2022年10月
GLOBAL 1インチリフトアップ(^^)v
本日は、JB64ジムニーの1インチGLOBALリフトアップキットの組み込み作業です
当社オリジナル1インチキットですが
最近は、2インチアップと1インチ、両方とも同じくらいの作業ご依頼を頂きますね~
装着予定のタイヤサイズによって、お客様も選ばれているようで
どちらにしても、ジムニースタイルはどちらもありですね~
当然、当社のキットは、キャスター角の補正も実施しますし、
車体ズレの補正や、ヘッドライトの光軸調整も出来る、安心安全なキットです
オーナー様の命を乗せて走らせるモノですので、そこには、絶対の安全とジムニー本来の性能を落とすことなく
足回りをカスタマイズすることが、一番重要な事です
皆さん、スタイル重視でリフトアップ工作をしていますが
同時に、当社の最大の目標でもあります「災害に強い車づくり」で、これからやってくる、積雪にも強い車になっています
明後日からは、11月に突入と…
今年も残り2ヶ月
まだまだ年末が全く見えてきませんが、目の前の仕事を全力でコツコツしていく事で
気が付けば、大晦日
残り2ヶ月ですが「全てに全力で」進んでいきます
JB23 オイルクーラー取付加工&アームブッシュ全打替え(^^)v
本日は、JB23ジムニーへの
ハイブリッジさんのスーパーオイルクーラーKitの取付工作と、前後アームのブッシュ全打替え工作作業です
しかしながら、お持ち込み頂きましたオイルクーラーKitですが、
4型以降に適合パーツで、
取付ご依頼車両は1型ですので、クーラー本体がボンネットフードに干渉してしまい、ボンネットを閉まることが出来ません
また、フードオープナーにも干渉してしまい
オープナーとフード、両方の加工が必要になってきます。
干渉部分のオープナーハンドルは切断してしまえば良いのですが、ハンドル無くしてボンネットフードを開口することは不可能になります
また、1型のフードベゼルもクーラー本体に干渉してしまい、閉まり切りませんので
干渉する中央3個のベゼルのフィンを、フェイス見栄えを損なわないよう、干渉部分を最小限でカットしていきます「画像5.6」
また、フードロック解除レバーは、ステンワイヤーでレバーを動かせるよう、バンパー下部にレバーを出していきます
ステンワイヤーですので、サビ付くことなく、また軌道は複雑化せず軽く動かせるよう加工させて頂きました「画像7」
また、リーディングアームとトレーディングアームのブッシュ全打替えですが
やはり20年前のアームブッシュのゴム硬化は進んでおり、
ブッシュ12個中、4個はプレスでも抜けてきません
今回のブッシュ全打替え工作で乗り心地は、劇的に改善されると思います
作業は、予定しておりましたお預かり期間をオーバーランしてしまいましたが
加工は全力でさせて頂きました
オーナー様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
今週は月末最終週(^^ゞご予約追い込み中です!
本日は、ご予約頂いておりましたカスタマイズ工作三昧の日曜となりました
3年前の新車コンプリートで納車させて頂きましたJB64ジムニーの
フロントバンパーとフェイスグリルの交換カスタマイズのご依頼です
当初取付させて頂きました、ペニーレインさんのフロントバンパーですが
取付後のサビの悩みに苦悩するバンパーでしたが、今回KLCさんのトラディショナルバンパーとSJフェイスグリルに交換実施です
どれだけお洒落にカスタマイズしても、サビによる見栄え落ちは本当に萎えますね~
当社も当初、取付時の生鉄ボルト類は、クリアー色でのサビ防止対策は実施しており
今回、外す際に、当社の防錆対策の経過観察ができ、3年後もボルトはサビていませんでした「画像2」
当社のサビ対策は、クリアー色とシルバー色、ブラック色と実施個所により色は変えております
本日もう一台の78プラドでは
社外メッキバンパーですが、これが本当にすぐにサビついてきますので、シルバー色の塗料にて防錆対策実施
リヤバンパーの取付ボルトへは、ブラック色の塗料で…と「画像8.9」
カスタマイズは、長期良好な状態を保ってこそのドレスアップですね~
また、お客様の車両管理の際には、ケガが無いよう、ナンバー裏の突起部にもケガ対策も実施しておきましょう「画像4」
やはり日曜日は、途切れなくお客様のご来店がありますので
なかなか集中して作業追い込み出来ませんでしたが、夕方からは、JB74シェラの新車カスタマイズと
JB23ジムニーへの規格外増設オイルクーラー取付による、ボンネットフード加工作業と
今日に予定作業はクリアーさせて、明日の定休日へと入ります
何とか日付けが変わらないうちに…
長野県より、アシストグリップ取付ご来店(^^)v
本日は、遠く長野県からのご来店ご入庫が2組です
こんな田舎のこんな小さな会社にお仕事頂けますのは、本当にありがたい事ですm(__)m
また、作業ご予約頂きましてから、本当に長い期間お待たせ致しまして、ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
そんな1台は、JB64ジムニーへの「アシストグリップ取付加工」の1Dayクイック作業のご依頼です
ランクルやハイゼットトラック、エブリィなどには標準装備されています、
乗降時のアシストアイテムとなりますアシストグリップが付いるのですが、
どうしてか、ジムニーは歴代、Aピラーへのアシストグリップのアイテムがなく
特に、リフトアップ車両やご年配の方には、是非付属していて欲しいアイテムですね~
JB23系には、既に発売当初から取付加工はしておりましたが、
新型ジムニーのAピラーの形状から、なかなか加工が難しかったのですが
昨年から、ようやく取付加工が可能になり、JB64.74系にもアシストグリップの取付加工を始めてからは
本当に多くの加工ご依頼を頂いております
但し、加工には、片側1.5時間以上の作業時間を要しますので、次から次へとは行かず
日々の作業の合間を縫っての作業になりますので、
現在にご予約受け入れは、3~4ヶ月後になりますので
これからと取付をご依頼頂くお客様におかれましては、お早めにご予約頂けますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
新車「GLOBALアゲトラ」 構造変更(^^)v
本日は、ご成約頂きました、新型ハイゼットトラックの「GLOBALアゲトラ」の
構造変更申請に検査協会へ
当社のアゲトラは、新車時点で構造変更とメーカーの新車保証継承を実施してから
お客様へ納車させて頂いております
このままのスタイルで、次回車検も他県での新車保証も受けることが出来ます
手続きや申請と、手間はかかりますが、車は命を乗せて走らせる乗り物ですので
そこには、絶対の安心安全が一番重要です
今月は、残り3台の新車アゲトラの構造変更予定です
専用ショックが予定より納期が遅れており、皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますm(__)m
パーツは準備出来ていても、車両が入ってこない
車両は入ってきても、パーツが入ってこない
精神的に辛い昨今です
石川県から、法定点検と下回り管理(^^)v
本日は、石川県からご入庫頂きましたランクル77の
法定6ヶ月点検と、下回りのサビ取りシャーシ塗装施工作業です
前回の車検もご入庫頂きましたランクル70で、
ご予約頂きましてから、本当に長らくお待たせしてしまい、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
お客様の、ご理解とご協力に感謝致します。
さっそく法定点検の実施ですが、
当社の法定点検は、車検時の点検項目と同じ内容で分解整備を実施していきます
貨物登録車種ですので、法定点検を実施していきますと
必然的に、6ヶ月ごとに分解整備となりますので、
早期故障発見と対策を打つことが可能になり、常に良好な状態を目指していく事が出来ます
今回は、オーナー様のご依頼でもあります、下回りシャーシ部の管理もご依頼頂きましたので
目立つサビなどは、ワイヤーブラシとスクレッパーなどを駆使し、可能な限り取り除いていきます
法定点検や下回りの管理は、車に対して愛情あるオーナー様の気持ちの表れです
そんなオーナー様の車は、いつご入庫頂きましても奇麗です
これが本当の「愛車」なんでしょうね~