ブログ
車検整備、整備、整備(^^ゞ
整備ばかり書いているうち、「これセイビって漢字」 と思えてきます
本日は、販売車GLOBALクラシックバージョンの車検整備と、継続車検のランクル73、ハイエース200系です
ジムニーは9万キロ走行ですので、納車後直ぐにタイミングベルト交換時期になってしまいますので、ウォーターポンプと併せて分解交換させて頂きました
ランクル73は毎年当社での車検ですが、今回も特に大きな故障修理も無く、各部分解清掃、調整、グリスアップで完成です
ハイエース206ですが、当社はジムニー&ランクル専門店ですが、ハイエースのお客様が非常に多く
毎月何台かは必ず入庫する車種です
今月も後10日ですが、新車、中古車登録があと4台 気持ち引き締めて月末乗り越えます
150プラド 再生プロジェクト
本日は、石川県からご入庫頂きました150プラドの下回り、シャーシ部の塩害防止施工とフロントフェイスのリフォームです
22年式の走行11万キロの2TRプラドですが、お仕事の都合で石川県輪島市へ転勤されてからやはり海沿いとの事もあって
下回りの塩害被害が多く、「画像4」 フロントアンダーガードなどは腐ってしまっています
また、他のシャーシ等も所々に腐りが出ています
まだまだ永く乗りたいので…とのご相談から、一度キレイに下回りからヘッドライトなど再生し、気分一新もう一度以前の 「愛車」 にしましょう
と、言う事で、今回当社にご縁頂きましたので
まずは、下回りの塩分落としに下回りと、エンジンルーム内の洗浄です
完全に乾燥させた後、ワイヤーブラシやスクレッパーなどを使い、サビを取っていきます
フロントアンダーガードは、腐りが酷く再生は無理ですので、新品に交換
今回はヘッドライトユニットの交換作業で、フロントバンパーも外しましたので、折角ですのでフロントバッフルや第一メンバー上部辺りも塩害防止施工させて頂きました
ヘッドライトもやはり塩害被害でしょうね~ 「画像5」 上の新品ユニットとはクリアー度が全く違いますね~
今回は併せて ヘッドライトのHID化もご要望がありましたので、システムの取付です
レンズのクリアー度も上がり、ライトの光度も上がりますので夜間は全く違ったドライビングが実現すると思います
ここまで再生させましたので、細かい所ですが、泥除けマットガードの取付ビス交換や、ナンバープレートのボルトのサビ流れ跡もコンパウンドでしっかり落とさせて頂きました
ナンバープレートボルトの錆は一番目立つ箇所です
このボルト部のサビを取ってあげると、意外と車が新しく見えるんです
前回の新車ジムニーの塩害防止ブログでも書きましたが、この作業…この季節ですとホント助かります
夏場ですと汗だくで、体重落ちますよ
だからバランス良く、肥満にならないのかも
戦いの前
戦いの後
今回は、以前の整備記録から油脂関係の交換が未整備でしたので 前後デフ、トランスファーオイルの交換させて頂きました
GLOBALコンプリート 滋賀県登録納車(^^)v
本日は、先月お買い上げ頂きました、JB23のGLOBALコンプリートの納車で、出張滋賀県登録です
13時着予定で、滋賀県の軽自動車協会へ積載車で登録へ
そのままお客様ご自宅へと納車させて頂きました
日々の現場作業から離れ、運転、運転 でしたが、天気も良く
こんなゆっくりとした時間は久しびりで、運転による体力は使いましたが
納車のお客様とも逢え、喜んで頂き、ホントに充電出来た一日となりました
納車後は、彦根警察署で車庫証明届を出し、無事帰社出来ました
納車の際のご集金ではトラブル発生 なんと
領収書を持参するのを忘れてしまい
お客様にはご心配させてしまいましたが
覚書で結構です…との事で、大金を頂きましたのに(^^ゞ…帰社次第直ぐに領収証送付させて頂きますm(__)m
また、帰りの際には、おやつと飲み物まで頂き、本当にお気遣いありがとうございました。感謝致します。
福井と滋賀県、お隣同士ですが、またいつでもご来店ください
社員一同心より、またのご来店お待ちしておりますm(__)m
お詫び致します。
本日は、ブログ最初からお詫び致しますm(__)m
現在、ご予約済みの受け入れが当初の予定よりも大変遅れています
休日返上で遅れの取り戻しを図っておりますが、有り難い事に新車、中古車販売が昨年予測より多く、
良い人材の人員確保を出来ずに、ただただお客様にご迷惑をお掛けしておりますm(__)m
お預かりしました作業、ご期待を裏切りたくない「GLOBAL基準」 決して手抜きだけはしたくありませんので、どうかご理解とご協力をお願い致しますm(__)m
現在のご予約状況ですが、現在は9月にお聞きしているご予約のお客様の受け入れ中です
新規ご予約の場合は、1月末頃の受け入れ予定となりますので、宜しくお願い致します
重ねて、ご理解とご協力をお願い致します
JB23 新車カスタマイズ完成間近です(^^)v
先週からJB23の新車コンプリート製作させて頂いておりましたカスタマイズは最終段階となりました
お客様から取付ご依頼のありました、ナビやバックモニター配線、イカリングヘッドユニット、ETC、LEDバックランプ、ホーンなどなど…
国産パーツや輸入パーツと色々ありますが、やはり輸入品のクオリティーは国産と比べてはイケませんが、今後トラブル傾向となりやすいので
少々当社で手を加えて、クオリティーを高めていきます
ご依頼のあったパーツの中では、特にトラブルの多いのは、ヘッドライトユニットですね~
防水加工が不十分ですので、レンズ内に水分が混入しやすく、曇ったり 水分でLED機能を壊してしまうケースが多いようですので
再度コーキング施工させて頂き、取付させて頂きます
お客様も貴重なお金を出費しますので、当社としても今までの経験を生かして無駄の無いカーライフを楽しんで頂きたいですので
また今回は、ジムニーには間欠ワイパー機能はありますが、無段調整式では無いので
ハスラーのワイパースイッチを移植させて頂き、ワンランク上のジムニーグレードにさせて頂きました
車屋さんは、何処までもサービス業でなければイケません
しかしサービスとは、値引きする 何か金銭部品を付ける
のもお客様にとっては期待大かも知れませんが、
永く安全に、トラブル無くカーライフのお手伝いさせて頂く事が重要のように当社は思います
作業は予定通りで進んでいますので、I様、納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m
JB23新車コンプリート 塩害防止施工(^^)v
本日は新車コンプリートの下回り、フロアー下回りの塩害防止施工です
普通の乗用車も年月と共にサビは出るのですが、ジムニやランクルなどのクロカン車は、下回りのサビがどうしても目に付きやすく
ボディーなどのお手入れや、足回りのカスタマイズをしても、サビが目立ってきますとどうしてもキレイには見えませんね~
サビ抑止の対策は新車時に施工しておくのが一番良く、施工していない車と施工済みの車とでは、数年経過しますとハッキリ差がでます
車種ごとにサビやすい箇所は有り、JB23の場合によくサビやすい箇所は
トランクエンド裏や、後輪前のボディーマウントベース付近、ヘッドライト下部のボディーマウント辺りが非常に弱く
お手入れを怠るとサビで腐ってしまいて穴が開いてしまいます
今回の新車コンプリートも、お客様のご依頼がありましたので足回りを組み込む前に塩害防止シャーシ、ボディー施工をさせて頂きました
特にサビやすい箇所は重点的に施工です
ボディーに防止剤付着は厳禁ですので、外装はしっかり養生してからの施工です
人間も完全防備養生での作業ですが、夏場でしたら下着まで汗だくですが、この涼しくなった季節の作業はホントに助かります
(続)78プラド カスタマイズ
本日も78プラドのカスタマイズの続編です
フロントマスクはTOYOTOロゴは残し、ブラックフェイスへ塗装、コーナーランプレンズはアンバー色に交換です
フロントバンパーは社外品の70バン用を移植
但しこの社外品バンパーは純正品とは素材厚みは同じくらいあり、強度もあるのですが、裏側は素地のままで油が塗ってあるだけのモノですので
半年もすると早々にサビてきます
そこで一旦油脂を全て落とし、防錆塗装後しサビさせないよう一手間施工してあげます
取付はフレーム先端に取付するのが一番手間が掛らないのですが、正面から見ますと、少し鼻の下が伸びたようなスタイルになりますので
ステーを加工し、少しバンパーアプローチを上げてあげてあげるとなんという事でしょう…男前になりますね~
続いてリヤには、ヒッチボール取付とトレーラー7芯ソケットの取付です
トレーラーソケットは、リヤのスキット性を高める為に純正バンパーに埋め込みさせて頂きました
今日の作業でほぼほぼ外装カスタマイズは終了し、明日からは内装カスタマイズへと移行します
毎度の事ですが、完成納車はお待たせしておりますが、一台入魂で頑張らせて頂いておりますので、ご理解とご協力宜しくお願い致しますm(__)m
今年も後2ヵ月、今月は月初から大混雑(^^ゞ
本日は先月お買い上げ頂きましたJA22の最終仕上げ作業です
先月末から中古車販売と、ジムニー新車コンプリートのご注文と多く頂き
併せて、ようやく販売開始となりました 新企画のハイゼットトラックの新車コンプリートのご注文が予想以上に多く、本当に有り難い事です
ただ、ご迷惑お掛けしているのが、遅れ気味になってしまいます修理やカスタマイズのご依頼のお客様ですm(__)m
ご予約後の受け入れは2ヵ月近くを予定させて頂いておりますが、やはり早く修理やカスタマイズをご希望されますし、当社としても早く快調に乗って頂き、喜んで頂きたいと思うのですが…
代車の都合もあり、本当にご迷惑をお掛け致しておりますm(__)m
順次ご案内させて頂きますので、ご理解とご協力お願い致します。
本日の中古車販売のJA22は走行9万キロと少ないのですが、やはり年式は20年前の車ですので、今まで整備手が入っていない箇所を重点的に
GLOBAL基準での納車前整備させて頂きました
前後デフ、トランスファー、ミッションオイルなどの油脂関係の全交換
フロントナックル部はオイルシール交換と、併せてナックルボールのサビ落とし施工です この作業を怠るとオイルシールを傷つけてしまい、ナックル内に水が混入し
キングピンベアリングをサビさせてしまい、ジムニー特有の 「ジャダー発症」 の症状が出てしまいます
JA系特有の傷みですが、フロントショックのアッパーマウント割れも起こしていましたので、マウント補強溶接修理もさせて頂きました
また、今回のジムニーはフロントマフラーの遮熱板内から排気漏れを起こしていましたので、遮熱板を一旦分解し、排気漏れ部に鉄板当て溶接修理でリビルトさせて頂きました
背面タイヤには、「Xアドベンチャー専用」 のアルミハウジングを取付させて頂き、後ろから見ますと高年式ジムニーへと変貌です
今年も後2ヵ月あまり
おそらく今年も、怒涛の年末となりそうです