ブログ
JB23 車検整備と下回り塩害防止シャーシ塗装
本日の福井県は、記録的大雪で自衛隊が派遣される程の積雪となりましたが
でも、お預かりしてます車は、全て4WD車です
一番活躍する時期ですので、早くオーナー様に戻したい一心で、雪災害は無視してピット内は3台のジムニー車検整備進行中です
その1台、GLOBAL新車コンプリート納車から早や3年目の初回車検整備です
今回は、車検と同時に下回りの塩害防止施工もご依頼頂きました
この時期の福井県は、主要道路への塩カル散布も多く、ジムニーやランクルなどのシャーシ丸見え車両の
下回り管理も大切ですね~
JB23系のサビやすい、リヤフロアー裏やリヤのタイヤハウス前のボディーマウント部はしっかり施工してあげたいですね~
この塩害防止施工は、5年10年と経過されると施工済み車と未施工車との格差ははっきり分かれますね~
全ての愛情は、平等に結果が出ますね~
JA11 リーフ&ショック交換
本日は、先日の積雪で道路と側溝の境目が判断できず
ボーリングのガーター走行 そのまま側溝ふたに乗り上げてしまい
フロントリーフを曲げてしまう被害事故で、緊急ご入庫のJA11ジムニーのリーフ交換作業です
今回新調されるリーフスプリングは、キタガワ製ですが、この際ですので長年使用されましたショックも同時交換
させて頂きました
画像にはありませんが、隣のリフトでは、プリウスのアンダカバーとフェンダーライナーの交換作業
今年の冬は、四駆車もそれなりに被害があったようで
オーナー様の2WD車、4WD車の得意、不得意を十分熟知した上で、雪道を選んで頂き
普通よりもより安全運転で走って頂き、予想外の出費を控えましょう
福井県の今日の深夜からは、また大きな寒波がやって来ます
普通乗用車のオーナー様は、是非この寒波の前に、もう一度アンダーカバー外れやクリップ取れが無いか
ご確認頂けますようお願い致します
GLOBALアゲトラ カスタマイズ(^^)v
先月から当社のGLOBALアゲトラやジムニーのGLOBALコンプリートのお問合わせが非常に多く
この大雪が原因なのでしょうか
JB23のジムニーも、今月末で一旦受注ストップとなります
新型ジムニーは秋頃の発売予定らしいですが、依然現行型JB23のご注文も多く
先月末あたりから、ジムニーとアゲトラの新車ご注文が続いております
本当に有り難い事ですm(__)m
そんなこんなで、最近はアゲトラ製作やカスタマイズ作業も多く
納車待ちのお客様におかれましては、新車入庫次第製作、納車と進めて行きますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
で、GLOBALジャンボアゲトラに、荷台ロールバーの取付作業です
荷台フロアーへアンカー打ち込み用の穴あけさせて頂き、やはりこの部分は強度低下防止の為にも
サビさせないよう、穴あけ加工口のはしっかりサビ止め対策を施工させて頂きます
また、今回荷台ゴムマットをオプション付属承りましたので、ロールバー部はカットさせて頂きました
皆さん思い思いのカスタマイズご依頼頂きますが、お客様の想いを最高の形にさせて頂く事で
少しでもお役に立てれば嬉しいです
今夜からも福井県は積雪予報が出ていますが、もう十分満足していますので遠慮したいものです
JA22 ワイパーリンク交換(^^)v
本日は、先日お買い上げ頂きましたJA22の納車前整備の最終整備作業です
先日、車検も完了し、細かな部分の完成前点検での事。…先日までは雪が降っておりましたので分からなかったのですが
どうもワイパーの動きが遅いような~
フロントガラスに雪が付着している状態ですと快調に拭き取りますが、水分が拭き取られてくると動きが重くなってきます
これはJA系のよくある故障事例ですが、ワイパーのピボット部がサビて抵抗が大きく動きが重くなります
よく、このような故障からワイパーモーターを交換されてしまうケースも多いようですが
モーター交換後も改善せず、部品代が高額になってしまったケースも多いようです~
ワイパーのHI・LOの動きにスピード変化がない場合の多くは、「画像2」のワイパーリンク交換で多くの場合は、改善致します
但し、このワイパー修理作業の場合、ダッシュボードAssyの分解が必修工程で…
これが何とも厄介な作業です
部品代はリンク部品で5,000円程なのですが、作業工賃は1.5時間ほどの作業料となります
納車前のこのタイミングで故障が発見出来、お客様へ後々ご負担が掛らなかった事もホントに良かったですが…
しかし何よりも、納車直後の不具合発生を防止出来た事が、本当に良かったー
やはり受け入れ点検から→作業中点検→完成最終点検と、幾つもの点検トラップで小さな故障でも発見することの大切さを実感した
今日の修理でした
K様には、いつもご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございますm(__)m
明日は、下取車からのETCやドライブレコーダー、ブースト計の移設作業と、定番のドアスイッチアース加工で完成板致します
納車日が当初の予定より遅れてしまいましたが、日曜には納車させて頂きます もうしばらくお待ち下さいm(__)m
2月スタートです(^^)v
飲んで食べて満喫した正月から早や1ヵ月経過 なんとも早い
今日から2月
今日のGLOBALピットは、外のコンディションも良く、雪も無く
4駆だらけのご入庫からのスタートとなりました
今月来月は、どこの自動車会社も車検の繁忙期に突入してきますが…当社も4月付近までは車検ご予約で予定表はビッシリとなって来ました
そんなこんなの今日は、12万キロ走行の120プラドと31万キロ走行のランクル77の継続車検整備です
皆さん良く走っていますね~ ありがとうございます
そんなお客様のお手伝い当社も「全てに全力で」させて頂きます
31万キロ走行ランクルは、昨年新規ご入庫頂きましたM様ですが、今回車検もご入庫頂き誠にありがとうございますm(__)m
昨年、当社の「全整備」でフル整備させて頂きましたので、今回は特に故障も無く、分解清掃、各部調整整備で完了しそうです
また12万キロ走行の120プラドですが、オーナーは私の親戚
オイル管理は口を酸っぱくする程言っていますが、管理不足でタペットカバーパッキンからオイル滲みが酷く修理となりました
併せて、走行12万キロですので予防交換整備となりますが、ダイナモ交換です
スタビリンク、ブッシュ関係の交換と、させて頂きます
今月からは当社もご予約整備が込み合ってきますが、修理やカスタマイズは早めにご予約頂けますとスムーズに受け入れ準備させて頂きますので
ご遠慮なくお問合わせ下さい
今月も頑張ります
車上整備(^^ゞ
本日は、昨日緊急で事故引き上げにてご入庫頂きましたキューブの足回り修理作業です
先日、走行中にタイヤが根元から外れ、走行不能となった為、引き揚げ搬送となりました車です
現場積み込みで試行錯誤で何とか積み込みしたものの、降ろす事も出来ず
やむなく積載車の車上にて整備といなりました
故障原因は、ロアアームのボールジョイント外れ
おそらくこの雪のガタガタ道で、ジョイント疲労で外れたのでしょう
走行距離も17万キロと多走行ですが、予防交換が実施されて無く、今回ジョイント外れを起こしてしまったと思いますね~
リフト整備が慣れてしまっている人間にとっては、ホントに辛い修理作業となりました
今年は雪の災害は、多くの車にダメージを受けてますね~
雪道では、普段より酷使しますので、普段から整備はしっかり実施しておきたいですね
雪の被害で多くのご入庫(^^ゞ
福井の雪は降ったり、止んだりの毎日ですが…
外気温も氷点下の為、道路や駐車場に積もった雪もカッチンコッチンですね~
ここ一周間に、緊急でご入庫頂きました車ですが、アンダーカバーやフェンダーライナーの外れの修理ご依頼が多く
部品庫には、プリウスなどの車高の低い車の被害発注部品が溜まっています
再ご入庫次第、交換させて頂きますが、数年前と比べて最近が本当に弱いですね~
低燃費、低燃費 軽量化、軽量化
のため、各パーツはクリップ止めとなり
以前のようにビス止めではないのがこの様な被害を起こしてしまうのでしょうね~
最近の車はホントに無理が効かない車が多く、オーナー様もご自分の車の得意・不得意をしっかり自覚しながら
道を選んで走って頂く事が必要ですね~
JA22クラシックバージョン納車前整備と陸送準備
本日のGLOBALピットは、相変わらずの吹雪でシャーター締め切っての作業となりました
今年最初のご成約となりましたグリーンのクラシックバージョン
月末納車の向けて分解車検整備進行中です
もう一台のクラシックバージョンは、栃木県へ本日陸送積み込みとなりますので
最終完成チェック作業です
JA系のダッシュボードはよく「ガタガタ」異音を発生させます
多くの車両は、「画像5」の箇所の固定用クリップが割れてしまっていますね~
このクリップ穴はボルトとナットでしっかり固定してあげる事で、ダッシュボード上やダッシュポケット付近のビスの緩みを防止して行きます
またJA系の故障で多いのは、ルームランプとキー抜き忘れブザー連動のカーテシランプスイッチです
このスイッチは直ぐにアース不良を起こします
スイッチ本体がアースとなっており、スイッチをぐにゅぐにゅ動かして見ると…寝ていたのを起こしたかのように反応します
そこで、スイッチ本体へ別アース回路を増設してあげます
意外に簡単に出来、ストレス無く連動してくれますよ
昨日オリンピック、パラリンピックナンバーの取付させて頂き、本日栃木に向けて陸送積み込みさせて頂きます
関東方面の物流もそうですが、全国的に先日からの雪の為、現在流通の遅れが積み重なっており
少々陸送にお時間頂きますが、ベストコンディションで出庫させて頂きますので
到着までもうしばらくお待ち下さいm(__)m
この度は遠方にも関わらず、この様なご縁を頂きました事
社員一同感謝致します。本来ですとお会いしてお礼をさせて頂くのが本当ですが
今後とも宜しくお願い致します
78プラド 点検修理ご依頼
本日は昨年末に修理ご相談頂き、県外で購入したのですがオイル漏れが酷く 修理して頂きたいと…
新規ご来店頂きました78プラドの受け入れ点検作業です
21万キロ走行で、外装は流行りのスタイルにカスタマイズはさせていますね~
しかし下回りやエンジン回りの見えない部分はビックリする程の状態です
一番ビックリなのは、サイドステップのL型アングルがボルト折れの為に固定出来ず、角材で固定してあります
こんなの初めてです
また、タペットカバーパッキンからはエンジンオイルがダダ漏れ
ラジエター下には忘れたのでしょうか スパナが置き去りになっています
グリルは針金固定
パワステポンプもオイル漏れ作動油も残りわずか
また、電動アンテナを外した形跡があるのですが、外す際に外した周辺部品は外されたまま でも電動アンテナは修理されたようですが
正常には作動しません
四駆も入らず ハブロックは分解してみますとブロック内でブラシが転がっています
おそらく組み付け戻しの際の作業手順に誤りがあり、外れてしまったのでしょう
お客様曰く、この状態で3ヵ月前に200万アップで購入されたとの事
販売形態は「現状渡し」との事ですが、この価格で現状渡しであれば、もっとしっかり整備して頂きたいです
お客様は、置物を買っているのではなく、車を買っているのですから
消費者センターへご相談する前に、まずは販売店に相談されたようですが、現状渡しですらしく
四駆に関しては、車検時には陸運の検査ラインでは、四駆に入っていましたとの事らしいですが、車検の検査ラインで四駆テストはありません
しかも、このお店は「プラド専門店」のようですから…本当に残念としか言いようがありません
当社も、新規に色々なお問合わせや修理ご依頼を頂きますが、こんな酷いのは初めてです。
何処を向いて仕事をしているのでしょうか?
やはり企業は、帳簿ばかりに向かって仕事はしてはイケません
企業は、お客様の「喜び」があって存続されるのだと思います。
吹雪でピットはみ出し禁止!満杯です(^^ゞ
福井県地方は、昨日から吹雪止まぬ悪天候で、シャーター締め切ってのピット内作業となりました
本日のGLOBALピット内は、継続車検2台と、ヒーター不調の95プラド、オルタネーター発電不良のハイラックス、新車ハイゼットのナビ取付と
計5台が吹雪を避けるようにひしめき合っています
95プラドのヒーター不調は、この極寒期間には我慢が出来ませんね~
冷却水温度の上がらず、外気温度も当然この時期低いので、走っても走っても暖房は効きません
故障診断は、サーモスタット解放固定で、冷却水温度が上がらないようです
さっそくサーモスタット交換ですが、この取付箇所が意外に狭く、少々難を極めます
交換取付で水漏れを起こす訳にはいきませんので、作業確実性を上げる為に、周辺のオルタネーターやエアコンコンプレッサーを少々移動させ、作業場所を確保して行きます
また、ハイラックスはエンジン始動不良でレッカー搬送で緊急で、ご入庫してきました
1週間程前にもロードサービスでジャンピング始動されたようですが、バッテリー劣化との判断で
最寄りのショップでバッテリーを新調されたようです。が
しかしまたエンジン始動不良
当社の故障診断は、オルタネーターの発電不良です
新調されたバッテリーは充電作業で、回復対応出来ましたので良かったものの、バッテリー上がりにも、ターミナル不良や
配線断線など、バッテリー劣化と安易な故障診断だけでなく、他の故障原因の可能性も疑ってみて頂くと良かったですね~
今日のようなピットを見ていると…
そろそろ2月3月の車検の繁忙期が怖くなってきます
今週は天気予報もチェックしながらの作業受け入れと、リフトやピット内の場所取り段取りで、何とか乗り切りたいものです