ブログ
展示車ジャンボ GLOBALアゲトラ製作(^^)v
本日は、展示車用の中古車ジャンボアゲトラ製作作業です
先週在庫しておりました2台の中古車アゲトラをご成約頂き、GLOBALアゲトラ在庫がなくなってしまいましたので
急遽、中古車ジャンボベースのGLOBALアゲトラの製作です
最近になり、やはり冬前の準備でしょうか、ここ最近、急に電話やメールなどでお問い合わせが本当に多くなってきたのが
GLOBALアゲトラコンプリートです
今回製作させて頂いておりますのは、
平成28年式、55週年記念ゴールドエディションのハイゼットジャンボ4WDです
今では絶版色となってしまいましたマスカットグリーンです
走行もナント10,600キロ
マニュアル車ですので、リヤデフロックも標準装備です
下回り防錆シャーシ塗装施工実施済み
車検整備渡し、本体価格税込み1,438,000円です
ご興味ある方は是非、現車ご覧になって下さい
詳しくは当社H,Pからご覧くださいm(__)m
社員一同、心より皆様のご来店お待ちしておりますm(__)m
ハイゼットトラック ヒッチメンバー取付加工
長い間お待たせ致しました新規ご入庫のハイゼットトラックへの
ヒッチメンバー取付加工です
農業機械を牽引されるという事で、今までのソケットは丸から角2インチへと変更になりますので
指定のヒッチマウントを切断後、角レシーバーへ溶接にて移植加工です
ハイゼットのヒッチメンバーは、リヤフレームエンドを切開し、エンドメンバーと共締めにて強度固定していきます。
全ての加工仕事で一番大切な作業は、やはり加工部のサビ対策です
特に今回のような、強度を必要とするアイテムの場合は、
サビ腐食による強度低下を避け、長期強度維持をしなければイケません
対策としては、画像のように、切開部やスチールボルトなどは、やはり刷毛塗るによるサビ防止対策は必須作業ですね
この細かな作業工程が、数年後には必ず効果を発揮します
今週は車検、車検、継続車検整備の週となりました(^^ゞ
今週は怒涛の車検整備ラッシュの週となりました
毎回遠方にも関わらず、滋賀県からご入庫頂いておりますJB23です。
やはり走行も15万キロですが、お気に入りのジムニー まだまだ長く乗りたいとのことですので
予防交換整備も含め、全力でお手伝いさせて頂きます
今回は下回りの塩害被害も多く、エンジンオイルパンのサビ腐食も酷いので
大事なパーツですので、今回は新品に交換させて頂きました
ピット外には整備リフトアップを控えている、JA22ジムニー、FJクルーザー、100系ハイエースが3台
順次整備に取り掛かっていきます
本当に皆さん、20万、30万キロと…永―く乗られますね~
ディーラーさんへ行くと、必ず入れ替えをお勧めして来るでしょうが、折角ご縁あって手元に来た車です
大切に長く乗って頂きたいですね~
GLOBALはそのオーナー様の思いを、社員一同全力でお手伝いさせて頂きます
中古車販売 78プラドの納車前分解整備(^^)v
本日は、三重県からご来店頂き、展示車両をお買い上げ頂きました78プラドの
納車前分解整備です
本当に遠方にも関わらず、数ある中古車から当社の管理車両をお買い上げ頂きました、このご縁に感謝いたします。
年式は平成4年式と、26年前のランクルプラドですが、走行は8万キロ台と少なく
当社と致しましても自信のGLOBALコンプリート車です
車検受け渡しの為、24か月分解整備作業となりますが、
やはり遠方にお嫁入ですので、簡単に出戻って来てもらっては親としても困りますし
お客様も、そのような整備は当社には期待しておりません
今まで数多くのランクルを納車納品させて頂いておりますが、やはりここはGLOBAL基準の整備で全力で作業させて頂きます
納めさせて頂きましても、やがてタイミングベルト交換時期も到来しますので
ウォーターポンプも含め、タイミングベルト、オイル滲みもし易いカムとクランクオイルシール打ち替えも同時交換さえて頂き
お客様のお財布応援させて頂きます
10万走行距離基準のオルタネーター交換ですが、年式による経年劣化も考え、オルタネーターも早期交換実施です
あとは、前後デフやトランスファーなどの全油脂交換と冷却回路整備…などなど
マフラーは、今後メーカー支給終了も視野に入れ、フロントパイプからテールパイプまで全新品交換実施させて頂きました
折角頂きましたこのご縁、必ず満足頂けますよう、全社員「全てに全力で」作業させて頂きますので
納車までもうしばらくお時間頂きますが、どうかご協力とご理解の程、宜しくお願い致しますm(__)m
78プラド 丸目装換(^^)v
本日は、先日お買い上げ頂きましたN様の78プラドのヘッドライトの
丸目化加工作業です
新型ジムニーなどもそうですが、最近では各メーカーさんの新型車種にも丸目ヘッドフェイスにする事で
レトロ感を出してきていますね~
ランクルも70系バンも丸目フェイスですので、依然人気も高いのも納得がいきますね~
70系プラドも、角目から丸目に装換することで、他人と違った78プラド顔を手に入れられますね
但し、丸目加工は非常に難を極めます
ヘッドバッフルの加工から、ラジエターグリルの加工と…
また、車検時にはヘッドライトの光軸調整作業は必修となりますので、車検対応レベルの加工技術が必要となります
当社にも、他社様で丸目化に加工された78プラドが車検ご依頼でご入庫されますが
光軸調整が不能な加工ベースが多く、既に当社と違った加工ベース後の手直しには本当に難を極めます
カスタマイズはカーライフの楽しみでもありますが、それに伴った安全基準も必要ですね
本日は、ようやくヘッドバッフルとグリル加工が終了し、明日からは、最終工程のヘッド枠の研ぎ成型完了後
グリル本体の塗装で完成です
全く違った78フェイス 納車まで楽しみにお待ちください
岐阜県飛騨市からご入庫、マニュアルハブ化(^^)v
本日は先月からご予約頂いておりましたランクル70のマニュアルハブ装換加工です
ランクル70系やプラド70系の電動フリーハブの作動不要による4駆が入らないトラブルは多く、毎年冬前になりますと
駆動修理は多くなってきます
24V、12V問わず、電動フリーハブのブラシやモーター固着によるトラブルは多いのですが…
この電動フリーハブは、以前はトヨタ共販は39,500円で供給していたのですが、値上がり値上がりで、現在は1個50,760円となっています
左右交換ですと、部品代だけで10万円超えてしまいます
片側を交換しても、また片側が故障しない保証はありません
そこでマニュアルフリーハブへの交換です 左右で部品代も抑えられますし、機械式ですので壊れる心配もありませんし、悪路での無茶なストレスを与えても
電動ハブのように、LOOKが外れる心配もありません
但し、この装換工作をすると、メーター内の 「ハブロック警告灯」 が点滅したままになってしまいます
そこでGLOBAL加工技術で、ハブロックのリターン信号をコンピューターに入電させる為に配線を加工させて頂いております
本日はホントに遠い所ご来店ご入庫頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
またご縁ありましたら、次回も全力で頑張らせて頂きます