ホーム>ブログ>2020年10月

2020年10月

石川県へ完成2台納車となりました(^^)v

今月末は、石川県よりのご縁にて
新車コンプリートとJB23リフトアップ工作 2台完成納車となりましたhappy01

毎年、石川県や滋賀県とご縁は多く頂いておりますが
今年は、年初から例年になく、石川県のユーザー様への販売やカスタマイズのご縁が非常に多く
本当にありがたい事ですhappy01

現在も、新型ジムニーのご予約ご注文も石川県のユーザー様の比率も多く
ご商談やカスタマイズ打ち合わせと、遠いところ、貴重ない時間をかけご来店頂けます事に
ご不便をお掛けし、併せて本当に感謝致しますm(__)m

カスタマイズや修理などと、工作後の不都合や再修理などと
地元の方も同じですが、特に遠方のユーザー様に関しいましては、絶対にご迷惑はお掛けできませんので
今までの実績や経験値を十分に生かし、100%以上の仕上がりを目指し
必ず喜んで頂けますようup
時間と費用を使っても、後悔されないよう「全てに全力でsign01

お客様の笑顔のために、社員一同全力で頑張らせて頂きますsign01

20201031222148.jpg20201031222212.jpg20201031222237.jpg20201031222253.jpg20201031222324.jpg20201031222342.jpg2020103122240.jpg

シャーシ・フロアーの下回り塩害防止施工(^^)v

本日は、ようやくカスタマイズ工作も全て完了し
納車お引渡し日が決まりました、石川県へ販売納車となりました
新車コンプリートの新型ジムニーですup

最終工程となりました、ご要望の下回り塩害防止施工工程ですdash
今回は、お客様のご要望で、塗料はブラック色ですが、前後タイヤハウスのブラック塗装も併せて作業ご依頼ですgood

塩害防止の塗膜は、小石飛びにはどうしても弱いため
タイヤハウジング内の塗装だけは、小石飛びなどには強い、アンダーコートにて塗装施工させて頂きましたgood

先ずは、カスタマイズ車のドレスアップ性の高い、社外パーツのカラーリングは残したいので
塩害防止剤色のブラックに染まらないよう
カラーリングパーツ全てを、マスキング養生して行きますhappy01

毎回、塗色とボディー色との境をどこで切るのかが、一番の悩みどころですが
出来るだけ自然に境目を出したいので、養生際まで塗膜は張っていきませんscissors

塗装施工は、シャーシは勿論ですが
フロアー裏のパネル、ジムニー特有のサビ易いボディーマウント部や
一番サビ被害が多くなります、トランクフロアー裏も、一旦リヤマフラーを外し、しっかりを塗膜を張っていきますup

これから冬に向かってのこの作業は
愛車を永く、良好な状態を保つためには、新車時に施工するのが一番望ましいですね~happy01

そんな今日は、暑くもなく、ゴーグルも曇らなく、施工日としては本当に良い日でしたup

T様、本当に長いお時間頂きましたが、ようやく完成となりますので
納車までもうしばらくお待ちくださいhappy01

202010300201.jpg2020103002059.jpg2020103002126.jpg202010300220.jpg2020103002220.jpg2020103002248.jpg202010300238.jpg2020103002333.jpg

 

MRO北陸放送 TV撮影取材(^^)v

本日は、先月に引き続き、MRO北陸放送さんの「恋するキャンプめし」11月放送分への
JB74GLOBALデモカーの車両提供のため
早朝から、福井県の「芝政」での撮影会へdash

提供車両製作も突貫工作でしたが、何とか撮影日に間に合いましたGLOBALデモカーup

坂井市まで2往復のハードスケジュールで、通常業務より少々疲れもしましたが
やはり、一生懸命なスタッフさんと、一緒にお仕事出来ました事に感謝ですsign01

スタッフ皆さんのお陰で、気持ちの良い疲れた一日でしたup
放送楽しみにしておりますhappy01

2020102821346.jpg20201028213445.jpg20201028213526.jpg20201028213554.jpg

本当にありがたい事ですm(__)m

10月も残り5日となり
本当に早いもので、今年も残り2か月弱となってしまいますが…

そんな今日は、ご注文頂いておりました、新車のRAV4が入庫してきましたup
当社のような四駆専門店にも関わらず
ご家族皆様のお車のお手伝いをさせて頂けます事に、本当に感謝ですup

さっそくナビキャンセラーやドライブレコーダーなどの電装品取付工作ですdash

「有難い」とは、有ることが難しいと書きますが
本当に当たり前ではなく、当社にお仕事を頂けた事への感謝と
当社にご期待頂いた事への責任と、他社では得られない満足を、全社員「全てに全力でsign01」頑張らせて頂きますhappy01

2020102721454.jpg20201027214522.jpg20201027214549.jpg

 

撮影日決定!JB74シェラ GLOBALデモカー製作急ピッチ(^^)v

本日は、来週28日水曜に撮影日が決定しました
MRO北陸放送の車両提供ですが…
予てより、色替え全塗装が完了しておりましたが、日々の作業詰込みで
未だ未完成のGLOBALデモカー用のベース車両
JB74シェラの製作に慌てて着手ですdash

撮影日まで、残り3日となりましたが
何とか、撮影当日までには形にしなくては…coldsweats01coldsweats01

20201024212813.jpg20201024212837.jpg20201024212916.jpg

 

 

78プラド センターマフラー交換(^^)v

本日は、78プラドのマフラーサビ穴による排気漏れによる
センターマフラーの交換作業ですdash

県内問わず、モータース様から技術指南でお問い合わせの多い作業の一つが
今回の、70系ランクルのセンターマフラー交換作業ですgood
作業工程の問い合わせでは、古いセンターマフラーは、二つに切断して外したのは良いのですが
取り換えで、さすがに新品を切るわけにもいかず、どのような方法で作業されていますかsign02
とのお問い合わせですが…

70系ランクルのセンターマフラーは、サイドフレームの上を通していますので
前後のジョイントを外しても、簡単には抜けてきませんcoldsweats01

そこで、先ずは右サイドステップの3番アングルを外して行きますup「画像3」
次は、ミッションジャッキを使って
トランスファー付きミッション本体を降ろすため
サイドフレームの、ミッションメンバー取付部のボルト8ヶ所を外し
センターマフラーのフランジ部の外径幅の分だけ、最小限ミッション本体を降ろしていきますgood「画像1」

そこで、ミッション上部に隙間ができますので、センターマフラーを
知恵の輪のように抜いていきますgood

メーカーは、車体製造段階では、シャーシに車軸、エンジン、駆動系を組んだ後
ボディーを載せているので、センターマフラー交換作業という、整備性まで考えていなかったのでしょうね~coldsweats01

20201023235146.jpg2020102323527.jpg20201023235336.jpg

20201023235119.jpg

 

JB23 リーディング・トレーディングアーム交換

本日は、新規にカスタマイズご予約頂きました
JB23の前後アームの交換作業ですdash

アーム本体は、ハイブリッジさんの曲がり保証付きサスペンションアームですgood
フロントのリーディングアーム脱着交換は時短クイックでの交換可能ですが
リヤのトレーディングアームは
交換後の、ABSセンサー配線クランプは増設加工が必要となりますhappy01

インシュロックなどで固定しておられますオーナー様も多いようですが
固定はやはり難しく、悪路走行では草や枯れ木で、ワイヤー配線が引っ張られてしまい
断線故障の原因にもなってしまいますcoldsweats01

当社では、各アームサイドにM6タップでクランプ固定用のクランプ箇所を増設していき「画像2」
本体アームの中身は中空ですので、水の混入により内部からのサビ付きを防止するため
クランプステーとの間には、コーキング剤を挟み込んで、サイドブレーキワイヤークランプと同時に
ABSセンサーワイヤーをキッチリ固定していきますgood「画像2.4」

社外パーツを使ってのカスタマイズの場合は、ただ交換するのではなく
ひと手間加えることで、故障とパーツの寿命を延ばしていく事が
一番重要なカスタマイズ加工作業ですhappy01

2020102123277.jpg

2020102123249.jpg20201021232433.jpg20201021232455.jpg20201021232514.jpg

新車コンプリート 続々完成納車待ち(^^)v 

追い込み追い込みの結果good
当社GLOBAL新車コンプリートの、ジムニーやハイゼットアゲトラですが
続々と完成納車待ちとなっておりますup
また、登録ナンバーも県内外に関わらず、グローバル「96-86」ナンバーでの登録頂き
本当にありがたい事で、感謝致しますm(__)m

最近では、他社様でご購入されましたジムニーやハイゼットトラックの
車両お持ち込みコンプリート製作ご依頼も多く
新車をカスタムする作業が、日々多くなってきており
狭いピットで作業しますと、思わぬところで、新車に傷をつけてしまいますので
作業ピットの整理整頓が、日常管理となっていますgood

このところ、晴天にも恵まれていますので
比較的ストレスなく、場外でも作業が出来ますので、本当にありがたい天候ですup

今月末も続々新車が入庫予定ですので
この好天期間に、可能な限り作業進めて行きますhappy01

20201020233810.jpg20201020233838.jpg


 

 

JB23の持病「ジャダー修理」加工(^^)v

本日は、JB23の「ジャダー修理」作業ですdash

毎月本当に多くのお問い合わせや、作業ご予約を頂いておりますが
現在、受け入れまで2か月近くお待ち頂いております状況に、本当にご迷惑お掛け致しますが
日々の車検とカスタマイズなど、整備士3人でフル作業進行中ですので
どうかご理解を頂きますよう宜しくお願い致します。

ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みと自社強化品テンションロッドへの交換し
各所の全調整と締め付けですgood
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装ですsign01

「画像4」ナックルアームは、ルーターブラシとサンドペーパーを駆使し、時間をかけてでもしっかりと磨き上げていきますup
また磨き後は、サビ防止剤にて塗装後、組み上げていきますgood
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。

せっかく、遠い所からご入庫頂き、ジャダー対策修理をして頂いても
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、長期改善が出来なくなってしまえば
お客様の貴重な時間と費用をかけても、無駄にさせてしまいますsweat01

当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業ありますgood

20201020224643.jpg2020102022473.jpg20201020224722.jpg

202041119029.jpg

 

 

 

 

 

危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例ですsweat01→こちら!!

 

県内外から本当に多くのご入庫、有難い事です!

毎月、本当に多くの県内外から
車両ご注文やカスタマイズ、修理とご入庫頂き、本当に有難い事ですup

そんな今週は、新型ジムニーにも加工が可能となりました「アシストグリップ」の取付ご依頼が多く
まだご予約作業待ちの状況ですが、出来る限り早期に受け入れ出来るよう頑張らせて頂きますので
取付ご依頼は、「ジャダー修理」と同様、早め早めにご予約頂けますようお願い致しますm(__)m

また、今年も残り2か月弱となりましたが
特に、年末は非常に込み合いますので、早期ご予約にてお願い致しますhappy01

明日は、毎週定期の月曜定休日となりますので
明日は何とか休みたいですね~happy01

2020101823163.jpg20201018231629.jpg20201018231654.jpg20201018231717.jpg20201018231758.jpg20201018231825.jpg20201018231859.jpg