ホーム>ブログ>2014年4月

2014年4月

ランクル70 雨漏り修理!

ランクル70の雨漏り修理ですgood

ランクル70は 強い雨天候で、運転席の足元上部から雨漏れが多く、オーナー様の足元を濡らしますsweat02
フロントガラスのウエザーストリップの劣化による雨漏りもありますが、ガラス内側が濡れてない場合は ここが原因ですscissors

ヒンジ部が少々難作業ですが、コーキング剤をしっかり内部まで打ち込み!(^^)! 
しっかり雨漏りは止まりましたup  

2014429153018.JPG2014429153052.JPG


 

ランクル70 オーバーフェンダー/ワンオフ加工!

ランクル74のオーバーフェンダー加工です!(^^)!

35×14.5のスワンパーを履かせるため、90ミリワイドのオーバーフェンダーを装着していましたが、
今回、255/85にジオランダーM/Tへ アルミホイールと共に変更dash
ナローボディーへ規格変更ですgood

タイヤに合わせてオーバーフェンダー加工ですscissors ぴったり 「面一」 にワンオフ加工dash
資材がFRPですので、研磨粉と切断粉 で頭から全身 「真っ白」 ですsweat02
ピット内は 粉粉ですsweat01  ただでさえ 「花粉症」 なのに… 鼻が何かに反応していますsweat02

20144271726.JPG

20144271731.JPG

  

 

ご紹介頂ける事が「信用」です。

本日は新規のお客様のジャダー修理と 足回りの各部延長と補正ですdash

昨年 中古でご購入後 滋賀県のジムニー専門店にてリフトアップをされたようです!(^^)!……がsweat02
5万㌔辺りから 「ステアリング ジャダー」が発症sweat02
当社にご相談頂きましたm(__)m

早速 ナックルの分解ですup
当社の「ジャダー対策キングピンベアリング」とハブベアリングの交換、「対策強化テンションロッド」交換ですscissors
すでに、ステアリングダンパーが追加取り付けてありますが、このようなパーツは必要ありません。
基本をしっかり対策してあげることで、段差に怯えず オールラウンド快適走行ですnote

せっかくですので、足回りの点検dash
ビックリです。リヤのブレーキホースが延長されてなく 止めた状態でホースが「パッツンぱっつん」 ですannoy 千切れなくて良かったです
万が一、走行 バウンド中に千切れたらブレーキ不能ですsign03
ABSのセンサー配線も「ピンピン」 フロントのロッキングハブのバキュームホースも「パッツンパッツン」ですsign03
千切れたら、どう責任を取るのでしょうか?
キャスター各も未補正ですsign03

    滋賀のショップに 怒りを感じますsign03

専門店であれば、その道のプロと信じて ご来店頂けるお客様に申し訳ありませんdash
少々お金のかかる事ですが、そこはしっかりご提案しなくてはなりません。

信用の『信』は 「人の言う事」 と書きます。 当社は過度な広告はあえてしていません。ご紹介頂く事が 「信用」です。

 

2014420131216.JPG2014420131259.JPG

ランクル78プラド 燃料ポンプO/H!

22万キロ、T様の1KZ プラドの燃料漏れ修理ですdash

行きつけのガソリンスタンドでオイル漏れの指摘を受けて、ご入庫頂きましたsweat01

早速、ボンネットを開けてみると、軽油の匂いが…   燃料噴射ポンプからの燃料漏れのようですsweat01
新車からのワンオーナー車、22万キロでトラブルですsweat02

ディーゼル車の燃料ポンプ修理は意外に多く、早い車輛ですと 10万キロ超で漏れが発生する車輛もあります。
それを考えると、非常に上手に乗りこなされてる車輛ですscissors

早速修理ですgood
この個体、漏れは少なく 車上に乗せた状態で修理が出来ましたup 修理費も安く出来きます。 良かった良かったup
40万キロ目指して、頑張って下さい。精一杯お手伝いさせて頂きます。

2014418175652.JPG2014418175730.JPG


 

JB23 カリフォルニアミラー取付!(^^)!

毎度おなじみのW様のジムニーに今回も 「ヒカリもの」 取付ですscissors

今回は 特注品のステンレス製ドアバイザー と カリフォルニアミラーですup

通常はJA系のジムニー用ですが、JB23に取付となると、腕の延長・アッパーアーム部分の取付部の加工が必要ですgood

4月13日開催の 「関西ジムニーフェスタ2014」 で見事sign03 ドレスアップコンテスト準優勝impact

        W様 おめでとうございますhappy01

2014417203053.JPG2014417203133.JPG2014417203219.JPG

 

リフトアップとローダウン(ーー;)

JA22のリフトアップ作業と 旧車ソアラのローダウン作業ですscissors

ローダウン作業もそこそこ大変ですsweat01
完成後はやはり、その車の持ったスタイルですね!(^^)!
ローダウンもスポーツ車はかっこイイですup

JA22は展示車輛の製作ですgood
FJクルーザーのベージュにオールペイントですnote
後日、展示場にお目見えさせて頂きますdash 
レトロ風に仕上げさせて頂きます。是非、興味ある方はご覧になって下さいhappy01

201441618451.JPG

JA22 K6A ヘッドガスケット交換!

本日はY様のジムニー JA22(K6A) オーバーヒート修理ですscissors

K6Aエンジンの弱点でもあります、ヘッドガスケット飛びsweat02
特に3速オートマのジムニーに多く、高速回転での長時間走行では、エンジン本体が高温になりやすく…
オーバーヒート気味になります(ーー;)

早速、エンジン分解ですdash ヘッド本体の歪みは無くup ガスケット交換で済みそうで…本当に良かった良かったgood
せっかくですので、同時関連交換部品も少し交換させて頂きますね!(^^)!

 

201449222334.JPG201449222457.JPG201449222837.JPG

JB23 ジャダー修理!

ようやく3月、4月の怒涛の継続車検が一段落しましたup

リフトアップ等のカスタム、急を要しない一般修理のご入庫をお待ちして頂きましたお客様のご入庫が順次入庫です!(^^)!

本日は定番のJB23のジャダー修理ですdash
このお客様は 他社にて昨年12月に「ジャダー修理」をされたようですが、2月には再発症したとの事…
その際に80,000円近くの修理代金をお支払いされたようです…sweat02
「再度、修理依頼をされては如何ですか?」とご提案したのですが、当社にご依頼頂きましたsign04

早速、ナックル分解です!(^^)!
交換されていたのは、キングピンベアリング×4個と某メーカーのナックルオイルシール、ワッシャーが2枚annoy
この作業で80,000円は如何なものでしょうかsign02 
ワッシャーとオイルシール 「取りあえず修理」 では2カ月で再発症も仕方ありません。

秘密兵器の当社のジャダー対策キングベアリングとハブベアリング、ジャダー対策ラテラルロッドで ナックルのオールオーバーホールです!(^^)!
99.9%完全にオールラウンド快適走行ですgood


最近、ジャダー修理のご相談が多いですが、ステアリングダンパー追加など…
基本をしっかり修理すれば、小細工は必要ありませんscissors 特にJA22、JB23系は電動パワステですので、ステアリングダンパー等
で強化することで、パワステモーターにはかなりのストレスsweat01 大径タイヤなど 直進安定性改善対策以外はダンパー追加は
必要有りません!(^^)!

20144521414.JPG