2021年11月
78プラド シリンダーヘッド載せ替え
本日は、ご成約頂きました78プラドの納車前車検整備です
整備を進めていく中で、
走行は12万キロと本当に少なく、希少なマニュアル車ですですが
冷却水にオイルが混入とエアー混入の症状がありますので
ガスケット抜けの疑いが出てきました
納期も迫っていますが、このまま納車は出来ませんので
お客様に現状説明させて頂き、納得いくまで作業させて頂けるとの事で
さっそく、シリンダーヘッドを車上から外していきます
ガスケット自体には、それ程のダメージは見当たりませんので
おそらく、シリンダーヘッドの歪は疑われます
おそらく、車歴中にオーバーヒートさせてしまい、相当の熱を与えてしまったのでしょう
今回は、納期も迫っています関係で、シリンダーヘッドの研磨修正は行わず
リビルト品のシリンダーヘッド交換で対応させて頂きました
併せて、サーモスタット、ラジエターキャップ交換も実施
他、当社の車種別整備メニューの予防整備と致しまして、
オルタネーター、グロープラグ、燃料キャップなどなど、今後発生しそうな故障も含め
しっかりと全集中整備実施させて頂きます
お約束の納車予定より、大幅に遅れてしまっていますが
お客様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
当社が自信を持ってお渡しできるようになるまで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
JB23 車検整備 定期&予防整備(^^)v
本日は、JB23ジムニー7型の車検分解整備作業です
走行は13万キロで、数年前に当社で、エンジン不調でご入庫頂き、
今回、車検でご入庫頂きました
さっそく各部分解整備に着手ですが、
タービン本体からのオイル滲みと異音が発生しており、リビルト品にて交換させて頂きました
また、走行距離からの判断となりますが
予防整備のおすすめと致しましては、オルタネーターと冷却装置の予防整備をご提案させて頂きました
冷却回路で重要な定期交換部品と致しましては
サーモスタットとウォーターポンプ、ラジエターキャップですが
やはり車両管理上での、一番重要なのは、水と油
今回のジムニーは、旧車の部類ではありませんが
やはり旧車管理で重要なのは、冷却水管理です
エンジン本体に、余計な熱を与えない これがエンジン寿命を延ばす秘訣ですね~
「96-86」GLOBALナンバー登録ありがとうございます!
最近入庫が遅れており、ご注文頂いておりますお客様におかれましては
大変お待たせしており申し訳ありませんm(__)m
本日は、久しぶりに入庫して来ました、新車ジムニーのGLOBALコンプリートが完成致しました
今週末は、月末怒涛の納車ラッシュとなりますが
今日は、2台の自社コンプリートが完成致しました
また、完成2台は、ナンバーも「96-86」と、GLOBALナンバーでの登録もご依頼頂き、本当に感謝です
これからの冬シーズン、活躍間違いなしですので
安全に、且つ快適に、四駆ライフをいお楽しみ下さい
この度は、当社にご縁頂けました事、社員一同心より感謝致しますm(__)m
これを縁とし、当社と長くお付き合い頂けますよう、これからも「全てに全力で」日々精進させて頂きます
四駆不動修理、続々入庫(^^ゞ
冬到来のこの時期になりますと、修理ご依頼が増えてくるのは
「四駆が入らない」との修理のご相談です
そんな中、特に多いのは…
ランクル70系の、電動ロックキングハブの固着による作動不良です
他社様では、この場合、ハブブロックAssyにて交換となるのでしょうが
このハブブロックは、片側6万円近くと非常に高額です
両方交換となると、車検1回分ほどの修理費用となりますので
そんな場合、当社でも、マニュアルハブへと装換する場合も少なくありません
当社では、基本は現物オーバーホール作業させて頂きます
70系電磁ハブロックも、オーバーホールさせて頂きますので、ご遠慮なくご相談ください。
お財布に優しく、現物修理で、環境にも優しいです
そんな今日は、JA12ジムニーのマニュアルハブのオーバーホール作業です
マニュアルハブブロックのフロントカバーは完全に固着してしまって
ロッキングスプラインが微動だにしません
全て分解し、サビや古い油脂類を全て取り除いていきます
マニュアルハブの構造は、至って単純ですので、分解清掃とグリスアップがメインの作業となります
四駆オーナー様も、積雪があってからでは遅いので
この時期は、早めに作動点検しておきましょう
お客様からの心遣いに感謝致しますm(__)m
日々、本当に感謝ですm(__)m
昨年は、新型ウイルスコロナで、「マスク」の需要が増え、入手困難になってきたら
心配されたお客様から、沢山の「マスク」を頂いたり
食べてみたら美味しかったので…と、お土産頂いたりと
本当に、当社はお客様に恵まれて、お仕事させて頂いております
そんな今日も、県外のお客様から、小荷物が届き、開梱してみると、
ドリンク剤と入浴剤。 今日は涙が出ましたm(__)m
本当に、感謝です
改めて思うのは
会社は、お客様のために使うもの
社屋も工具も全て、お客様から頂いたもの
日々の管理や清掃と、大切に使かわせて頂き、当社のお客様の笑顔のために「全てに全力で」恩返しさせて頂きます。
販売車、年内納車へ集中整備(^^)v
年内中納車に向けて、ご注文頂いております新車、中古車の
納車前整備と、足回りや内装、電装などのカスタマイズ工作と
身体が動く限り「全てに全力で」時間の許す限り、動かしております
そんな今日は、新車ジムニーのGLOBALコンプリートの
フロント、バックカメラとナビ取付などの電装カスタマイズ
ご成約頂いておりました、ランクル77の足回り整備と納車前分解整備と予防整備作業です
ランクルのように、旧車にはサビは大敵ですので
当社から販売出庫時には、可能な限りのサビ対策として、下回りのシャーシ塗装を実施しております
ワイヤーブラシやスクレッパーなどを駆使し、可能な限りサビを落としていきます
実車は社外リーフが組み込まれていますので、リーフは元色シルバーで再塗装させて頂き
2工程のマスキング式にて、シャーシ全塗装を実施させて頂きました
納車後6か月後、12ヶ月後に点検や車検と、里帰りする時まで
良好な状態が保てるよう、車種ごとに、サビ易い箇所は厚めに塗膜を塗っていきます
現在、まだまだ年内納車をお待ち頂いておられますお客様がいらっしゃいますが
決して、時間に追われた作業ではなく、可能な限り時間と手間は惜しまず「全てに全力で」頑張らせて頂きますので
どうか、ご理解とご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
岐阜飛騨市から、オーバーヒート修理
整備ご依頼を受けてから、本当に長くお待たせ致しましたm(__)m
岐阜県飛騨市からご来店ご入庫頂きました、ランクル80 GXマニュアル車です
走行は26万キロの1HZですが
昨年末に、他社様からご購入され、幾度となく登坂道でのオーバーヒートに悩まれ、地元モータース様で
修理されたようですが、改善の兆し無く、当社に修理ご依頼頂きました
平坦な道での走行では、水温計は落ち着いているようですが
登坂道では、見る見る水温℃はレッドゾーンへと上昇するようです
地元整備工場様では、サーモスタットなどの交換は実施されたようですが…
先ず一番に疑うのは、ガスケット抜けですが、当社の受け入れ点検では、生ガス戻りも無く、しっかりと圧は掛かっています
次に疑うのは、ラジエターやファンカップリングの油圧低下、ウォーターポンプなどになりますが
冷却水を抜き、ラジエターキャップ付近を点検しますと
どうもラジエターのコア詰まりのようで、早速本体を車上から降ろしてみますと
「画像2.3」こんなに詰まっていては、回転数が上がっても、水流は比例して流れてはくれません
今回は、当社には初めてのご入庫となりますので、整備歴が分かりませんので
6ヶ月法定点検受け入れ作業にさせて頂き、足回りから全ての点検項目を実施させて頂きました
走行手前の、20万キロタイミングベルト交換時には、ウォーターポンプの未交換や
ダイナモの本体ハウジングの汚れとサビ具合から察するに、かなり時間と走行を稼いでいるようです
また、リフトアップ工作車ですが、ロードセーシングボルトの延長加工も未整備ですので
ブレーキングは当然甘いようです
今回は、ボルト延長と同時に、今後製廃の可能性もあります、バルブ本体も同時交換実施させて頂きました「画像7.8.9」
4輪ブレーキ分解清掃、油脂類交換、各部締め付け調整など
当社の車種型式別作業項目に沿って、全ての点検実施させて頂きましたので、長く快調に乗って頂けたら幸いです
本当に遠くからご来店頂き、ありがとうございました
遠方で、ご不便お掛け致しましたが、今後も「ランクルライフ」楽しんで下さい