2020年6月
地元活動「社会奉仕」に参加させて頂きました
本日は、GLOBAL地元の町内 「社会奉仕」に参加させて頂きましたので
GLOBAL出社は午後からとなりました
エンジンが付いていると…職業病でしょうか 草刈り機大好きです
必然的に草刈り機大好き人間ですので、2.3日前から会社では、社員に笑われながら草刈り機のお手入れしていましたが
ようやく本日本番です
早朝7時半から作業スタート
昨年の社会奉仕は、仕事の都合上、残念ではありましたが参加出来ず
今年は日程延期もありましたが、何とか参加が出来ました
今日は早朝から雨降りでしたが、スタート時間の7時頃からは天候も回復し
予定区間の草刈りも、町内皆さんで完了です
体力的には疲れましたが、ストレス発散出来、地元の方との世間話にも花が咲き…休憩も多かったですが
なんとも良い、一日のスタートとなりました
JA22 ショック、アッパーマウント割れ(^^ゞ
本日は、「走行中にキコキコと金属音がする」との事でご入庫頂きました
JA22ジムニーの緊急修理作業です
JA系ジムニーでは、定番修理となりますが…
原因は、フロントショックのアッパーマウントの金属割れです
「画像2」でも確認出来ますが、元々の鉄板の薄さに問題があるのでしょうが…
この修理は、鉄工所にお願いすると、かなりの高額な修理代なりますね~
当社も、20年前の創業当時は最寄りの鉄工所に修理をお依頼しておりましたが
入庫の際には、一旦フロントのショックは外さなくてはイケなく
搬送や、現場での足組みと、手間が掛かり過ぎますし
何と言っても、お客様のご負担が大きく、やはり自社工場で自社修理が一番という事で
今では、自社にて修理させて頂いております
先ずは、5㎜厚のチップをマウント部に溶接加工させて頂き
溶接加工では必須施工となりますサビ防止対策で、やはりここは刷毛塗りですね
一緒に、マウントブッシュの交換させて頂き、修理完成です
愛車も車歴20年や25年超えてきますと、補強していかなくてはイケない箇所も出てきますね~
新車ハイエース226K 3インチリフトアップ工作(^^)v
ようやく完成致しました
ハイエース226K スーパーロングワイド4WDの3インチリフトアップ工作です
フロントは、エンジン付きメンバーダウンを75㎜ダウンと
リヤは、リーフスプリングとシャックル交換によるリフトアップです
作業自体は、FJクルーザーやプラド、ランクル系のリフトアップ工作と比べても
比較的簡易ですね~
迫力はと言えば、このボディーサイズですので、本当にデカく、迫力満点ですね~
大径タイヤを履かすと、また一段と迫力が増しますね~
今回も、足回りにチョイスさせて頂きましたのは「キープスラント」さんのキットです
スーパーロングには初の組み込みでしたので、組み込みには、少々難を極めましたが
キープスラント保坂社長様の対応も素晴らしく、遠方、現車打ち合わせにご来社頂き、キット修正に快く応じて頂きました
お陰様で、本日無事、アライメント測定調整も完了
ようやく完成となりました
ブラックゴールド限定色! 展示車GLOBALアゲトラ製作(^^)v
本日は、中古展示車両におGLOBALアゲトラ製作作業です
今月初めのトニコオレンジ色に引き続き、今回はブラックマイカメタリックのジャンボアゲトラです
素行18,900キロのナビ付車
ハイゼット55周年記念車のダークゴールドべゼルとグリル、エンブレムを塗装にて再現させて頂きました
ブラック色とダークゴールド色は黄金比ですね~
当社の展示車両は、基本施工となります、下回りの防錆シャーシ塗装施工の実施です
施工後、自社2インチKitの組み込みとなります
今週末には、中古車展示場にお目見え致しますので、ご興味ある方は是非、明るい時間帯にご覧になって下さい
皆様のご来店、社員一同心よりお待ちしております
早朝7時、岐阜県会場入り
本日は、朝5時半起床で、岐阜オークション会場まで現車下見です
お客様からのご要望車種ですが
中古車仕入れで一番重要なのは、価格も勿論ですが、良質な車体で、お客様のご予算に
可能な限り出精することが、一番大切です
良質か否かは、現車下見によりエンジン、下回り、内外装と細かく見ることが重要ですので、
本日は、オークション会場まで出張下見です
但し今日は、9時半からご商談ご予約が2件ありますので
9時には帰社目標での逆算出発
岐阜会場入り7時で、1台現車下見後、急ぎトンボ帰りです
見事に9時5分前に出社
下見車両は、オークションライブで無事落札完了
今日の予定も、何とか完遂出来ました
但し、歳ですね~
17時頃からは「睡魔」に襲われながらの業務遂行でした
昔は、こんな事は当たり前で、疲れ知らずだったんですがね~
78プラド 継続車検で新規ご入庫
本日は、県外から継続車検で新規ご入庫頂きましたN様の78プラドの
12ヶ月分解車検整備作業です
昨年、石川県のプラド専門店でご購入された78プラドですが、
ご入庫ご予約時点では、昨年ご購入された車両ですので、分解清掃と各部の締め付け調整などの
大掛かりな作業時間は予定しておりませんでしたが、
受け入れしてみてビックリです
四駆は入らない
ご購入後1万キロほどの走行で、すでに前後のブレーキパットは無く「画像5」
「画像2・3」リヤのブレーキローターは、おそらく走行時にタイヤが外れたのでしょう…ブレーキローターとダストカバーが削られてしまっており
ローター厚みも規定厚すらありません
また、オルタネーター交換歴やグロープラグなどの交換歴もありませんので
交換整備ご提案後、交換作業をしていくと…
何かが手に刺さり、よく覗いてみると…殺気を感じます 「画像6・7」カッターナイフが落ちています
他にも、雨漏りや異音などと、色々とありましたが、お客様と車には責任はありません
簡単な締め付けや調整、補修、グリスアップは的確に実施しておきました
おそらくすこぶる調子よく走ってくれると思います
このような他社様の管理車両を受け入れ、あれやこれやと交換や予防整備をお勧めし、オーナー様にご提案するのも
当社の方が悪徳のように思われないか…
全力で整備するのが、なんともやり切れなくなります
一週間もお預かりしてしまいましたが、
1KZのプラドは、しっかり整備してあげれば、素晴らしい走りをする車です
今回は、少々高い車検代となってしまいましたが
縁あって手元に来た車です
もう一度買い直した気分で、是非今後もオーナー様の「愛車」として、大切に、永く長く乗ってあげて下さい