ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

新型スペーシアギア、塩害防止施工(^^)v

本日は、新型スペーシアギアの下回り塩害防止施工作業ですdash

やはり塩害施工は新しいうちに施工するのが一番効果的ですね~up
当然新車ですので、サビも無く、汚れ落とし後、さっそく施工に入りますgood

施工前の一番大切な下準備ですが、この溶剤は、ボディー廻りに付着するとイケませんので、
ボディーの養生は、隙間なく徹底的に施していきますgood

施工は、出来る限り、見えない隙間まで、しっかり塗膜を張っていきますgood

この施工は人間もフル養生での作業ですので、体力勝負の作業となりますsweat01
今日の福井県は好天で気温も高く、作業中はゴーグルも汗の熱気で曇ってきますcoldsweats01
作業も終わって養生服を脱げば、汗だくだくですsign01

この塩害施工車は、数年後、未施工の車と比べれば、明らかに違いは出ますup
見えない所への整備も、愛車を永~く乗るための秘訣ですね~happy01

2019625203638.JPG201962520375.JPG2019625203938.jpg2019625203815.JPG2019625203840.jpg2019625204027.JPG

 

 

 

JB74 新型ジムニーシェラ GLOBALコンプリート完成(^^)v

最近は、街中を走る新型ジムニーをよく見掛けるになってきましたね~happy01

当社にも、車両お持ち込みのカスタマイズご依頼も増え、慢性的受け入れ待ちの状態が続いており
本当に皆さんにご不便と、ご迷惑をお掛け致しておりますm(__)m

どんなに忙しくとも、時間に追われた仕事だけは、決してしたくはないので、どうかご理解頂きますよう
お願い致しますm(__)m

そんな今日は、先月初旬にご予約頂いておりました、新型ジムニーシェラの
リフトアップ工作と、フロントカメラ増設作業ですdash
オーナー様は女性の方ですが、当社の新車コンプリートに一目惚され
GLOBAL新車コンプリートと同じメニューでのコンプリート製作をご依頼頂きましたhappy01

JB74シェラのコンプリートには
2インチと3インチの2種類の設定をご準備させて頂いておりますが
今回は2インチコンプリートをご希望頂きましたgood
タイヤはグッドリッチの235/75R15 KO2 を履かせますが
「画像4.5」フェンダー面位置で、車検も適合ですup

この度は、2か月近くも受け入れお待ち頂き、ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
ご購入頂きました販売店は違いますが、このご縁に感謝し、またご縁ありましたら
全力でお手伝いさせて頂きますので、当社のコンプリート車で、楽しいジムニーライフをお楽しみくださいhappy01

2019623215847.JPG2019623215939.JPG20196232209.JPG201962322038.JPG201962322058.JPG

本日はカスタム作業で満杯となりました(^^)v

本日のGLOBALピットは、
本当に有難い事に、リフトアップやコンプリート製作で満杯となりましたup

新型ジムニーシェラのGLOBALコンプリート製作ですが
今回ご注文頂きましたのは、2インチアップ工作となりますgood
3年後の車検も見据え、新車コンプリートと同じ仕様となります、フロントビューカメラの装着も
ご注文頂きましたhappy01

3番ピットでは、ご成約頂きました78プラドの納車前車検整備ですが
先ずは、色替え全塗装から戻てきましたので、外装組み付けと平行し、フロントマスクの丸目化とナビ、カメラなどの
電装品取付作業ですdash
またピット外では、先日ご成約頂きました、71ショートプラドがようやく車検と同時に記念ナンバーも取得し
本当にお待たせしましたが、明日納車となりますので
最終の装備品作動確認と、納車前清掃仕上げとなりましたup

来週からは6月最終週ですsign01、月末登録予定の新車がまた入庫してきますので
今月末も、多忙な一週間となりそうですhappy01

201962222520.JPG201962222542.JPG20196222262.JPG201962222620.JPG

スーパーキャリィ アゲトラKit製作開始(^^)v

日々お問い合わせが多いのですが、ようやく本日から
新型キャリィのGLOBALアゲトラキットの製作開始させて頂きましたhappy01

先ずは足回りの寸法取りからスタートですdash
可能な限り、プロペラシャフトへのストレス0目標に開発させて頂きますので
ご期待下さいup

2019620225145.JPG201962022528.JPG

新型ジムニー 9㎜オーバーフェンダー取付(^^)v

本日は、先日納車させて頂きました新車コンプリートへの追加カスタマイズ作業ですdash

今回は、お客様から指定されましたパーツの取付工作ですが
本体はFRP製の未塗装品ですので、これもご指定のマットブラックへ塗装させて頂きますhappy01
ボディーとの干渉による傷防止も含め、縁ゴムの取付加工ですが、
オーバーフェンダーなどの取付加工の工作では、曲がり形状の深い部分は、どうしてもゴムが膨れてきますcoldsweats01

多くの場合、オーバーフェンダーなどの取付工程は簡易なのですが、
出来る限り、純正のような仕上がりを目指しますので
「画像2」この縁ゴムの表面曲げ固定には、一晩掛けて接着固定をしていきますgood
またFRP製品の場合は、素材特有の個体差があり、ボディーとの当たり具合が4枚とも違いがありますdown
「画像3」クッションテープや両面テープなどで、ボディーとオーバーフェンダーとの隙間をなくしていきますgood

残りの追加カスタマイズは、
リヤ3面のフィルム張施工と、背面タイヤの同径化ですhappy01

オーナー様の思い描く完成スタイルに、近付けていくために
GLOBAL全社員「全てに全力でsign01」お手伝いさせて頂きますup

2019619211349.jpg2019619211422.jpg201961921153.jpg2019619212436.JPG2019619211531.jpg

選挙カー製作と積載申請のお手伝い(^^)v

今年もご縁あり、今月23日から始まります鯖江市市議会選挙の選挙カーの製作と申請
のお手伝いをさせて頂きましたhappy01

看板とスピーカーは専門職に方にお願いをし、当社ではスピーカーアンプの配線と
予備バッテリーの充電システムの増設をさせて頂きました。
3方向図面製作と画像添付をし、最寄りの警察署へ「設備外積載許可申請書」の提出ですgood

目標に向かって進んでおられます方へのお手伝いですが
今回も、そのご縁を頂けました事に感謝し、当社も最後まで全力で後押しさせて頂きますup
候補者の方、頑張って下さいsign01

20196182196.JPG201961821942.JPG201961821105.JPG

 

 

今月2台目のシリンダーヘッド、 オーバーホール!

今月2台目となります、K6Aのエンジンシリンダーヘッドのオーバーホール作業ですdash

信号待ちなどでの一旦停止時のエンジンストールや、エアコンを使用するこの季節、エアコン作動と同時にエンジンストールなどなど
症状は違いますが、JA系のK6Aエンジン搭載車に多く発生しますsweat01
原因はバルブ痩せによる、シリンダーの圧縮不良ですcoldsweats01

K6Aのオールアルミエンジンの泣き所でもあります熱ダレが原因とされますが
特に3速オートマ車の場合には、速度60キロで4,000回転以上となりますので、長距離走行などでは定期的な休憩が必要ですgood
旧車オーナー様は、無理な酷使はせず、労りを持って走りましょうup

2019618204212.JPG2019618204249.JPG2019618204316.JPG2019618204346.JPG

GUN125ハイラックス オーバーフェンダー取付(^^)v

本日は、GUN125ハイラックス前期に後期用ブラックラリーエディションの
純正オーバーフェンダーの取付工作ですdash

部品は未塗装の樹脂素地での供給となっておりますが
ボディーカラーはホワイトですので、樹脂色そのままブラック系での取付ご依頼ですgood

純正パーツですのでボディーとの隙間も無く、クリップと粘着テープでの貼り付けとなりますが
仕上がりのクオリティーはやはり抜群ですね~up

全体的にモノトーンでの仕上がりとなり、ドレスアップ性より、サバイバル性が出て
四駆らしいスタイルとなりましたhappy01

2019615132948.JPG2019615133025.jpg2019615133046.jpg2019615133118.jpg

納車日の延期申し込み(^^ゞ

お約束の納車日直前の整備の中で、ミッションの動きに違和感を感じ
お客様のご了解のもと、納車の延期をさせて頂き
他の作業をストップさせ、緊急整備となりましたdash

さっそく先日からミッションを降ろさせて頂き、クラッチカバーやディスクの確認作業ですが
やはりディスク本体に付いています、スプリングの反発不足とガタが確認出来sign01
これによる、加速の違和感と、小さなビビり音sweat02
やはり、このディスクが悪戯していたようですsad

この作業で、ミッションを降ろしましたので、よくオイル漏れを引き起こします
クランクリヤのオイルシールも、せっかくですので早期故障予防という事で、交換打替えですgood

お客様におかれましては、週末お引き取り納車という事もあり
一週間のインターバルを頂きましたが、本当にご迷惑をお掛け致しましたm(__)m
お客様のご理解と、ご協力に感謝致します。

2019615121611.JPG2019615121912.jpg2019615121930.JPG
 

石川県から新規ご入庫「ジャダー修理」

本日は、「ジャダー修理」加工ご予約1DAYクイック作業の
石川県からご入庫のJB23ですdash

毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらないsweat01
「いつも、この症状が出る道が決まっているsweat01」…などなど

当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…sweat01
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいますsweat02
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいますshock

お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断sign03

やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。

そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発ですgood
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」ですscissors

時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようですgood

但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。

ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。

尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。

2019613213724.JPG2019613213749.jpg2019613213815.jpg2019613213836.jpg201961321395.JPG

 

 

 

 

危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例ですsweat01→こちら!!