江市下河端町318
営業時間 9:30-20:00 定休日 毎週月曜日、毎月第一・第三日曜日