2016年11月
滋賀県から2度目のご入庫ありがとうございます。
本日は7月に総点検整備で新規ご入庫頂きました滋賀県のM様の車検整備です
7月に引き続き再度ご入庫頂き、誠にありがとうございますm(__)m
4ヵ月前に総点検整備させて頂きましたランクル70ですので、今回の12ヵ月車検整備では、ブレーキディスクパットの消耗交換だけで
特にオイル漏れや水漏れなどの滲みも無く、状態は非常に良好です
今回は、お客様からのご依頼要望で、下回り洗浄シャーシ塗装をさせて頂きました。
ショックは7月に新調させて頂きましたので、マスキング養生でフロアー裏からシャーシ部を塗装させて頂きました
やはり人間も足元がオシャレですと好印象ですが、ランクルなどのアンダークリアー車種の場合も足回りの状態がきれいですと見栄えは非常に良くなりますね
リピートご入庫の、このご縁に社員一同、心より感謝致しますm(__)m
週末には内装、外装の清掃も完了予定ですので、お引き取りの際には、また遠方でご迷惑お掛け致しますが、安全運転でご来店ください
納車整備とコンプリート製作
本日はシーズンタイヤ交換で休む暇なくテンテコ舞いの週末です
雪国の地方の自動車会社は各社何処も本日は同じ状況ですね~
その合間は、先日お買い上げ頂きましたJA12のGLOBALクラッシックバージョンの納車前車検整備と、
クラッシックバージョン製作用のノーマル車の状態でお買い上げ頂きましたJA12の色替え全塗装のための丸裸作業です
色替え全塗装の前準備は、外せるパーツは出来る限り外し、塗装段を付けないよう準備していきます。
GLOBAL基準では、フレームやメンバーも同色に塗装させて頂き、ボンネットを開けない限り、元色は判りません
今季の雪に納車出来ますよう、頑張って製作させて頂きますので、しばらくお待ち下さいm(__)m
「本当の1台」目指して(^^)v
祝 78プラド完成納車
全塗装準備の丸裸から、足回り、外装カスタマイズと…4ヵ月近く掛りましたが、本日ようやくお客様の元へと納車させて頂きました
FJクルーザーのベージュへ色替え全塗装、ホワイトルーフペイント、ARBルーフラック&サイドオーニング…
2インチリフトアップなどなど、足回りシャーシ下は新車のような仕上がりです
「常に全力」自己満足ですが、GLOBALの技術をフルに発揮させて頂けるお手伝いのご縁を頂けました事に感謝です
キレイに仕上げる、調子よく整備する、は全力で入魂すれば、それ程難しい事ではありません
納車後から、そのお車を手放すまで、どれだけ満足して喜んで頂けるかのサービスをご提案することが、一番大切のように思います
今回は、当社のお客様からのご紹介で販売させて頂きました1台ですが、そのお客様がリピート台換えや、増車、ご紹介販売を頂けた、その時が 「本当の1台」 のだと…思います
明日からまた、「本当の1台」 のご縁を頂けるよう、好きな車に囲まれながら頑張りましょう
岐阜県からご入庫 ランクル70
本日は、岐阜県からご入庫頂きましたランクル73の各部修理補正と、カスタマイズ作業です
長くお待ち頂きましたが、本日取り敢えず完成です
最近お近くのショップさんでご購入されたランクル70ですが、走行ジャダーが酷く、当社にご相談頂きました
まずはビックリしたのは、フロントプロペラシャフトが抜けそうな状況と、キャスターウェッジが逆に入っています
このキャスターウェッジは組み込む角度によって2通りの補正方法がありますが、通常はフロント側厚で組み込み直進安定性を向上させますが…
この足回りはプロペラシャフト角の向上を図ったようです。…が、プロペラシャフト延長作業をしていないので、補正目的が中途半端で危険度が増しただけですね~
リフトアップ車ですので、直進安定性を重視し、一度キャスターウェッジを逆にしてみましたが、逆にジャダー症状が酷くなってしまい
やもなく元に戻させて頂きました やはり他社作業の足回りは難しいですね~
部品チョイスから見直さないと治す事が難しいです
お客様への説明にも辛いものがあります
他のご依頼分の、オーディオの不調の原因はようやく原因が解明
平成3年式の4.2ℓ初期型ランクル70は、オーディオと時計電源だけが純正コンバーターで12Vの変換されているのですが、このコンバーター不良が原因のようです
純正コンバーターは10Aしかありませんので、この際ですので冷却ファン付きの15Aコンバーターをバイパス配線加工させて頂きました
また、初期型は後部席にシートベルトがありません お客様のご要望で後部席のシートベルト増設です
乗り降り不便から助手席アシストグリップ増設
バックランプ照明が暗いので、補助バックランプ増設 などなど、ホントにお時間頂きましたが、今回はチョット辛い納車になりそうです
あまり費用のかかるご提案はしたくないのですが、現状足回り、タイヤですと…ステアリングダンパー増設しか方法は無いようですね~
ご期待に添えず申し訳ありませんm(__)m
またお手伝いさせて頂けるようでしたら、費用はかかりますがキッチリ効果出させて頂きます
兵庫県からご入庫 「ジャダー修理」
本日はご予約頂いておりました、兵庫県からご入庫のJB23ジャダー修理です
ジャダー症状が激しく、高速走行が不能ですので、下道にてお時間掛けてのご来店誠にありがとうございました
20年式、走行147,000キロですが、数年前に市販のジャダース対策パーツで修理されたようで…
一旦は症状改善されたようですが、また再発されたようです
ナックル分解してみますと、ナックルハウジングシールやキングピンベアリング部に定番のワッシャーが組み込まれています
組み込み当初は改善は一旦するのですが…
既に弱っているキングピンベアリングへ、ワッシャー等でストレスを与えると 「画像4」 のように、ベアリング破断、ベアリングシート破断させてしまい
ジャダー再発を起こします
やはり原因の基本となります部分をしっかり対策しないと、長期改善は致しません
自社独自の技術であります「ジャダー対策キングピンベアリング」と「対策強化テンションロッド」でしっかり対策させて頂きました
遠方からご入庫との事ですので、今日は一日、他の作業を全てストップで当日納車での段取りとなりますので、2人掛りでの集中作業となります
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
ご入庫時には兵庫県のお土産まで頂き、ありがとうございました。
お帰りは高速でとの事、この度は本当に遠い所ご来店、ご入庫頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、ご相談の多い、業者様におかれましては、組み付け時の調整がある為、部品交換のみでは、長期症状改善は出来ませんので
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】
すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
車検整備、整備、整備(^^ゞ
整備ばかり書いているうち、「これセイビって漢字」 と思えてきます
本日は、販売車GLOBALクラシックバージョンの車検整備と、継続車検のランクル73、ハイエース200系です
ジムニーは9万キロ走行ですので、納車後直ぐにタイミングベルト交換時期になってしまいますので、ウォーターポンプと併せて分解交換させて頂きました
ランクル73は毎年当社での車検ですが、今回も特に大きな故障修理も無く、各部分解清掃、調整、グリスアップで完成です
ハイエース206ですが、当社はジムニー&ランクル専門店ですが、ハイエースのお客様が非常に多く
毎月何台かは必ず入庫する車種です
今月も後10日ですが、新車、中古車登録があと4台 気持ち引き締めて月末乗り越えます
150プラド 再生プロジェクト
本日は、石川県からご入庫頂きました150プラドの下回り、シャーシ部の塩害防止施工とフロントフェイスのリフォームです
22年式の走行11万キロの2TRプラドですが、お仕事の都合で石川県輪島市へ転勤されてからやはり海沿いとの事もあって
下回りの塩害被害が多く、「画像4」 フロントアンダーガードなどは腐ってしまっています
また、他のシャーシ等も所々に腐りが出ています
まだまだ永く乗りたいので…とのご相談から、一度キレイに下回りからヘッドライトなど再生し、気分一新もう一度以前の 「愛車」 にしましょう
と、言う事で、今回当社にご縁頂きましたので
まずは、下回りの塩分落としに下回りと、エンジンルーム内の洗浄です
完全に乾燥させた後、ワイヤーブラシやスクレッパーなどを使い、サビを取っていきます
フロントアンダーガードは、腐りが酷く再生は無理ですので、新品に交換
今回はヘッドライトユニットの交換作業で、フロントバンパーも外しましたので、折角ですのでフロントバッフルや第一メンバー上部辺りも塩害防止施工させて頂きました
ヘッドライトもやはり塩害被害でしょうね~ 「画像5」 上の新品ユニットとはクリアー度が全く違いますね~
今回は併せて ヘッドライトのHID化もご要望がありましたので、システムの取付です
レンズのクリアー度も上がり、ライトの光度も上がりますので夜間は全く違ったドライビングが実現すると思います
ここまで再生させましたので、細かい所ですが、泥除けマットガードの取付ビス交換や、ナンバープレートのボルトのサビ流れ跡もコンパウンドでしっかり落とさせて頂きました
ナンバープレートボルトの錆は一番目立つ箇所です
このボルト部のサビを取ってあげると、意外と車が新しく見えるんです
前回の新車ジムニーの塩害防止ブログでも書きましたが、この作業…この季節ですとホント助かります
夏場ですと汗だくで、体重落ちますよ
だからバランス良く、肥満にならないのかも
戦いの前
戦いの後
今回は、以前の整備記録から油脂関係の交換が未整備でしたので 前後デフ、トランスファーオイルの交換させて頂きました