ブログ
新型ハイラックス入庫と78プラド丸目装換工作(^^)v
ようやく発注の新車入庫してきました
新型ハイラックス、ブラックラリーエディション
またこの度は、グローバル「96-86」ナンバーでの登録に感謝致します
早速、キープスラントさんのアクティブサスペンションを組み込んでいきます
続けて、マフラー、ナビ、ベットライナー、トノカバー…などなどフルカスタム作業となりますので
納車までもうしばらくお待ち下さい
また隣のピットでは、
先週から、色替え全塗装から戻ってきました78プラドの展示車両製作ですが
本日は、外装組み付け作業も、ようやく最後の作業となりました、丸目フェイスへの装換加工です
内装リフレッシュも完了し、何とか今月中には完成となります
既にご商談は入っておりますが、完成は当社も今から楽しみで…
なかなかの出来上がりとなりそうです
販売車78プラド 納車前整備(^^)v
本日は、先日お買い上げ頂きました78プラドの納車前車検整備です
販売車の納車前整備は、通常の継続車検整備項目とは違い
今後発生しそうな故障も、当社の車種別予防項目を基準に分解整備を実施していきます
今回の78プラドの場合は、
1KZの弱点でもありますコンピューターの基盤点検や、ダイナモ交換と燃料フィルターキャップ
前後ブレーキキャリパーのオーバーホールと、フロントナックルの全オーバーホールが
当社の78プラドの必修点検、交換項目となります
またランクル80系や70系に多い、パワーウィンドーの上げ下げが重くなるレギュレターやモーター不良
また、四駆に入らないなどの故障原因となりますオートフリーハブのオーバーホール作業
今までの故障経験事例をもとに、納車後お客様にご迷惑をお掛けしないよう
出来る限り、目と手を駆使して全力で整備していきます
今回は、マフラーにも全体にサビが多く、今後排気漏れが予想させれますので
お客様のご了解のもと、フロントからてテールパイプまで全てステンレスマフラーへと交換させて頂きました
当然、お客様は納車が楽しみでしょうが
それ以上に、販売側も納車時が楽しみになる位に納車前整備に全力を尽くさなければイケません
自己満足とは…普通はイケない事と言われておりますが…
自己の技術レベルを上げて、自分が自己満足出来る程に1台入魂することは決してイケない事ではなく
数年後には「あそこで買って良かった」と思って頂けたら
そんな嬉しい事はありません
今月も、もう少しとなってしまいましたが、何とか3月年度末が無事完了しまうように…
明日も、現場も業務も全社員全力で頑張ります
ご成約車と一般車検整備(^^)v
本日は、滋賀県から毎年車検でご入庫頂いておりますF様のランクル70と
先日お買い上げ頂きました78プラドの新規車検整備です
ようやく3月の怒涛の継続車検も残り10台と、終わりがやっと見えてきました
但し、販売車の車検整備は通常の分解整備とは違い、
ここからGLOBAL基準の車両となりますので
ナックル部のオーバーホールや電装、装備品の作動確認など、車種ごとの自社基準整備項目で作業進めて行きます
販売車納車は、当然お客様も楽しみにしておられますが
販売車側も、お引渡し時が楽しみになる位、整備に全力を尽くさなければイケません
営業という職は、注文を頂いた時や作業請け時に一番喜びを覚えるのでしょうが
やはり「納車、納品時に喜びを」感じるくらい、
一つ一つの作業の工程にこだわりを持って、一台入魂することが一番大切です
CX-3 新車入庫と12か月法定点検(^^)v
年度末の3月は、毎年の事ですが…
各メーカーさんは何とかしてでも、新車登録を追い込んできます
そんな今日は、1月にご注文頂きました、マツダのCX-3 エクスクルーシブモッズの限定車
入庫次第、早速ナビキャンセラーの取付作業です
何とかゴールデンウィークに間に合って良かったですね~
また今日も、愛車点検ご依頼の12か月法定点検のご入庫も頂いました
昨年のJB23ジムニーです
生産終了最後の最後となりました、GLOBAL新車コンプリートです
1年ぶりの分解整備です
愛車もリフレッシュされて、きっと喜んでくれてる筈です
オーナー様の愛情は、必ず車には伝わり、永~くオーナー様の足となってくれますね
お客様には、法定点検の重要性を言っている自分ですが
自家用愛車の125プラドにも、もっと愛情込めなくては…と思った今日でした
ジムニー F6A タイミングベルト&ウォーターポンプ交換(^^)v
本日は、継続車検でご入庫しておりますJA12ジムニーの
タイミングベルトの定期交換作業です
F6Aジムニーの場合、クランクオイルシールからのオイル漏れが発生し
タイミングベルト交換時期の10万キロ待たずに、早期作業同時交換されます場合が多いですが
今回のジムニーは、全くの初回整備のようです
最近の車両は、タイミングチェーンになっておりますので、10万キロ毎のタイミングベルト交換は必要としません
ジムニーの場合も、タイミングベルト式は、F6AのJA系ジムニーが最終となっておりますので
当然、当社の場合はタイミングベルトの分解交換作業は、コンスタントにご入庫してきます
タイミングベルトの交換作業の場合、ウォーターポンプやカム・クランクオイルシールの交換も
この機会には是非、同時交換して頂きたいですね~
「画像2」でも分かりますが、10万キロ使用していましたウォーターポンプの痛み具合は
経年劣化もありますが、何とも酷いものですね~
F6Aの弱い、カム・クランクオイルシールの打換えも必修項目です
小さな部品ですが、予防関連付けして同時に交換しておきますと、次回20万キロまでは、タイミングベルトを分解しなくて済みますね~
新しいベルト、ウォーターポンプ組み込み前には、フロントエンジンブロックの頑固なオイル汚れは
オイル洗浄剤とブラシを駆使して、キレイに清掃してあげましょう
オーナー様は女性の方ですが、お気に入りのGLOBALクラシックバージョンです
是非、日々のメンテナンスと愛情で、永~く乗って頂けますように
当社も全社員「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
GW前の点検ご予約が満杯となってきました(^^ゞ
本日は、ご予約頂いておりましたJA22の12ヵ月法定点検作業です
度々ブログでご紹介しますが、フロントガラスに貼られているダイヤルステッカーは法律で定められた点検ですが
車検継続検査のように、この点検は罰則規定が有りませんので実施率は非常に低く
知らないオーナー様も多いようですね
当社のお客様に限っては、やはり永~く愛車を乗りたいと思われますオーナー様は非常に多く
当社の実施率は、他社様に比べると非常に多く
やはり実施されている車は、早期の故障対策が出来、大きな故障になる前に安価で修理が出来ます
また今年のゴールデンウィークは10連休となりますので
皆さん休みのご予定も組んでおられるようで、
長距離ドライブ前の点検ご依頼が多く、例年以上に、早くもゴールデンウィーク前の法定点検ご予約が満杯状態となってきました
愛情は必ず、車の寿命を延ばします オーナー様の愛情を、作業に注ぐ事が当社の仕事です
ランクル80 GXが2台ご入庫です(^^)v
本日は、希少なランクル80のGXが2台が継続車検でのご入庫です
いずれも25万キロ超えの1HZと1HDです
昨年も当社にて車検整備を実施させて頂いておりますランクルですが
今回の車検では、いずれも消耗品の交換と、各部の油脂交換やシム調整、各部締め付け調整で
整備は完了しました
新潟ナンバーのランクルは、ご要望事項として下回りの防錆シャーシ塗装をさせて頂き
併せて、サビの目立っております前後のバンパーも、スクレッパーとワイヤーブラシで
サビ落とし後シャーシブラックにて塗装させて頂きます
ランクル系の70や80は、いつまで経ってもイイものですね~
カスタマイズのし易く、サバイバル風にもクラシック風にもカスタマイズできますね~
てか すでに年式的にはクラシックの部類になってしまいますが…
車検繁忙期の3月も、あと半月となってしまいましたが
当社の残り車検台数も20台をようやく切ってきました
少しつづ終わりがやっと見えてきました
来週は、新車が続々入庫予定となっておりますので、今週は出来る限り車検整備に徹し
月末に向けては、新車カスタムに時間を割いて行きたいですね~
JB64ジムニー新車コンプリート製作(^^)v カラフル色ピットです!
本日も、新型ジムニーJB64が入庫してきました
今月もご注文頂いております新型ジムニーは、予定通り順次入庫予定ですので、お待ち頂いておりますお客様におかれましては
納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
今日は、S様のJB64 XLのジャングルグリーンです
GLOBALコンプリートの2インチアップ工作です
装着タイヤサイズは225/75ですが、切り替え時にフロントバンパーに干渉しますので、
アンダー部のカット加工です
仕上げはカット面を出来る限りノーマルっぽく不自然なカットではイケませんので、ここが当社の技術の見せ処です
また本日のGLOBALピットは、カラフル色の風景となりましたが…信号色です
春ですね~
気分もアゲアゲですね~
但し、花粉が飛散しなければもっと良いのですが…
隣のリフトでは、71プラドの展示車製作作業です
色替え全塗装から戻ってきましたので、下回りの防錆シャーシ塗装です
息子の独断で、レッド色へ…ルーフはホワイトペイントの2トーンカラーになってます
自分の歳ではチョットかなりの冒険ように思えるのですが…
タイヤ装着→外装組み付けと進めて行くと…息子のカラーチョイスも良かったかもと…思えてきます