ブログ
冬の準備!スタッドレスご注文開始です(^^)v
今月はまだ9月ですが、前回の豪雪からでしょうか、
今年は、例年になくスタッドレスご予約のご注文が早く、さっそく今週からスタッドレスタイヤの
組み換えが始まりました
現在履かせています純正アルミや、スチールホイールをスタッドレスタイヤへ組み換えされるオーナー様は多く
相互入れ替え作業は、8本組み換えと…シーズン真っただ中ですと、作業待ちなどが発生致しますので
早期ご予約と、ご注文の方、宜しくお願い致します
毎年10月後半に入りますと、ピットの片隅はスタッドレスタイヤが山積み状態になりますので
スタッドレス早期ご予約、早期お引き取りの場合、早期ご予約特価にて販売させて頂きますので
皆さん、早めの冬支度しましょう
JA11 車検整備&キャタライザー交換
本日は、JA11ジムニーの継続車検分解整備です
既に、24年経過の20万キロ走行車ですが、大きな故障交換部品も無く
車種ごとの当社規定のチェック箇所は、重点的に締め付け、調整整備していきます
但し、今回の車検時のご要望整備として、フロントマフラーの交換ですが…
タービン側のフランジボルトが経年のサビつきにより、完全に固着しています
当然の事ながら、14ミリの6角頭も痩せてしまっている為、ヘックスレンチも合わず、13ミリでは入らず
リフト下からでは細工もできないので、ターボアウトレットごと一旦外してしいきます
あとは、焼く、冷やす
、どつく
拝む
心折れそうになり、純正フロントパイプは使用しませんので、ターボアウトレットを交換すれば良いのですが
費用も掛かりますし、何と言っても、たかがボルト1本の固着
試行錯誤の結果、時間だけは掛かりましたが…気合と気持ちでミラクルが起きました
近年に無いミラクルです
当社扱い車種は、車歴20年、30年の車相手ですので、お客様の「直したい」「乗りたい」の気持ちのお手伝い
今後も社員一同 「全てに全力で」頑張らせて頂きます
Xアドベンチャー人気の赤!GLOBALコンプリート完成!
中古車展示!追加させて頂きました
先日の78プラドのGLOBALコンプリート完成に引き続き
XアドベンチャーのGLOBALコンプリート完成です
新型ジムニーにレッド系の設定が無いからでしょうか…
最近、赤色のJB23が人気のようで、オークションでも敏感に相場が反応しているようです
5月に仕入れしておりましたJB23の赤色2台ストックのうち、本日はマニュアル車のコンプリートが完成致しました
24年式、走行46,300キロ走行のXアドベンチャーです
限定車ですので、シートヒーター付きレザーシートや、専用装備も付属せれております。
是非ご興味ある方は、見て触って当社カスタムのコンプリート車
ご覧くださいm(__)m
オートマの赤も、現在コンプリート製作中です
車検2年付渡しの、本体税込み159.8万円
渾身の1台 今年の冬はこれさえあれば安心です
社員一同、皆様のご来店、心よりお待ちしておりますm(__)m
JB23 ジャダー修理(^^)v
JB23系のジャダー発症は本当に多いですね~
毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいます
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
JA11 ワイパー不動故障
JA11ジムニーのフロントワイパー不動で緊急にて新規ご入庫です
JA11のフロントワイパーパネルは経年劣化と共に、ボディー割れの被害に遭われるユーザー様も多く
このワイパー不良は、どんな高級車や、絶好調車でも雨天時は走行不能となります
このジムニーは、事例通りのボディー割れにより、リンク外れとかなり以前から動きは悪かったのでしょう
焼き付きでモーターまでもが不動となってしまっています
ダッシュ分解からリンクを外していきますが、「画像2」以前修理歴があり、同じような故障でパテ修理にて修理されたようですね
この状態では、再度パテ補修で強度は保てませんので、今回は皆さんよく使用されます補強パネルを使用し
ワイパー根元の補強を対策していきます
アルミ縞板3㎜をリベット打ちにて取り付け後、ここは雨漏り対策必修工程作業部となりますので
コーキング剤にて対策を実施させて頂きました
どんなに自動車技術が発達しても、ワイパー構造だけは進化しませんね~
これから冬にかけて4WD車は便利な車ですが、ワイパー不動では折角の4WD車も活躍できませんからね~
FJクルーザー 塩害防止シャーシ塗装施工(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたFJクルーザーの下回り塩害防止施工作業です
受け入れが、遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
今年春に、新車でご購入されたお車ですが、やはり塩害施工は新しいうちに施工するのが一番効果的ですね~
当然ですが、大きなサビも無く、汚れ落とし後、さっそく施工に入ります
施工前の一番大切な下準備ですが、この溶剤は、ボディー廻りに付着するとイケませんので、
ボディーの養生は、隙間なく徹底的に施していきます
施工は、出来る限り、見えない隙間まで、しっかり塗膜を張っていきます
シャーシは勿論ですが、「画像3」のように、サビの出やすいフロアー裏もしっかり対策施工していきます
本日の福井は、夏本番のような気温ではないのですが、この施工は人間もフル養生での作業ですので、体力勝負の作業となります
この時期でも、作業中はゴーグルも汗の熱気で曇ってきます
作業も終わって養生服を脱げば、汗だくだくです
もう2、3台施工すれば痩せられるのでしょうが……
この塩害施工車は、数年後、未施工の車と比べれば、明らかに違いは出ます
見えない所への整備も、愛車を永~く乗るための秘訣ですね~
この度は、遠いところご来店ご入庫頂き、誠にありがとうございました。
社員一同、このご縁に感謝致しますm(__)m