ブログ
大阪・愛知県から1DAYジャダー修理ご入庫です(^^)v
昨日、今日と週末1DAYクイックでの「ジャダー修理」のご予約を頂いておりましたJB23
大阪と愛知県から2台ご入庫頂きました
シーズンタイヤ交換のこの時期は毎年の事ですが、JB23系のジャダー発症修理のご予約が本当に多くなります
毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいます
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
GW前のご成約車整備(^^)v
2019年の大型ゴールデンウィークは、今月末から始まりますが
ご成約頂いております、新車や中古車の納車は、やはりお客様もゴールデンウィークまでには
納車をご希望されております
車検も当然、この期間で満了する車両は今月中に、整備完成しなくてはイケません
それと加えて、ここ2週間でのご成約車両だけで8台の完成納車予定です
本当に、目標達成できるのでしょうか
そんな本日は、中古車GLOBALクラシックバージョンの納車前車検整備です
お買い上げ頂きましたお客様は、通勤で毎日片道30キロ、往復60キロを走られるそうで
そのライフスタイルも踏まえての整備となります。
ご成約車のJA22ジムニーは、走行85,000キロと少ないのですが
今後消耗が予想されます、ハブベアリング関係は、故障予防部品とし、早期に交換実施させて頂きました
ブレーキシリンダーや、オイルシールなども今後のお客様のお財布応援も含め
早期に交換実施です
幸いなことに、勤務先はGLOBALの近くとの事ですので、何か異常や、不都合な箇所などありましたら
ご一報頂けましたら直ぐに駆け付けさせて頂きますし
日々のメンテマンスも、ご遠慮なくご相談下さい
埼玉県に向け、陸送積み込みです(^^)v
本日は、福井での構造変更予備検査も、ようやく完了し
埼玉県のお客様の元へと、陸送積み込みです
納車までには週末を挟むため、5日間の荷台上での保管となりますが
ワックス掛けにて外装仕上げさせて頂きましたが、お客様の元へ届くころには汚れてしまいそうで
どうか道中、良い天候に恵まれますように
本来ですと、納車時には直接お会いし、感謝の気持ちをお伝えさせて頂くのが本当ですが
何分遠方の為、それも叶わず
本当に申し訳ありませんが、最終最後まで「全てに全力で」整備させて頂きましたので
お買い上げ頂きましたジムニーとは、初めてのご対面になりますが
喜んで頂けますと、本当に有難いです
是非、納車されましたらご感想など頂けますと幸いです。
この度は、数ある自動車会社から当社にご縁を頂けましたことに感謝致しますm(__)m
免許証返納!育てて頂きありがとうございましたm(__)m
本日は、長年お付き合い頂いておりましたお客様の車両買取をさせて頂きました
ご高齢になり、ご家族皆さんでの協議の結果、免許証を返納され、いままで乗っておられました軽自動車の
買取のご依頼です。
GLOBAL独立前の前職場で、23年前の営業マン時代に新車のエブリィを納車させて頂いてからの長いお付き合いでした。
その間、前職場から現在のGLOBALで、7台納めさせて頂きましたが…
このようなケースは、長年自動車営業をしていますと幾度か経験ありますが…
何とも寂しい、最後のお取引となります。
23年前ですので、自分は29歳
何とも頼り甲斐のない営業マンだった事だと思います
今の自分が、未だ自動車関係の仕事に従事出来ているのも、やはり長年育てて頂いたお客様のお陰です。
人は、学業やスポーツ、趣味や遊びで色々な勉強をしていくのでしょうが、
やはり、人は人に育てられるのだと、今回も教わります。
23年間、育てて頂きました感謝とお礼の気持ちで
手土産と、最後となりました愛車の写真を添えて…
玄関先では、お客様も非常にお元気で、「息子夫婦や孫の車も頼みますよ」と言われ
思わず涙が溢れてきました。
当社は、皆さん本当に良いお客様に恵まれ、日々感謝しながら、好きな車に囲まれて
本当に幸せ者です。
幸せを頂くばかりでなく、人を幸せに出来る企業、日々感謝の気持ちを忘れず、長く存続できます企業目指し、日々精進させて頂きます
今後とも、ご家族皆様のお付き合い「全てに全力で」頑張らせて頂きます。
本当に長い間、ありがとうございました
岐阜県飛騨市からご入庫、タイミングベルト交換(^^)v
本日は、昨年マニュアルハブ化で新規にご入庫されました岐阜県飛騨市のお客様が
タイミングベルト定期交換作業のために、再度、遠方にも関わらずご入庫頂きました
再度のご縁に、本当に感謝致しますm(__)m
1HZのタイミングベルト&ウォーターポンプ交換作業は、定期的な作業ですので
専門店でなくとも、飛騨市のご近所のモータース様でも作業はして頂けると思いますが、
3時間の時間を掛けてでも、当社のような小さな会社の作業ご依頼を頂けるという事は
本当に有難く、こちらの方がご不便をお掛けし、申し訳ない気持ちで一杯になります
このご縁に感謝し、本日は、朝一ご入庫の夕方納品とクイックにて作業させて頂きました
当社のタイミングベルト交換作業に場合は、ウォーターポンプとカムシャフトオイルシールの交換も
同時作業とさせて頂きます
1個300円ほどのオイルシールですが、このオイルシール劣化でオイル漏れが発生しますと
再度タイミングベルトを分解しなくてはイケなくなります
また、タイミングベルト交換時にウォーターポンプを同時交換されないモータース様もありますが
これも後々、冷却水が漏れてきますと、再度タイミングベルト分解となってします
修理や加工時に、同時交換お勧めする作業とは、
過去の故障事例をどれだけ経験しているかが、重要となってきます
その時点では、費用は少しかさむかも知れませんが、後々故障しますと
少しで良かった費用が、大きな出費へと負担増になってしまいます
過剰整備での利益増ではなく、お客様のお財布応援のためにも
お客様に利益となるご提案は、今までの経験事例をもとに、今後もお勧めさせて行きたいと思います
代車のシーズンタイヤ交換!
今年の福井県は、昨年の豪雪とまるで正反対となり、全くと言っていい程積雪が無く、その代わり
ダラダラといつまでも、みぞれ混じりの雪が降ったりと、天候不順もあり
なかなかシーズンタイヤ交換も出来ませんでしたが…
本日は、全代車のシーズンタイヤ交換をようやく実施させて頂きました
普段、代車は戻ってきても、直ぐに出て行ってしまいますが
9台有る代車を、昨日と今日の2日間で、レーシング場のピットワークのようなスピードで交換作業です
このタイミングで、エンジンオイルの交換や室内清掃も実施
キレイにしておけば、キレイに乗って頂ける
代車の汚い会社に、お客様の愛車への作業仕事が、キレイな仕上りになる筈がありませんね~
とは言って、毎月一度は代車の清掃と決めていても、出来ていませんが…
「反省」
ハイエース229 グランドキャビン 塩害防止施工(^^)v
本日は、作業ご予約頂いておりました、ハイエース229W グランドキャビンの
下回り塩害防止施工作業です
今年1月に、他社様でご購入されたハイエースだそうですが
ご購入後下回りを見て驚かれたようで…
かなりのサビ具合です
早速、下回りのサビ落としから施工ですが、ワイヤーブラシを新調する程のサビ具合です
2時間近く粘ってのゴシゴシ作業
スペアータイヤも当然外しての作業ですが、フロアー裏まで全体にサビが進んでいます
グランドキャビンですのでフロアー面積がとにかく広く、FJクルーザーやランクル系の塩害施工並みの溶剤使用量となりましたが
せっかくご入庫頂きましたので、可能な限り溶剤塗膜を張らせて頂きました
今後も、定期的な施工をお勧め致します
この度は、新規ご入庫、誠にありがとうございましたm(__)m
またご縁ありましたら、次回も全力でお手伝いさせて頂きます。
埼玉県へ、ジムニーシェラ納車前整備(^^)v
先日ご成約頂きました、JB32シェラの納車前車検整備です
福井で予備検査後、埼玉県へ向けて陸送納車させて頂きます
ノーマル車から、当社でコンプリートさせて頂き、展示させて頂いておりましたジムニーシェラですが
走行は18,150キロの極上車です
但し、いくら走行距離が少なくても、走行が少ない故に劣化の進む箇所もあります
特にオイルシール関係は、経年劣化により素材硬化も発生し、パッキン密着性が落ちます
ここから走行することにより、硬化したモノが割れ出し、オイル漏れが発生する可能性がありますので
「画像3」現場判断により、JB32系の漏れやすい箇所のクランクリヤや、タペットカバーパッキンのオイルシールの打ち換えを
実施させて頂きました
「画像4」またディスクローターなどは、動かさない車両特有のサビの発生も確認できますので
併せてディスクローターとブレーキパットは新品に交換させて頂きます。
「画像5」でも確認できますが、やはり走行18,150キロのシリンダーヘッドですね~
こんなシリンダーヘッドは久しく見た事がありませんが、まるで新品です
本日、構造変更申請も無事検査合格し、来週には埼玉県へ向け陸送させて頂きますので
納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
この度は、遠方にも関わらず、また車両下見も無く、当社を信用して頂きましたことに感謝致致しますm(__)m
納品・納車時のお客様の「笑顔」だけを想像し
全社員、全力で頑張らせて頂きました
どうか納車日が、お客様の記念の日となりますように…
ランクル60 車検整備とリヤ3点式シートベルト増設加工(^^)v
本日は、新規ご入庫頂きました、ランクル60の
継続車検整備と後部席シートベルトの増設加工作業です
ランクル60系の後席シートベルトは、腰位置2点式ベルトになっておりますが
チャイルドシートなどを固定する事が難しく、助手席のチャイルドシートを取付されておりますお客様も多いですね~
今回ご入庫頂きましたお客様も、そんな悩みをお持ちのようで
車検ご入庫と同時に、後部席3点式シートベルトの増設のご依頼を頂きました
カスタマイズのご依頼は日々多く頂いておりますが、やはりシートベルトは
安全強度が必要ですので、各メーカーさんの純正ベルトをベースにした加工となります
特に、自動巻き式シートベルトの場合には、リールの取付角度が重要となり
シートベルトの引き出し方向に向かって、垂直にリールケースを固定することが必須となります
「画像5」今回のような取付位置の条件の場合、リールケース内の振り子を加工しないと、ロック状態のままとなり、ベルトの引き出しが不可能となります
当然、ランクルの車体には、リールケースを収納固定する場所などは有りませんので
左右のパネルを切開し、ケースの収納固定場所を増設していきます
加工部には、強度低下を防ぐためのサビ止め剤を塗ることも必須作業となりますね~
旧車の場合、昔は必要でなかった保安部品なども、時代の変化と共に、現代に合わせて行かなくてはイケない
カスタマイズ加工の必要性も出てきますね~