ブログ
JB23 新車コンプリート製作(^^)v
本日は、4月登録分の最後となりました、JB23新車コンプリート製作です
今回のジムニーは、兵庫県のお客様からのご紹介で、石川県へお嫁入りとなります
県外のお客様からのご紹介というのは、本当に有り難い事で感謝致しますm(__)m
昨年から本当に石川県のお客様も増え
皆様ホントに遠い所、ご来店頂き誠にありがとうございます。
今日のGLOBALピットは、JB23ジムニーだらけとなりました
来月は、本当に最後の最後となりました、新車は最後の3台のコンプリート製作となります(涙)
JB23型は20年の永い間、本当にありがとうございました
次回は、新型ジムニーでコンプリート製作計画させて頂きますので、ご期待下さい
納車後2ヵ月 クレーム修理!
本当にご迷惑とご心配をお掛けし、申し訳ありませんでした
2月初旬に納車させて頂きました、GLOBALクラシックバージョン
2ヵ月目で不具合発生です
①走行時、段差で異音発生
②エンジンが掛らず、何度かキーを回しているとエンジンが掛る
原因は、
①フロントショックマウントの劣化によるショック突き上げ異音発生
②セルモーター入力の電圧低下による、始動不良
販売納車時点では、全く故障疑いは無かったのですが、本当にご迷惑お掛けしました。
早速、ご入庫頂き無償修理させて頂きました。
JA系のフロントショックマウントは経年劣化により、マウントパネルが割れたり、スリーブ穴の拡張のトラブルがありますが
今回のケースは、割れや拡張は無く、パネル自体の強度不足から異音が発生するようです
修理方法としては、やはりパネル補強ですが、通常の割れや拡張修理と同じように、3㎜厚のワッシャー溶接で修理対応させて頂きました
また、セルモーターの電圧不足ですが、これもJA系ジムニーには多いトラブルですが
リレー増設で、バッテリーから直接ダイレクトに電圧入力で修理対応させて頂きました
中古車は新車と違って、年式や走行距離では予測できない個体差があり、これが納車後の保証でカバーさせて頂くのですが
やはり納車前点検には、専門的な知識と、経験事例をもっと生かして、整備しなくては…と思った今回の修理でした
このようなお客様からのクレームは宝です
企業は、クレームを言いやすい環境作りと、それに対応できる技術を持たなければイケません。
当社に見切りを付けずに、期待を頂けた事に感謝し、また明日から「全てに全力で」頑張らせて頂きますので
今後とも永いお付き合い、宜しくお願い致しますm(__)m
GW突入まで、あと一週間(^^ゞ
GW連休突入まであと一週間となりましたが、
車検残6台、新車コンプリート製作3台と…納車が間に合うかドキドキしてきましたので
本日は、電話は留守番のまま、定休日返上でピット作業です
今日は、嶺南から継続車検では新規ご入庫頂きました、M様の78プラドです
受け入れの際のご要望事項も多いのですが、気になる点が多いと言う事は…
やはり永く乗りたい お客様の気持ちの表れです
当社も全力でお手伝いさせて頂きます
まずは永く乗る為には、既に経年経っておりますので、サビ対策は必修ですね~
当社からのご提案で、本日は、下回りの防錆シャーシ塗装施工させて頂きました
大きなサビは、クレッパーやワイヤーブラシなどで取り除きます
「画像4」サイドステップのL型アングルは、素地そのままでですので、このアングルにも塗膜を塗らせて頂きました
明日からは、本格的に分解整備に着手して行きますので
週末納車で、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
新車コンプリート、内装カスタマイズ(^^)v
本日は、連休前納車予定となっております、アゲトラとジムニーの最終段階となりました
室内カスタマイズ作業です
まずは、ハイゼットジャンボのGLOBALアゲトラへは、ナビ取付です
農作業専用車には通常ナビなど必要有りませんが…
当社のようなアゲトラをお買い上げのお客様は、ナビやETCの取付ご依頼は多いですね~
特にジャンボなどは室内も広く、ドライビング姿勢もリクライニング可能ですのでロングドライブもOKですので
行動範囲も広がります
また、ジムニーへは、当社お勧めアイテムの「アシストグリップ取付加工」作業です
ランクルなどには、標準装備のアシストグリップですが、ジムニーにはメーカーも設定がありません
リフトアップなどのカスタマイズにより、車への乗り降りが辛くなってきます
そこで当社では、フロントピラーへのグリップ取付により、楽に乗り降り出来るよう
ピラーへ補強アンカーボルトを埋め込み加工させて頂き、最も使い勝手の良い形状のグリップを取付させて頂いております
このグリップは、色んな車種のグリップを試し取付してきましたが…
最終的に決定したのは、ランクル70の純正グリップです
グリップを握る、座ったら離すで、このグリップ形状と、グリップ本体の中に補強板が入っている事で強度もあり
これが一番使い勝手がイイですね~
GW連休突入まで、あと一週間 24時間×7日 何とかなるでしょう
頑張ります
ランクル80 新規ご入庫、車検整備(^^)v
本日は、車検で新規ご入庫頂きましたランクル81の12ヵ月分解整備です
走行293,000キロの1HDターボのランクルです
さっそく各項目、目視と触診で細かく点検して行きます
エンジン調子は抜群ですが、やはりトヨタの泣き所 ブレーキチェックで手が止まります
フロントWピストンの内、左右1こづつ固着
リヤは左右共にシングルピストン固着です
フロントはまだ、Wピストンですのでナントか制動が出るのでしょうが…リヤはおそらく制動が出ません
お客様との整備内容確認させて頂き、ご了解の上、前後ともオーバーホール作業となりました
各部の固着ピストンには、ピストン首に大きなサビによるダメージが酷く、これは相当前から固着気味のような感じですね~
キャリパーピストンのオーバーホール作業で、一番大切なのは
何処までサビを取り除けるかで、ピストン寿命が決まります
エアーブラシとクレッパーを駆使し、取り除けるサビは徹底的に除去して行きます
ブレーキは、「走る、止まる、曲がる」車の基本動作の一部です
この点検整備に手抜きは出来ませんね~
明日からは、オートマ不具合もお聞きしておりますので、ATFストレーナー清掃へと手を進めて行きますので
完成納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
中古販売車整備(^^)v
先月から続いていた新車のコンプリート製作や納車準備でしたが、中古車販売の納車準備も並行して行きます
本日は、JB23ジムニーと20アルファードの納車前分解整備です
当社での中古車販売で欠かせないのは、下回りの汚れ落とし後のシャーシ塗装ですが
2台共、状態は非常に良好ですので、サビ落としの作業も無く、シャーシブラックでキッチリ塗膜を張っていきます
エンジンオイルは勿論ですが、デフやトランスファー、オートマやミッションオイルなどの油脂関係も
今までの整備記録と照らし合わせて、汚れ具合のチャック後、必要であれば交換させて頂いております
また、中古車の場合には、新車ではチェックしませんが、室内の電気回りの点灯チャック
オーディオ機器の作動チャック、スペアータイヤの空気圧チェックなどなど…
新車と違い、点検項目は無数に実施しなくてはイケませんね~
GW連休前のあと一週間
継続車検7台、新車コンプリート製作2台、計9台 抜かりなく
お客様の楽しい、思い出に残るゴールデンウィークのお手伝い 全社員「全てに全力で
」頑張らさせて頂きます
ハイエース リーフ交換&ショックブッシュ打ち換え
当社は、ジムニー&ランクル+アゲトラ専門店ですが
次に多いのが、ハイエースです
本日は、ハイエース100系バンの12ヵ月車検整備作業です
ランクル70系でも最近では多くトラブルのあるのが、リーフ折れです
「画像3」やはり経年使用による金属疲労ですね~
今回のハイエースは3番リーフ折れで、さっそく新品リーフ組み換え作業となりました
まだトヨタ共販から品番支給がありましたので良かったものの、廃版パーツの場合には、リーフ幅の合うモノで
加工製作となります
そんな廃版事件も、毎年数件発生しまうので、当社の二階倉庫には…
お客様の「乗り続けたい」のお手伝いが出来るよう
今までに、リフトアップなどで出た廃棄リーフなど、長年集めた宝物が眠っています
お客様に喜んで頂ける事が一番仕事への意欲や励みになりますからね~
また今回は、フロントショックブッシュ劣化もあり、車検が通りません
ショック自体は反発もしますし、オイル滲みもありませんが、ブッシュのみの支給はありません
通常ですと、ショックAssyにて交換となりますが、お客様のお財布事情もありますので
ブッシュ打ち換えをご提案
このブッシュは、新車コンプリートで外したジムニーの純正ショックブッシュと同形ですので
「画像6」スリーブ分解で新古品ブッシュを取り出し、ハイエースショックに圧入させて頂きました
今回も、お客様の「お財布応援」とお手伝いも出来、本当に良かったです