ブログ
78プラド パワステポンプ&プーリー全換え
本日は、78プラドのパワステ異音修理です
今年の春に、エンジンオイル交換で新規ご入庫頂き、この度またご縁頂きました
本当にありがとうございますm(__)m
ランクル系のパワステポンプの異音修理は定番と言えば定番ですが…
多くの異音の原因としては、作動油漏れなどで、ポンプにエアーが噛んでしまいポンプ作動異音が発生します
しかし、今回の異音はちょっと通常の異音とは異なるように感じます
作動油は規定量あります
ただ、全てのファンベルトやクーラーベルトなどの外ベルトが緩んでしまっています
どうも各プーリがサビていますので、回せば回すほどベルト痩せを起こすのでしょうね~
各プーリーの単品は、メーカー供給ありましたので取り敢えずは費用は安く付きそうです
但し、その中でもパワステポンプのプーリーは完全にロック状態で
プーリーベアリングは「画像4」のように、ベアリングボールやボールガイドは外れてしまっていますね~
これではエンジン馬力も落ち、燃費も悪かったでしょうね~
これから冬本番ですので、活躍の期待出来るランクルですので
この冬のお客様の足としましても、良い足となりますよう、しっかり整備させて頂きます
JB23 車検整備と下回りシャーシ塗装
本日は、ご予約頂いておりましたJB23の継続車検整備です
26年式の走行21,000キロ 特に大きな故障修理はありませんね~
今回は防錆シャーシ塗装のご依頼がありましたので施工させて頂きました
昨年当社でリフトアップ工作させて頂きました、社外パーツのカラーリングは残すため
マスキング式にて施工させて頂きました
四駆などの足回りは、普通車と比べると丸見えです。
状態の良し悪しは、一目瞭然ですからね~
目立ったサビはワイヤーブラシで落とし、泥などの汚れなども洗浄後、防錆も含めてシャーシ塗装施工です
サビやすい箇所は車種ごとに異なりますが、JB23系の場合は特に、
トラックフロアー裏や、リヤタイヤハウスのフロント側ボディーマウント部、
リーディング、トレーディングアームのピボットアーム部が腐りやすく、ここは重点的に塗膜を施工しておきます
この施工をしている車両と、していない車両との違いは将来必ず格差が付きますね~
必ずオーナー様の愛情には、車はしっかり答えてくれますからね~
今日も早朝事故入電(^^ゞ夜は緊急現場出張(^^ゞ
本日も昨日と同様な朝を迎えました
早朝6時半 枕元で騒がしく入電です
事故現場対応と、不動車の引き揚げ作業です
当社のお客様には過失は無く 100:0の事故処理となり、またお怪我も無く本当に良かったです
会社に搬送後は、昨日と同じ 「とくダネ」を見ながら、家内の作ってくれた朝食で一息です
日中は、相も変わらず「アッ」という間に終わってしまい
伝票整理や、明日の作業の段取りと…苦手な事務作業です
そんなこんなで、無い頭使って事務作業中…時計は21時半
また突然の入電
バッテリー上がりで緊急現場出張作業です
お客様の「万が一」に備える事が、サービス業の基本ですね~ お客様は当社に、それを期待されているのですから
今日に帰宅は、明日になりそうです
明日はゆっくり朝が迎えられますように…
石川県より車検ご入庫 ランクル80
本日は、石川県より継続車検でご入庫頂きましたI様のランクル80です
いつも遠方にも関わらず、何かとご入庫頂き、本当に感謝ですm(__)m
現在27万キロ走行のランクルですが、数年前に当社でエンジン・足回り全整備させて頂きましたので、
今回も特に大きなトラブル故障はありません
フォグランプハウジングの細かなサビ落とし塗装や、下回りのサビ取りシャーシ塗装などと
12ヵ月点検分解清掃・調整、定期油脂交換の実施です
が、やはり走行27万キロですので、消耗品部分の点検はしっかり目と触診は必要です
今回の車検整備での交換ご提案としては、リヤブレーキディスクローター痩せです
「画像4」規定の安全厚を超え、今後歪みや破断も懸念されますので、お客様のご了解のもと交換させて頂きました
また、タイロットエンドやリンクなどのボールジョイントのガタも2か所ありましたので
この部分に関しましても、早期交換のお勧めです
来年の車検では、2回目のタイミングベルト交換になりそうですが、目指せ40万キロ
当社も全力でお手伝いさせて頂きます
今日はランクル3台ご入庫です
本日のGLOBALピットは、昨日のジムニーだらけのピットと一転し、ランクル3台がご入庫です
また今回ご入庫頂きましたランクル3台は、石川県や嶺南地区などの遠方からのご入庫です
毎回、本当に遠方にも関わらずご入庫頂き、誠にありがとうございますm(__)m
「次回ご入庫の際には、手ぶらで来て下さいよ」と言ったのに…
ドリンク剤と入浴剤
スタミナと入浴休養して下さいと…本当に感謝です
私たちはお客様からの「ありがとう」で十分、スタミナと精神休養 出来ております
また次回ご縁頂ける事が、何よりの「お土産」です
2017年も、もう少しとなってしまいましたが、最後まで「全てに全力で」頑張らせて頂きます
本日は、滋賀県から2台ご入庫頂きました。
本日は、滋賀県からご予約ご入庫が2台です
本当にいつも遠方ですが、何かとご用命頂き感謝致しますm(__)m
1台はF様のランクル70ですが、先週エンジン停止が出来ず、どうもスターターモーターのオーバーランのようで
長年ランクルオーナー様ですので、症状で自己診断され、事前に部品の発注頂き
本日ご入庫の、本日納車とスムーズに作業出来ました
また、もう一台のN様のJB23ですが、タニグチさんのアスリートコイルと工藤自動車さんのリーディングアーム組み換え作業です
N様も朝一ご入庫頂き、当日お引き渡しと…
F様もN様も、いつもこちらの都合ばかりお聞き入れ頂き、本当に感謝致しますm(__)m
今期は代車も増車して、皆様みご迷惑うぃ出来るだけ無くそう運動をしたのですが…
増やしたら増やしただけ作業も増えてしまい、やはりご入庫待ち期間は変わらず、相も変わらず1ヵ月~2ヵ月待ちです
2018年はこの状況を少しでも改善出来るよう、無い頭ひねりますので
来年も変わらずご愛顧、宜しくお願い致しますm(__)m
GLOBALクラシックバージョン製作
車検や修理、ジャダー修理やカスタマイズなどなど作業に追われ
なかなか展示車両の追加が出来ずに、4台あったクラシックバージョンも3台がお嫁入り
とうとう展示車も1台となってしまい
本日はご予約作業の合間を縫って、以前から全塗装も完了しておりましたクラシックバージョンのベース車両の
リフトアップ作業させて頂き、少し前進させて頂きました
年内には展示場に展示させて頂きますので、GLOBALクラシックにご興味ある方は是非ご覧下さい
本日は、展示車のリフトアップ作業に伴い、JA系の泣き所 「ショックマウント割れ」も同時に加工修理させて頂きました
お買い上げ頂いたとしても、ゆくゆくは必ず割れによるトラブルは発生しますので、早期予防強化作業です
元々マウント鉄板も薄いのでショックのアッパーステムホールは拡張しきます
既にこのベース車両もステムホールが拡張してしまい「画像4」、今後、マウント割れは避けれません
そこで当社では、3㎜厚のワッシャーを患部へ溶接取付で、長期補強対策させて頂きます
ご購入後も、修理による出費がないのが一番ですからね~
愛車に注ぐ愛情も下がることなく、永~く乗って頂くのが一番です
JA11 車検整備と色々修理&加工(^^)v
本日2台目の車検整備はJA11ジムニーの24ヵ月分解整備です
走行98,000キロの極上JA11ですが、受け入れご要望でお客様から頂きましたのは
1)アイドリング不調
2)エンジン始動時「カチンカチン」とセルが回らない時がある との申告がありました
さっそく受け入れ点検ですが、
JA11のアイドリング不調の多くの原因は、ISCバルブ故障ですが、以前にこのジムニーのISCバルブは清掃していますが
今回は清掃では復調しないのではとの判断
年末何かと入り用ですし、お客様の「お財布応援」と言う事で、良さげな中古品在庫がありましたので安価で交換させて頂きました
またエンジン始動不調ですが、これもJA系ジムニーに多い症状ですが、
通常バッテリー劣化と判断しがちです 確かにバッテリーが弱ってきますと、JA系はリングギヤが大径ですのでクランキングが弱くなってしまいます
この場合の対策としては、スターターリレーの増設です「画像5」
高価なバッテリー新調よりも安価で、大電流をセルモーターの送る事が可能となります
また今回は10万キロ手前という事もありタイミングベルトの定期交換をお勧めさせて頂きました
F6Aエンジンの場合、このタイミングベルト交換作業で同時作業でお勧めさせて頂きますのが
カムとクランクのオイルシール打ち換えと、ウォーターポンプの同時交換です
後々必ずこのオイルシールからのエンジンオイル漏れや、ウォーターポンプからの冷却水漏れが発生します
タイミングベルト交換と同時交換であれは作業関連性がありますので安価で交換が可能ですね~
まだ走行10万キロJA11 大切に永~く乗って下さい