ブログ
GLOBALアゲバン製作(^^)v
完成間近です
ふくい「オトナ博」参考出品車両の軽ワンボックスのGLOBALアゲバン
以前からエブリィのリフトアップのGLOBALコンプリート製作ご希望が多く、
これからに時期、キャンプや海水浴、釣りなどのアウトドアシーズンとなって来ましたので
当社もお客様のカーライフのお手伝いをさせて頂きたく、試作車製作させて頂きました
今回ベースとさせて頂きました車両は、エブリィと同系車種のDA64系スクラムワゴンですが
総リフトアップ量は40㎜
フロント回りのカスタマイズは、バンパーカットと、グリル加工でSUZUKIエンブレム取付加工
スキットバンパーはジムニー用スキットプレートを、車検時脱着が必要になりますので
ステーをメンバーに溶接取付し、ボルト4本で脱着可能に加工
併せてPIAAフォグランプ取付
ルーフへは、キャンプ用品などの室内へ積み込み出来ないアイテムを積み込む為の、最大積載量50キロのラックを取付
室内へは、釣り竿収納用のロッドホルダーを取付
軽ながら大容量の積載を可能にしました
リフトアップと併せて14インチ大径タイヤで、多少の積雪にも対応できるようアンダークリアランスを取りました
スクラムワゴンのGLOBALマイルドリフトアップのアゲバン
かなりの自信作となりました
26日、27日両日、県産業会館にて初披露させて頂きます
特別価格にて販売させて頂きますので、是非、触って座って、ご納得頂けるまでご覧になって下さい
当日は、社員一同、心より皆様のご来場お待ちしております
「オトナ博」出品車両製作と車検整備
今週末に開催されます、ふくい「オトナ博」への出品車両の製作追い込みです
出品予定車は、JB23GLOBALコンプリートと、GLOBALクラシックバージョン
、スクラムワゴンのマイルドリフトアップ車
GLOBALジャンボアゲトラの 計5台を予定しており
ようやく4台目が完成して先が見えてきました
今回は、当社初の軽バンの30㎜マイルドリフトアップ車を参考出品させて頂きます
これからの季節、キャンプに海にと、アウトドアシーズンになって来ます、そこで皆様からご要望も多かったので
是非GLOBALでも、皆様のお手伝いが出来ますよう
是非、多くのお客様にご覧になって頂き、気に入って頂けましたら販売させて頂きますので、当日お披露目ご期待下さい
隣のピットでは、継続車検でご入庫頂きましたK様のGLOBALクラシックですが
クロカン使用車ですが、かなり酷使走行して行きますので…今回はナックルにガタがあり
ナックルオーバーホール作業となりました
「画像5」でも分かりますが、ナックル内の等速ジョイントグリスが、泥水の混入から、グリスが水性になってしまっていますね~
この状態ですと、やはりキングピンベアリングをサビさせてしまい ハブにガタが出てしまいます
また、「画像6」エアーエレメントも泥やほこりで詰まってしまっています
オフロード現場の環境は、泥とほこりまみれですので、定期的な清掃メンテナンスは必修ですね~
週末イベントまで、あと3日ですが
何とか間に合いそうです
週末は、県産業会館で皆様のご来場お待ちしております
JB23 サイドシルガード取付工作(^^)v
本日は、先日お買い上げ頂きましたJB23に
お客様のご要望で、サイドシルガードの取付工作作業です
ハイテン鋼2㎜厚のシルガードですが、JB23の場合は、やはりロッカーパネルの丸み有る形状もあって
ボディーとガードとの隙間が出てしまいます
シルガード本体はリベット止めとなりますが、ボディー穴あけ加工工程上
ロッカーパネルへの水の侵入から引き起こすサビ対策は必修作業となりますね~
ロッカーパネルは袋状ですので、ボディー内部にサビが発生すると大変な事になります
取付したシルガードパネルとボディーと隙間は、しっかりコーキング剤でサビ対策させて頂きます
クロカンスタイルには必修アイテムで、ブラック色のハイテン鋼ガードと白黒モノトーン色で良いのでしょうが…
敢えてコーキング剤色は茶色で施工
このカラーリングがなかなかお洒落です
ブラック色のジムニーにも、ブラック系のサイドシルガードと茶色のコーキングも、更にお洒落ですよ
ピット内、場外も満杯です(^^ゞ
今週末に開催されます、県産業会館「オトナ博」への出品車両の製作が急ピッチで進んでいます
それに平行して、販売車整備や法定点検…
車両お持込みのGLOBALコンプリート製作や、ジャダー修理と、リフトから降ろしてもなかかなピットから出せない状況と
なってしまています本日のGLOBALピットです
1番リフトでは、ご予約頂いておりました、JB23の「ジャダー」修理加工です
冬の期間の、スタッドレスタイヤではジャダー発症は無かったようですが、ラジアルタイヤに履き替えた途端に
ジャダー発症です
さっそく、当社の「ジャダー対策キングピンベアリング」と、「強化テンションロッド」で修理加工作業となります
2番リフトでは、石川県からご予約ご入庫頂きましたH様の新車ジムニーですが
GLOBALコンプリートへ製作ご依頼です
ご入庫までお時間頂きましたが、代車は不要などのご協力と引き受け遅れなどのご理解頂き、本当ににありがとうございますm(__)m
細かな箇所までしっかり手を入れさせて頂き、全力で製作させて頂きますので、納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m
3番レーンには、足回り完成のJB23が、外装カスタマイズ待ちです
場外には、販売車完成や整備完成車の納車準備の清掃待ちや、GLOBALクラシックコンプリート製作中のジムニーなどなど
また、こんな日に限って、新車のX-BEEまで入庫してきました
今週末は大変な週末となりそうです
FJクルーザー ナビ&バックモニター取付
本日は、先日お買い上げ頂きましたFJクルーザーへ
ナビとバックカメラの取付作業です
ようやく構造変更検査の終了し、最終工程となりました電装品の取付です
ナビはお客様ご指定のパナソニック CN-F1XDですが、バックカメラも同時装着させて頂きました
FJクルーザーのバックカメラ取付は純正ですと、背面タイヤ中央にハードカバー式指定装備となりますが
今回は社外バックカメラですので、一工夫させて頂きます
背面タイヤも社外ですので、既存の純正カメラ取付ステーは当然合いません
既存のカメラハウジングと一部カットし、今回取付させて頂きますカメラ用にステー溶接にてカメラを固定させて頂き
背面タイヤのアルミ用センターカバーにカメラ窓を加工し、背面タイヤ脱着可能に加工です
遠目で見ますとカメラの存在は分かりませんね~
カメラアングルもバッチリです
今回は、ご注文頂きましてからルーフラック取付加工や下回り防錆施工などなど、本当に納車が遅れてしまいましたが
社員一同、全力で納車整備させて頂きました
明日は、外装、内装の仕上げ清掃で完成です
週末の納車は楽しみにお待ち下さい
クラシックバージョン製作3台(^^ゞ
本日は、販売車、ご注文製作車などまとまってGLOBALクラシックバージョンの製作が3台重なりました
新車ハイゼットジャンボGLOBALアゲトラと、新車X-BEEのナビ取付、FJクルーザー納車前整備、ランクル101のタイミングベルト交換などなど
3月の年度末より忙しいような…
また、未だ製作が追い付かないご注文の新車ジムニーコンプリート
今月末の「オトナ博」への出品車両も平行して製作しなくてはイケませんが、残り10日となってしまいました
本当に間に合うのでしょうか
昨日、今日と30℃近い暑さもあって、体力的にキツイですがお客様にはご迷惑はかける訳にはいきませんので
社員全員で、また明日からも全力作業です
本日は東京から「ジャダー修理」ご来店
本日は、ご予約頂いておりました、東京からご入庫頂きましたJB23のジャダー修理加工です
なんと ナンバーは「96-86」グローバルナンバーです
なんというご縁でしょうか 本当に遠くからご入庫頂きありがとうございます。
JB23系のジャダー発症は本当に多いですね~
毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいます
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
お客様からの突然の頂き物(^^)v
昨日、今年2月にGLOBALアゲトラを納車させて頂きましたM様から
サプライズで頂き物
突然、アゲトラ荷台に「熊」の置物を乗せご来店
「社長、世話になったで、これあげるわ」と
ナント、チェンソーアートで作られた「熊」
右腕には、のぼり旗を立てられるようになってます
胸には、カタログ入れ
本当に有り難い事で、感謝、感謝です
後になって知ったのですが、M様、チェンソーアートでは有名な方らしく、以前テレビ取材出演されたような方です
社員みんなで触っては、擦っては、ニスを塗っては…可愛がり過ぎです
こんなに触っていると、情が入り過ぎ、今に動き出すのでは…
今月末の、産業会館「オトナ博」に連れて行きますので、是非ご覧下さい
みんなで名前も付けちゃいましょう