ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

JB23 商品展示車製作(^^)v

本日も、慢性的展示車両不足の為の商品車製作ですdash

当社の中古商品車は、先ずカスタマイズの前に、下回りの洗浄からスタートし
防錆シャーシ塗装施工後、足回りの組み付けに入りますgood

今回のJB23も、先ずは下回りの防錆シャーシ塗装から作業スタートですhappy01
来週には、展示場にJB23の最終10型の、GLOBALコンプリートが1台増車予定ですup

是非、ご興味ある方は、明るい時間帯にじっくりとご覧くださいhappy01
皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますup

2020214221947.jpg2020214222154.jpg2020214222019.jpg2020214222035.jpg2020214222058.jpg2020214222118.jpg

X-TREME LEDドライビングライト取付(^^)v

IPF製のエクストリーム900happy01

オーストラリアのARB社との、コラボ商品ですが、さすが6500Kの光度sign01 爆光ですhappy01
本日は、78プラドに装着ですが、
どうしてもリフトアップ車の場合、車検光軸に合わせても、車高が高いので
パッシングされてしまいますね~coldsweats01

オーナーさん曰く「パッシングされるのはストレスですので、何とかならないか…」との事flair
そこで、車検ではフォグ光度は問題なく合法ですので、バンパーに2個、エクストリーム900を取付させて頂きましたgood

LEDのドライビングライトですhappy01
これなら、パッシングされずに済み、明るさは文句無しですup

2020214214225.jpg2020214214253.jpg2020214214312.jpg2020214214332.jpg

継続車検、下回り管理作業です(^^)v

本日は、ジムニーの継続車検が2台ご入庫ですdash

7型と8型のJB23で、新車納車で、2回目と3回目の24か月車検整備実施車となりますが
いずれも下回りの防錆シャーシ塗装のご依頼ですgood

社外パーツ組み込みのリフトアップ車ですので
カラーリングも大切なドレスアップの一つですup
社外パーツは、シャーシ塗装前に、汚れ落としの拭き上げ作業後、マスキング養生させて頂き
JB23系のサビやすい箇所は重点的に、全体のシャーシに防錆塗膜を塗っていきますhappy01

リフトアップ車の下回りは、普通の車と比べても丸見えですので、状態は一目瞭然ですね~good
ドレスアップ性と併せて、防錆は重要な管理の一つですhappy01
この管理は、数年後には未施工車と比べれば、雲泥の差になって現れますgood

生き物以外に「愛」が付くのは自動車だけですhappy01
日々の車に対しての愛情は、必ず愛車は答えてくれますね~up

2020213225731.jpg202021322585.jpg2020213225823.jpg2020213225851.jpg2020213225916.jpg2020213225942.jpg

ランクル70幌 展示商品車製作(^^)v

ランクル70も本当に良い車両が希少となって来ましたが
先週、製作しておりましたランクル76も、製作途中で既に新しいオーナー様も決まり
本日は、先に色替え全塗装から戻ってきておりましたランクル70幌の、商品製作作業ですdash

元はGLOBALデモカーでしたランクル70ですが、お嫁入後、車両入れ替えで実家に戻ってきたー台でgood
1HZの後付けターボの、前後でフロック付きのランクル70ですup
真っ白でお嫁入し、真っ白で戻って来ましたが、今回GLOBALオリジナルカラーに色替え全塗装good
展示前に、外装、内装と少しづつ追加カスタムしておりますhappy01

キープスラントさんのシリアスバンパーにウインチはWRANの8264搭載good
足回りもキープさんのアクティブサスが入っておりますup
本日は、最終段階となりましたドア内張りをレトロ感満載の、自社オリジナルの本ウッドパネルに張替えさせて頂いておりますup
来週には、完成させ展示させて頂きますので、
渾身の1台ですsign01
ご興味ある方は、是非sign01 明るい時間帯にじっくりとご覧くださいhappy01

皆様のご来店、社員一度、心よりお待ちしておりますm(__)m

2020212213219.jpg202021221332.jpg2020212213337.jpg2020212213425.jpg


 

滋賀県からご入庫「ジャダー修理加工」(^^)v

今月2台目となりました「ジャダー修理加工」は、滋賀県から新規ご入庫のJA22ジムニーですdash

毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…

これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらないsweat01
「いつも、この症状が出る道が決まっているsweat01」…などなど

当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…sweat01
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいますsweat02
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいますshock

お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断sign03

やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。

そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発ですgood
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」ですscissors

時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようですgood

但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。

ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。

尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。

202021221044.jpg20202122117.jpg202021221131.jpg202021221151.jpg

 

 

 

 

 

 

危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例ですsweat01→こちら!!

 

一手間が大切な、外装カスタマイズ(^^)v

本日は、新型ジムニーと新型ジムニーシェラの2台のコンプリートカスタマイズからスタートですdash

シェラ新車はお待ち頂いておりましたが、ようやく入庫してきましたので
さっそく納車に向けてカスタマイズ開始ですhappy01

64ジムニーは、パーツの入庫にタイムラグがあった為、昨年に一旦納車をさせて頂きました石川県のお客様です
ようやくパーツが入庫してきましたので、再度お預かりさせて頂き
残りのご要望カスタマイズに着手させて頂きましたhappy01

今回チョイスさせて頂きましたのは、いつもお世話になっておりますハイブリッジさんの前後バンパーと
リヤナンバー移動に伴い、背面移動のカスタマイズですgood
また牽引フックの増設もありますが、切断加工は必須となりますので
やはり加工部のサビ対策も必須施工ですね~good

新しい車両ですので、サビ対策や配線取り回しには細心の注意をはらい、今後発生します
バルブなどの球切れ交換などの作業にも、簡易性を出来るだけ上げていくよう計らいながらのカスタム作業ですhappy01

特に背面ブラケット移設の場合には、「画像5」のように
ワッシャーを挟めることで、ブラケット本体とボディーの擦れ合いによる塗装剥がれを防いでいきますgood
ちょっとした一手間が、長期良好な車両状態を確保していきますhappy01

お客様の完成形にお時間頂き、また石川県からの再度ご入庫とご不便をお掛け致しましたが
オーナー様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m

県外、遠方であれ、自己満足が出来るまで
作業は日々「全てに全力でsign01
今後とも、遠方ではありますが、永~いお付き合いの程、宜しくお願い致しますm(__)m

2020291786.jpg202029171250.jpg202029171312.jpg202029171328.jpg202029171343.jpg20202917146.jpg202029171427.jpg

 

走行6,500キロ!JB23 7型GLOBALコンプリート完成(^^)v

実走行6,580キロup
JB23 7型のGLOBALコンプリート完成ですhappy01

やはり走りが面白いのは、断然JB23系のマニュアルシフトですね~up
Xアドベンチャーのパールホワイトsign01

3インチアップの当社コンプリートとなりますhappy01
タイヤは、新発売のオープンカントリーM/Tで組み上げましたhappy01

是非、ご興味ある方は、明るい時間帯にじっくりとご覧下さいsign01
渾身の1台sign01 社員一同心より、皆様のご来店、お待ちしておりますhappy01

詳細、多数の画像は、カーセンサーhttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3062307994/index.html?TRCD=200002
ご覧下さい。

202029161425.jpg20202916163.jpg202029161445.jpg


 


 

 

展示商品車製作!GLOBALコンプリートのランクル76、JB64ジムニー

年中、展示商品車不足の展示場ですが
ようやく2台の展示車両が完成間近となりましたup

こだわり続けると、なかなか仕入れが出来ない中古車ですが
久しぶりに入庫しました、ランクル70最終型のHZJ76Vのオートマですup
自社オリジナルカラーに色替え全塗装仕上げのフェンダーミラー車sign01

2台目はJB23-7型の走行6,500キロのマニュアル車のXアドベンチャーですup

渾身の2台ですup 是非ご興味ある方は、明るい時間帯に、下回りからエンジンルーム
室内と、じっくりとご覧下さいhappy01

20202815548.jpg202028155433.jpg20202815555.jpg202028155528.jpg

71プラド ワイパーリンク外れ(^^ゞ

夜間、緊急入電sign01
「ワイパーが動かないsweat01」との事で、代車を積み込んでの搬送引き取りとなりました
71プラドですdash

昨夜は放射冷却現象で、道もフロントガラスも、カッチンコッチンに凍ってましたが
おそらく帰宅の際のエンジン始動と同時にワイパー起動し、リンクが外れてしまったようですsweat02

悪天候でワイパーが動かないのは、どんな高級車やエンジン絶好調車でも走らせることが不可能になりますdown
福井県は、今季初の降雪があり、火曜から薄っすらと積雪がありましたが
この時期は、必ずエンジン停止の際には、同時にワイパースイッチもOFFにしておきましょうhappy01

202028152016.jpg202028152036.jpg

 

JB43シェラ 「ジャダー修理」(^^)v

本日は、ご予約頂いておりました、新規ご入庫のJB43シェラの「ジャダー修理」ですdash

毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…

これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらないsweat01
「いつも、この症状が出る道が決まっているsweat01」…などなど

当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…sweat01
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいますsweat02
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいますshock

お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断sign03

やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。

そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発ですgood
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」ですscissors

時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようですgood

但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。

ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。

尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。

202026225546.jpg

202026225229.jpg202026225251.jpg202026225314.jpg

 

 

 

 

 

危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例ですsweat01→こちら!!