ホーム>ブログ>2021年1月

2021年1月

150プラド 前下がり解消カスタマイズ(^^)v

本日は、作業ご予約頂いておりました、150プラドのフロント下がりの
解消カスタマイズ工作ですhappy01
ご予約頂きましてから、長い間お待たせしましたが、お客様のご理解に感謝致しますm(__)m

トヨタ系のビックフット車種の、ランクル・プラドやハイラックスなど
フロントヘビーによる、前下がりを嫌うオーナー様は多く
毎月のように、ご来店やメールでのご相談を頂きますが

補正の方法としては、
一つは、前後リフトアップの工作で誤差を無くしていく方法と、フロントのみをリフトアップさせる方法と
大きく2タイプの工作となりますgood

前後による全上げリフトアップの場合は、費用は勿論ですが
タイヤの外径も大きくしたくなりますね~
ご予約前の作業打ち合わせにて
今回の150プラドは、フロントのみをリフトアップさせる工作にてカスタマイズさせて頂く事になりましたhappy01

当社では、ショックチョイスはビルシュタインショックを使用し
フロントの補正上げを実施させて頂きますhappy01

「完成画像」組み込み補正後は、フロントのみ45ミリ補正実現ですup
同じく、リヤもビルシュタインで、乗り心地改善で、オールラウンドで快適な足となりましたgood
是非、永~く ランクルライフをお楽しみ下さいhappy01

またご縁ありましたら、全社員「全てに全力でsign01」カーライフのお手伝いさせて頂きますhappy01

202113121467.jpg2021131214627.jpg2021131214653.jpg2021131214717.jpg2021131214735.jpg

 

JB64 ダムドlittle.Dグリル&シートカバー取付(^^)v

本日は、昨年末に納車させて頂きましたT様のJB64がご入庫ですdash

昨年の納車時に、ご注文頂いておりましたパーツが間に合わず
今回、新車1か月の無料点検実施に合わせて、未入荷でした2点のパーツも、同時に取り付け工作させて頂きましたup

先ずは、ダムドさんの「little.D」フロントグリルの交換ですhappy01
別名、フロントマスクとも言いますが、やはり顔ですsign01
ガラッと見た目が一新しますね~up

2点目は、「デニム シートカバー」ですが、
最近のシートカバーは、車種ごとの専用設計ですので、シートの脱着は必須作業となりますgood
限り無く、カバー感が無いように設計されておりますね~happy01

一年sign01四季折々、オーナー様の貴重な足となりますジムニーですup
毎日、楽しみながら乗って頂けますよう、
全社員「全てに全力でsign01」お手伝いさせて頂きますhappy01

202113121021.jpg202113121041.jpg202113121056.jpg

シャーシ塩害防止施工(^^)v

本日は、先日のクラッチ交換と前後LSD組み込みの完成致しましたJB23の
下回りシャーシの塩害防止施工作業ですdash

まずは、サビの多い所は、ワイヤーブラシなどを駆使しながら徹底的に除去していきますgood
次は、ボディーやリフトアーム、足回りの社外パーツなどは
塗膜がかからないよう、完全にマスキングしていきますhappy01

また、塗装では、車種ごとにサビの出やすい箇所には、溶剤を厚めに塗るようにしていきますup
今回のJB23の場合は
一番サビやすい、トランクフロアー裏やサイドパネル後ろのボディーマウントは
徹底的に塗膜を張ってきますgood

今回頂きました作業ご依頼分の大きい作業は、ほぼ完了し
明日からはウインチなどの電装カスタマイズや、細かなカスタマイズに着手していきますhappy01
完成納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m

2021130214140.jpg202113021421.jpg2021130214227.jpg2021130214253.jpg

令和3年登録! 新車4台入庫してきました(^^)v

ご注文頂いておりました、新型ジムニーが
令和3年式となります、初月1月は4台が入庫してきましたup

ご注文頂きましてから、本当に長い間お待ち頂きましたが
メーカーに代わってお詫び致しますm(__)m
4台全て、GLOBALコンプリートでのご注文ですので
さっそく1台目の、XCブラックから、リフトアップ工作に着手させて頂きましたup

まだまだ1月ですので、2月の積雪も十分予想されますcoldsweats01
何とか、早くお客様の元へと納車させて頂けますよう
全社員、寒さに負けず「全てに全力でsign01」作業させて頂きますので、納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m

2021129221838.jpg2021129221853.jpg

JB23 前後LSD組み込み&クラッチ交換(^^)v

昨年からご予約頂いておりました
石川県からご入庫頂きました、JB23のカスタマイズ工作作業ですdash

作業はせっかくの分解工作ですので、同時進行で、各部の故障整備と修理予防整備も含めて
作業させて頂きますgood

今回の当社でチョイスさせて頂きましたのは、タニグチさんのファイナルLSDですが
フロント組み込みは、キャリアケースとホーシングケースを削るなどの加工が必要になりますhappy01
フロントハブ分解では、今後ジャダー発症も可能性ありますので
分解後の組み付けには、当社の「ジャダー対策強化キングピンベアリング」を組み込んでいきますup

また、リヤ側も同じく、ドライブシャフトを抜いていきますので
走行距離から予測するところ、ハブベアリングの定期交換や、ホーシングオイルシールの劣化による
ドラムブレーキ内への、デフオイル漏れも可能性大ですので
ここも同時にハブベアリングとリテーナーを圧入交換を実施しておきますup

またミッションは、既にレリーズベアリングからの異音も発生しており
カバーとディスクも純正品へと分解交換させて頂きましたgood
クラッチディスクの交換では、他社様では、ディクセル製などの社外部品を使って交換されます場合が多いようですが
社外品の場合、ディスクのスプリングダンパーの強度不足から
微妙なギヤ比範囲での、ミッション異音発生や、登坂走行でのギヤ鳴りと、異音によるストレスが発生しますので
ここはやはり純正品での交換が、一番適格な部品選択となりますhappy01

またミッション降ろし作業では、クランクリヤのオイルシール交換は、今後必ず発生しますオイル漏れ修理予防のために、同時交換させて頂き
二重のミッション脱着工賃の出費が無いよう、オーナー様の「お財布応援」も大切なご提案整備作業ですgood

本日は、前後LSD組み込み、ミッション分解と3点整備が完了しましたので
明日からは、足回り工作とウインチ搭載へと、作業手進めて行きますので
少し長期になりますが、もうしばらくお時間頂きますので
完成お引渡しまで、楽しみにお待ちくださいhappy01

2021128222540.jpg2021128222629.jpg2021128224510.jpg2021128224445.jpg

202112822325.jpg2021128223225.jpg

今週もジムニー満杯からスタートです(^^)v

定休日明けの火曜日となりましたが
今週も、ジムニー満杯状態のピットとなりましたup

販売車の新古車新型ジムニーやカスタマイズご依頼、JB23のGLOBALコンプリート製作などなど
先日の大雪から、一気に整備や修理、カスタイズご予約のご依頼が増えてきましたgood

2月、3月は車検繁忙期に突入してきますので
新規のご入庫は、早めにご予約頂けますよう、宜しくお願い致しますhappy01

2021126212510.jpg2021126212526.jpg

カスタムバン!色替え全塗装戻って来ました(^^)v

なかなかこれはイイ色ですね~up
初めての新色ですup

車両探しからご依頼を頂きました、バネットバンのカスタマイズ製作ですが
昨年から、内外装のばらし作業後、塗装屋に出しておりましたが
色替え全塗装が完了し、昨日戻って来ましたhappy01

さっそく、組み付けカスタマイズに着手していきますgood
お客様には、もうしばらくお待ち頂きますが
当社も、今から完成が楽しみでなりませんhappy01

202112222469.jpg2021122224628.jpg2021122224657.jpg2021122224716.jpg


 

展示車製作(^^)v JB23 GLOBALコンプリート

本日は、日々の作業に追われ、
年間通して慢性的ですが、展示車不足を回避するため、ストックヤードに保管しています
仕入れ済みの展示車製作用車両の中から、JB23クロスアドベンチャーのマニュアル5速車の
GLOBALコンプリートの製作作業ですdash

当社の展示車製作作業では、全車、足回り組み付け前には、下回りに防錆シャーシ塗装仕上げ後
リフトアップ工作を実施しておりますgood

先ずは、下回りの洗浄清掃後、乾燥を待って
防錆シャーシ塗装工程に入りup
次は、シャーシ塗料の塗膜乾燥を待って、リフトアップパーツの組み付け作業となりますgood

年始始めから、大雪の影響もあってか
中古車のジムニーやランクルが、良縁あってご成約頂いており
2月3月の車検繁忙期に入る前に、展示車製作を優先的に進めさせて頂きますhappy01

ジムニーやランクルなどのサバイバル四駆車にご興味ある方は
是非、ご来店頂き、当社の厳選された中古車や、新車コンプリート車をご覧くださいhappy01
皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますhappy01

202112222626.jpg202112222646.jpg202112222722.jpg202112222753.jpg

GLOBALアゲトラ 加工カスタマイズ修理(^^)v

本日は、ハードカーゴカバーと開閉式リヤガラスの不具合による、加工修理作業ですdash

今季は、福井県も積雪も多く
このようにハードカバー装着車のテント内結露や、開閉式ガラスのガラスラン気密性の不具合による
室内へも雨漏り…などなど
寒冷地ならではの、地域の適合力を向上させるカスタマイズ工作が必要になりますgood

今回は、結露防止のため、テント内の気密性を下げるがごとく
フロアーテント生地の切開と、猟犬の出庫の際に、カットしたがためのテントもめくれ上がり防止のために
リヤエンド部の幌地の固定作業ですgood
はと目穴あけ加工後、フロアーに取付しましたアイボルトに幌生地を編んでいきますhappy01

また、リヤガラスの雨漏りは
テント上部に溜まった雨水が、車体発進時に、一気に前に流れてくるために
許容範囲を超えた雨水が、ガラス開き戸のガラスランを超えて、室内へと流れ込んできますsweat01

アルミ板をカットし、窓枠下へ防波堤の如く、オーバーフロー気味の雨水の侵入を
食い止めて行きますup

修理もそうですが、経験と修理成功が大切ですが
カスタマイズも、やはり取付後の不具合経験も大きな実績になりますので
お客様の声は大切な「宝」となりますhappy01

202112123826.jpg202112123855.jpg202112123913.jpg202112123942.jpg2021121231110.jpg2021121231040.jpg202112123126.jpg

JA22 ショックマウント割れ修理

本日は、JA12・22系にはよくある故障事例となります
フロントショックのアッパーマウント割れによる、ショック突き上げ症状ですcoldsweats01

JA系のフロントショックのアッパーマウントのボディ強度不足ですが
ショック本体の劣化によるマウントストレスや、悪路走行などで、車体の大きな沈み込みによるショック突き上げなどなど
ショック本体が突き上げてきますsweat02

修理方法としては、マウントを切断し、新しいマウントを溶接交換しても良いのですが
同じマウントでは、結局は材質やマウント厚みの改善がなされませんので
現物を補強し、強度を高めるのが一番良い方法になりますgood

先ずは割れてしまったマウント部をフラットに成形後、3㎜厚のワッシャーを溶接していきますup
次にショック組み付け時には、マウント裏側からも、同じ3㎜厚のワッシャーで
既存のマウントボディーを挟み込んでいきますgood
これによって、ショックのシャフトが遊び無くキッチリ固定してきますので、シャフトホールの拡張も防ぐことが出来ますflair

次に、溶接加工後に一番重要な作業は、加工部のサビ対策ですが
生鉄部のサビ対策には、やはり刷毛塗りが一番ですup
長期良好な状態を保つための工夫は、時間や手間は惜しまず最善を尽くして行きますhappy01

大雪の後には、毎年ですが、ショックマウント割れやワイパーリンク外れなどなど
弱っている部分には、必ず痛みが出てきますね~coldsweats01
ジムニーは悪路走破性抜群で、色んなステージで無理が効く車ですが、旧車は、無理せず、労わった運転をお願い致しますhappy01

2021121223239.jpg2021121223348.jpg2021121223431.jpg2021121223456.jpg2021121223533.jpg