ホーム>ブログ>2017年2月

2017年2月

車検ラッシュと12ヵ月点検ご入庫

相変わらずこの時期は車検、車検、車検の毎日ですdash

有り難い事に、併せて当社は6ヵ月、12ヵ月の法定点検実施されるお客様が多く、この法定点検は車検と同じで、国が定めた法定実施ですhappy01
貨物、乗用で点検間隔期間は異なりますが、この法定点検を実施されるユーザー様の車は永~く状態よく乗ることとなりますup
特に当社のユーザー様の車は希少な車両が多く、永く大切に乗りたいsign01…からの愛情ですhappy01
また、車検などでご入庫の際には、下回りのシャーシ塗装を実施されるユーザー様も多く、これも大切な愛車への愛情ですね~happy01

本日は2機のリフトも既にピックアップしていますので、3台目は4輪ジャッキスタンドでの12ヵ月点検整備ですcoldsweats01
19年前に独立し、狭いピットで作業していた頃を思い出しますup

GLOBAL新車コンプリートのS様のJB23の初回車検では、足回りのカラーリングは残し、マスキング式にて
シャーシ塗装させて頂きましたgood
錆びやすいリヤエンドのフロアー裏や、ラダーフレームとメンバージョイントもよく錆びますし、所々JB23系の錆びやすい箇所は
各部、部分的に防錆塗装させて頂きましたgood
この時期は、次の入庫予定などで、毎日お尻に火が付いていますが… 手抜きだけはしないようsign01
定時に帰ろうと思わなければ、一日24時間有りますので、何とかこの時期だけは乗り切っていきましょうup

201722822144.JPG

2017228221433.JPG2017228221459.JPG2017228221528.JPG201722822164.JPG2017228221634.JPG

 

 

ファイナル、ピニオンギヤ破損(^^ゞ

本日は先週緊急引き揚げさせて頂きました、新規ご入庫のジムニーシェラ、デフオーバーホール作業ですdash

駆動時の走行異音で緊急引き揚げ、デフオイルをドレンホールから抜き取りますと、破片がゴロゴロsweat01
さっそくデフキャリアを外して見ると、「画像1」のように、ファイナルリングギヤとピニオンギヤの破損ですshock
キャリアアーチも折れ、組み込まれているLSDもダメージを受けてしまっているようですdown

リングギヤはJB23のファイナルギヤ比5.375の48×8-ボルト10のを組み込んでいたとの事。
JB23のファイナルギヤは5型以降から10ボルトになりましたが、6型からはギヤ比の変更が有り、中古のデフキャリアを探すことに…
…昨日探していたデフキャリアが入庫しましたので、さっそく組込ですdash

ノーマルデフを取り出し、デフケースも汚れていましたので再塗装後、タニグチさんのファイナル組込ですgood
既存のデフキャリアを外して分かったのですが、LSD組込の際にはデフケースの加工が必要なのですが、
「画像4」のリングボルトの干渉部の逃がしの為の加工がなされてないまま組込されていたようで…coldsweats02
おそらく、これも故障の原因の一因でしょうsweat02 リングボルトの干渉で回転に中心がズレ、ファイナルギヤ固定のキャリアアーチが折れ
デフの中で暴れてしまったようですshock
お客様には大きな出費となってしまい、このような再加工修理は憤りを感じますが…
現状説明と作業進行説明をさせて頂き、スムーズに作業させて頂きましたhappy01
ご理解ありがとうございましたm(__)m

201722623322.JPG2017226233244.JPG2017226233324.JPG2017226233356.JPG2017226233425.JPG201722623357.JPG
 

ベアリング打ち換え、打ち換え(^^ゞ

本日は、JA12、JB23のリヤハブベアリングの打ち換え作業ですdash

当社の一カ月に交換するベアリング量は、他社様に比べて非常に多いのではないでしょうかflair
ジムニーのジャダー修理に始まり、ランクル系のフロントハブベアリングなどなど…
このベアリングの役目は自動車の走行や各機能の起動には欠かせない重要な消耗部品ですup
燃費などにも大きく影響してきますね~happy01

ベアリングの消耗によるトラブルや、異音は定期的な整備をする事で、愛車の寿命を大きく左右しますgood
グリス交換や洗浄と、自動車整備の中でも一番重労働な作業ですが、車は非常に喜んでいますscissors
特に古い車は必修交換項目ですねgood

2017225211211.JPG201722521130.JPG2017225211330.JPG2017225211427.JPG2017225211521.JPG

滋賀県納車からの~コンプリート仕上げ(^^)v

本日は滋賀県へクラシックバージョンの納車でしたdash

1時過ぎには納車お引き渡しさせて頂き、一路、高速サービスエリアで遅めの昼食good
満腹でのドライブモードは眠気が襲ってきますが、膝や頬を叩きながら無事帰社up

予定通り、新車コンプリートの登録も無事完了していましたので、最終仕上げで明日の納車完成ですup

月末登録納車が立て込みますが、ミス無く段取りさせて頂き、お客様にとっての最高の納車日となりますよう
全力で頑張らせて頂きますhappy01

201722423454.jpg201722423526.jpg201722423613.JPG

滋賀県納車のクラシックバージョン完成です(^^)v

先日お買い上げ頂きました、滋賀県のI様のクラシックバージョンが本日完成致しましたhappy01

登録も無事完了し、本日は最終仕上げのチェックと、納車前清掃ですdash
JA系のインパネボードのビビリ音ですが、多くの場合、インパネボードの固定用ビスの緩みやクリップ折れが原因ですcoldsweats01
ダッシュ上の3か所のボルト緩みですが、Cワッシャーを噛ましてあげる事で、しっかり固定させ緩みも発生しませんgood
また、ボード左右の固定用クリップはよく折れてしまっていますので、この固定はボルトとナットで固定しておきますscissors

また、当たり前の機能ですが、JA系ジムニーにも 「キー抜き忘れブザー」機能があるのですが…
この機能、ブザーが鳴らないので知らないオーナー様のいらっしゃいますcoldsweats01
運転席ドアヒンジ内側にスイッチが有るのですが、このスイッチのアース不良により、ブザーが鳴らなかったりdown
ドア開閉で室内灯が点灯しなかったりと…down
このドアスイッチの仕組みは、メーカーは新車当初、クレームが無かったんでしょうかsign02
このスイッチのアース不良は、「画像4」のパーツだけで改善するんですscissors
小さな事でしょうが、ブザーが鳴ったり、鳴らなかったりは非常にストレス抱えますね~bearing

納車までお時間頂きましたが、明日お届けさせて頂きますhappy01
明日は天気が良くないのが残念ですが、お客様の笑顔の為に 「全てに全力で」仕上げさせて頂きましたので、
もうしばらくお待ちくださいm(__)m

2017223213742.JPG

2017223213815.JPG2017223213840.JPG2017223213923.JPG2017223214023.JPG

 

JB23 ジャダー修理&車検整備

毎月、コンスタントに入庫します修理が本日も先月,、車検と同時にご予約頂いておりました新規ご入庫のM様の 「ジャダー修理」 ですdash

特にジムニーのJB23系に多くの症状が出てしまいます。
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらないsweat01
「いつも、この症状が出る道が決まっているsweat01」…などなど

当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…sweat01
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいますsweat02
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
この場限りの修理、調整では、また発症してしまいます。

お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断sign03

やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。

そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発ですgood
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」ですscissors

時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようですgood

但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。

ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。

尚、ご相談の多い、業者様におかれましては、組み付け時の調整がある為、部品交換のみでは、長期症状改善は出来ませんので
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。

2017222215335.JPG201722221545.JPG2017222215436.JPG201722221556.JPG

満杯状態です。

車検の時期と重なり、ピットに入りきらない満杯状態ですsad

現在、新規ユーザー様のご予約が3ヵ月待ちの状態で、お客様にご迷惑をお掛け致しております。
出来る限り早期受け入れが出来るよう、毎日、全力で作業させて頂いておりますので、どうか、ご理解の程、宜しくお願い致します。

尚、代車も足りない状態が当面続きますので、お持ち込み、お引き取りのご協力の程、宜しくお願い致します。
重ねてお願い致しますm(__)m

20172220139.JPG

 

事故入電(^^ゞ

定休日の本日早朝、事故の入電ですdash

報告によると、相手側センターラインオーバーによる正面衝突事故sign01、お客様は救急搬送との連絡sign03があり
自動車保険も当社が保険代理店ですので、緊急出動させて頂きましたdash
現場は一時、上下道通行止めとなり、すさまじい事故現場となりましたsweat01
早々事故車両積み込み後、その足で病院へ…お客様に合ってお顔拝見し、少し「ホッ」としましたが
帰社後は、保険会社への事故報告と、相手保険会社との打ち合わせなどなど…
すぐ様、過失割合の打ち合わせ…100:0との了解を取りつけgood

保険、車は当社で全力で対応させて頂きますので、お客様は治療に専念して下さい。

病院ではお客様の看護師さん、クレーンはお客様の業者さん、この様な事態には、ホントにお客様に恵まれている事に感謝です。

先週の定休日も早朝から引き揚げ、今週も定休日の日に引き揚げ…sad
休むと良くない事が起きそうで、なんともやり切れない日となりましたdown

2017220135924.JPG201722014021.JPG

 

 

京都からお久しぶりのご来店

9年前に京都に販売させて頂きましたランクル77、京都のM様が久しぶりにご来店ご入庫頂きましたdash

ご入庫のご依頼は、9年前の後付けキーレスの不具合で、今回新品システムを取付交換してほしいとの事good
昨年ご来店ご入庫のご予約は頂いており、パーツは既に調達済みでしたので、少しの時間を頂きキーレスの交換ですhappy01
久しぶりにお会いできるのを楽しみにしておりましたが、相も変わらずお元気そうで本当に嬉しかったですup
3年前のGLOBAL新社屋移転もご存じだったらしく、始めて新しい社屋をご覧頂きました。
少しのお時間でしたが、昔話などなど…「社長の会社も大きくなりましたね~」と言われましたが。

この環境とこの社屋で、毎日好きな車に囲まれ、本当に良いお客様に恵まれました事に感謝です。
この社屋は、M様を始め、お客様に建てて頂きました社屋です。
お客様からお預かりさせて頂いている社屋ですので、日々の清掃や管理は勿論。
簡単に潰す訳にはいきませんsign01   …と改めて思った日になりましたhappy01

久しぶりに戻ってきたランクルですが、「帰ってきたんか~heart01」…て感じで、作業していても何か嬉しく思えてならない
修理交換作業でしたgood

2017218223246.JPG2017218223320.JPG



 

新車コンプリートとクラシックバージョン製作

本日は、先月ご注文の2台目入庫の新車コンプリート製作と、2台の展示車クラッシックバージョンの製作ですdash

JA22の色替え全塗装から仕上がって戻って来ました2台ですが、ベージュと水色の2台を製作しますup
丸裸で塗装に出ていましたので、組み付けから下回り塗装、足回りのリフトアップ作業ですgood

JA系の展示車製作では、錆びたワイパーアームやヘッドライトリングはエアーブラシでしっかりサビを落とした後
防錆塗装の後、つや消しブラックで仕上げ塗装させて頂いておりますgood「画像5」

来週末には展示出来ると思いますので、ご興味ある方は是非、明るい時間にご覧下さい。
渾身の2台が完成予定ですhappy01

 

201721723110.JPG

201721723541.JPG201721723656.JPG201721723732.JPG201721723917.JPG201721723103.JPG