ホーム>ブログ>2017年11月

2017年11月

中古車製作!GLOBALアゲトラ

本日は、GLOBAL展示場の中古車も、なんと残り2台となってしまいcoldsweats01
車検、修理の合間を縫って中古車展示車を製作させて頂いていますup

GLOBALオリジナルのアゲトラ製作ですup
26年式の…トヨタ ピスシストラックsign01 走行なんと3,800キロの標準ボディーの4WDですup
ボディー色は、ミストブルーのカラーパッケージup

グレードはなんと「エクストラ」ですので、リヤデフロックやパワーウィンド・キーレス・メッキグリルやフォグランプ・CDが標準装備グレードですhappy01
荷台マットやゲートプロテクターも付いて、お買い得価格で展示予定ですので、ご興味ある方は是非一度ご覧下さいflair

製作工程は、まだ新車のような下回りですが、折角ですgood下回りの防錆シャーシ塗装施工後にリフトアップKitの組み付けですup

これからの時期、雪捨てやお子さんの部活帰りの自転車積み込みなどなど、一家に一台GLOBALアゲトラhappy01
オシャレに大活躍の働く車scissors 希少なトヨタブランドの軽トラですhappy01

2017112920174.JPG20171129201725.JPG20171129201840.JPG




 

ランクル70 完成!ご成約頂きましたm(__)m

先日から全塗装から足回りとカスタマイズさせて頂き、展示車車両にと作業進めていましたランクル71ですが、
カスタマイズ中にお客様が付き、完成後に気に入って頂きましたらで結構ですよ…と、
ようやく完成しご覧頂きましたhappy01

やはり完成してみないと、乗ってみたい車かsign02 気に入るかsign02分かりませんからね~
と言う事で…
ご覧頂き、絶賛して頂き、ご購入頂きましたup
このご縁、ここからがスタートですhappy01
社員一同「全てに全力でsign01」M様のお手伝いさせて頂きますので、これから長いお付き合い宜しくお願い致しますup
これから車庫証明や、車検整備と進めて行きますので、納車までしばらくお待ち下さいm(__)m

20171128232328.JPG2017112823247.JPG

JB23 ジャダー修理&リヤハブベアリング交換

本日は、石川県よりJB23の「ジャダー修理」と走行異音でのご入庫頂きましたdash

毎月、県外からも多くの修理ご依頼がありますが、JB23の「ジャダー発症」は定番トラブルですね~coldsweats01
今回のJB23は、走行異音もあり、ご来店時に一緒に試乗させて頂き、どうもリヤのハブベアリングからの異音のようですsweat01
と言う事で、今回は前後アクスルのフルオーバーホールとなりますdash

リヤのハブベアリングは、左右のドライブシャフト抜きから作業開始ですdash
リテーナー外し、ベアリングを抜いていきますgood
今回は4輪ハブベアリング交換させて頂きましたので、燃費も良くなってくると思いますよhappy01

またご縁ありましたら、宜しくお願い致しますm(__)m
この度は遠い所ご来店ご入庫頂きましてありがとうございましたhappy01

20171126203543.JPG20171126203628.JPG20171126203647.JPG20171126203733.JPG2017112620385.JPG20171126203833.JPG

JB43シェラ 愛知県からご入庫ありがとうございます。

本日は、ご予約頂いておりましたJB43シェラのナックル、オーバーホール作業ですdash

ご予約日の朝一、愛知県からご入庫頂き、当日納車のクイック作業ですgood
右フロントナックル裏からはグリスが漏れてきてしまっているようですが…
やはりナックルオイルシールの劣化などにより、ナックル内部に水の混入があるようで…
「画像3」のように、等速ジョイントグリスは液体化してしまっていますcoldsweats01
当然、水の混入ですのでキングピンベアリングも既にサビてしまっており、ナックルの定期オーバーホールの必要性を感じますね~good

お客様の折角ナックルオーバーホールですので、今後発症するであろう「ジャダー」対策も含めて
当社の「ジャダー対策キングピンベアリング」の組み込みをご希望されての、遠方からのご入庫頂きましたhappy01

本当に遠方にも関わらず、貴重な休暇のお時間頂き、社員一同感謝致しますm(__)m
またご縁ありましたら、次回も「全てに全力でsign01」お手伝いさせて頂きますので、宜しくお願い致しますm(__)m

201711252073.JPG2017112520727.JPG2017112520741.JPG20171125201032.JPG

JB23 エンジン不調で緊急ご入庫(^^ゞ

昨日から毎日のようにスノータイヤ組み換えで、腰の疲労もピークを迎えていますが…shock
本日は、ジムニーのエンジン不調で緊急ご入庫修理ですdash

出足スタートからスピード40キロ付近までがやっと走っている状態で、50キロ程のスピードに乗って来るとスムーズに走るsweat01
登り坂では全くスピードが出なく…sweat02
との事ですが、
さっそく試乗してみると、疑わしいターボや、イグニッションコイルミスのような症状とは違いようですgood

空吹かしでは問題なく噴き上がりますので、エンジン負荷を掛けると不調のようですdash
まずはプラグを疑ってみます…プラグホールには大量のエンジンオイルが混入しているようですdown
どうもプラグホールのパッキン劣化で、プラグミスしているようですgood

あまりオイル管理も定期的には実施されていないようで、
今回はタペットカバーパッキンと、スパークプラグの交換で、無事 復調ですup
折角タペットカバーを外しましたので、オイル汚れなどはキレイに除去させて頂き、耐熱ペイントでキレイにお化粧させて頂きましたgood

これからは、エンジンオイルの交換は定期的に実施してあげて下さいねhappy01

20171124221426.JPG20171124221448.JPG20171124221513.JPG20171124221541.JPG2017112422163.JPG

 

78プラド エンジンコンピューター修理

本日は、新規ご入庫の78プラドの「オーバードライブ点灯」修理ですdash

走行40分後付近から「O/D」ランプ点灯との事ですが、変速には支障はなく通常走行してはくれるそうですcoldsweats01
この場合、多くはエンジンコンピューター故障が多いのですが、オートマ本体の故障も可能性として0ではありませんcoldsweats01
しかし今回の場合は変速走行には支障は出ていませんので、やはりコンピューターを疑ってみますgood

さっそくコンピューター本体を外していきますが、2年前に「点検済み」と書かれています。

再度、基盤点検しますが、目立った基盤への液漏れは無いようですが、コンデンサー本体からは少しずつ液漏れがあるようですgood
今回のトラブルは本当に初期段階だったのかも知れませんが、今回は9個のコンデンサー交換となりましたgood
ご報告のありました40分位の試乗では点滅なく、完成検査も完了ですup

また今回は、ドア開閉連動のキー照明の取付もご依頼頂きましたので、キー付近の目暗プラグへLED球の埋め込み、配線させて頂きましたhappy01

ご入庫お待ち頂き、また代車も準備も出来ずJRでお帰り頂くというご不便をお掛けし申し訳ありませんでしたm(__)m
また次回、ご縁ありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
この度は、遠方からご入庫、誠にありがとうございましたm(__)m

20171123214442.JPG20171123214739.JPG2017112322439.JPG20171123214635.JPG20171123214548.JPG20171123214525.JPG

JB23 今週5台のジャダー修理(^^ゞ

毎月、コンスタントに入庫します修理が 「ジャダー修理」ですhappy01

年内ご予約分の追い込みに入りますdash
今週はご予約も含め、5台の施工ですgood
 

「ジャダー発症」は、ジムニーのJB23系に多くの症状が出ていますが、
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらないsweat01
「いつも、この症状が出る道が決まっているsweat01」…などなど

当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…sweat01
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいますsweat02
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいますshock

お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断sign03

やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。

そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発ですgood
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」ですscissors

時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようですgood

但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。

ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。

尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。

2017112222183.JPG20171122221828.JPG20171122221847.JPG20171122221933.JPG2017112222200.JPG20171122222018.JPG20171122222038.JPG

 

 

 

危険事例】 
すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例ですsweat01→こちら!!

新車ヴェルファイア 塩害防止施工(^^)v

ジムニー&ランクル専門店のも関わらず、本当に有り難い事で、ご紹介などで色々なお車のご縁を頂き、本当に感謝ですup

本日は、昨日ご注文頂きました新車のヴェルファイアの下回りの塩害防止施工ですdash
ジムニーやランクルなどの塩害防止施工は作業経験はありますが…
今日は、作業の新鮮味があり、通常より時間が掛ってしまいましたhappy01

この手の車は、リフトから下ろしてしまえば、あまり見えない下回りですが、しっかり施工させて頂きましたので
効果はキッチリ発揮しますよup
定休日明けの火曜からは、ナビとバックモニターの取付へと進めていきますので、納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m

20171118215444.JPG2017111821554.JPG20171118215526.JPG


 

ランクル70 販売車製作(^^)v

本日は、全塗装から仕上がって来ましたディーゼル最終型のランクル70ショートの仕上げ作業ですdash

実はこの車両、既にお客様が付いており、完成時点でご覧頂き、ご納得頂けましたらお買い上げ頂く予定の展示車ですhappy01
外装の色決めから、各部のカウタマイズと…打ち合わせが既にさせて頂いており
内外装とも仕上がった時点でご覧頂き、それからご購入を決めて頂きますhappy01

車の販売は、通常は展示車両をご覧頂き、ご予算、お車と気に入って頂きましたらご契約となるのが一般的ですgood
この場合、どうしても目の前の車を買わなくてはイケない状況ではないので、ご予算と車の状態などなど…十分検討頂きご購入を決めて頂きますが
引き当て販売【業界用語】の場合には、ご購入を決めて頂くsign01状況で始めて車をご覧頂きますcoldsweats01
この場合、お客様は断れない状況で、冷静に車両状況は見れませんし、本当に気に入って頂いているのか分からないケースも発生しますsweat01
ましてや、今回のような色替えやカスタマイズも進んでしまった状況で、車とは始めてのご対面となりますので、思いと違ってしまうケースもdown

当社の販売は、十分お車を気に入って頂き、喜んで長く乗って頂く為のカーライフの節目ですup
万が一、断って頂いても、必ず売れる車作りに徹する意味で、引き当て販売は致しませんhappy01
「必ず気に入って頂くgood」このプッレッシャーは、お客様ではなく、当社が負う事が一番大切ですね~happy01

M様、完成次第ご案内させて頂きますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m

20171118213346.JPG20171118213412.JPG20171118213432.JPG


 

ランクル70 車検整備と予防修理

本日は、継続車検でご入庫頂きましたランクル73の12ヵ月車検整備ですdash

走行は何とまだ11万キロと少なく、状態も良好のランクル70ですup
毎年当社で車検ご入庫頂いておりますが、最近の1HZランクルの故障事例を参考に
お客様へのご提案させて頂きましたのは…

フューエルキャップ不良から燃料にエアー噛みのトラブルが多く、このフューエルキャップの交換flair
LSPVの劣化による、ブレーキオイル漏れflair
この2か所の部品交換をお勧めさせて頂きましたhappy01

また、ショックブッシュの劣化のあり、ブッシュの交換とショックボルトのワッシャーのサビも目立ってきていますdown
このワッシャーを再利用しますと、折角ブッシュを新品に交換してもブッシュを痛めてしまいますので
併せてワッシャーとボルトの交換も実施させて頂きましたhappy01

また今回、お客様からのご要望で下回りのシャーシ塗装dash
1HZランクル70も本当に希少になって来ましたので、愛情たっぷりで是非長く乗って頂きますようup
当社も、社員一同、日々全力でお手伝いさせて頂きますhappy01

20171115221639.JPG20171115221823.JPG20171115221724.JPG20171115221747.JPG20171115221855.JPG20171115221933.JPG20171115222033.JPG20171115222057.JPG