ブログ
71プラド 4WD作動不良
本日は、継続車検でご入庫頂きました71プラドの「4WD作動不良」修理です
70系プラドの4WD作動不良の多くは、電動フリーハブの故障が多いのですが…
今回のプラドの場合、トランスファーの作動も無く、フロント側プロペラシャフトも駆動しません
併せて、故障事例の多い電動フリーハブのブラシも消耗してしまい、ブラシも無くなってしまっています
トランスファーの故障診断では、スイッチONで4WDアクチェーターへの電源電圧が微弱と診断
バキューム圧もありません
配線図で、電圧、入力回路を辿っていきますと…どうもスイッチ本体がONで信号を出力しないようで
スインチ裏へ12V電源を直接入力しますと、トランスファーは動いてくれます
さっそくスイッチを分解してみますと、どうもスイッチ内の接点不良のようで…
基盤部と、ブラシ接点部を磨いてから組み上げ、作動確認しますと、トランスファー作動完了です
あとは、電動フリーハブの修理ですが
新品新価は、片側50,000円近くと高額ですので、故障部のブラシの再生です
スイッチとフリーハブ修理で、部品交換と高額ご請求しなくて済み
今回もお客様の「お財布応援」のお手伝いが出来ました
どんなに「お気に入りの愛車」でも、故障費用などのコストが掛ってきますと
大切な愛車でも愛情が薄れてきますね~
予防修理や定期修理は絶対に必要ですが、節約してもよい修理内容は出費が少ない方が良いです
当社もその為のお手伝い
社員一同「全てに全力で」頑張らせて頂きます お気に入りの愛車
永~く乗って下さい
今年最初の「ジャダー修理加工」(^^)v
毎月、コンスタントに入庫します修理が 「ジャダー修理」です
本日は、2018年第1号ご入庫のJB23です
ジャダー発症は、特にジムニーのJB23系に多くの症状が出てしまいます。
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいます
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、対策成功率は99パーセントです
残りの1パーセントは、タイヤの摩耗や編摩耗により再発症しますので、タイヤ管理も大切なジャダー対策となります。
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】
すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
本日は展示車製作(^^)v
新年スタートのこの連休は、久しぶりにスロースタートですので
展示場には2台だけとなってしまった中古展示車の製作に作業集中させて頂きました
ベース車の仕入れは昨年中にし、各パーツの塗装も終えていますので、本日はJB23とハイゼットの2台の製作です
JB23ジムニーは、GLOBALコンプリートの「シャンシャン仕様」→誤り「パンダ仕様」です
2インチアップ仕様のオリジナルグリルとバンパー、フェンダーアーチはマットブラック塗装で、モノトーン仕上げのパンダ仕様
トライフォース製のマフラーや、ブローオフ装備の5速車です
程度も良好ですので、この季節は即戦力間違いなしです
2台目は、28年式6,000キロ走行のハイゼット 最高グレードのエクストラ4WD
パワーウィンドウやリヤデフロック付き メッキパーツやフォグランプも装備してますよ
防錆シャーシ塗装後、当社開発の2インチKit組み込みさせて頂き「GLOBALアゲトラ」も完成間近ですので
ご興味ある方は是非ご覧になって下さいm(__)m
社員一同心より皆様のご来店お待ちしております
GLOBAL2018 本日から全力で始動です!(^^)!
長い年末年始休暇を頂き、心身共にリフレッシュさせて頂きありがとうございました
年末年始の積雪も無く、事故、故障などの「緊急出動」も無く
皆様のお陰で、本当に良い休暇を頂きました ありがとうございましたm(__)m
個人的には、昨年末30日に「ギックリ腰」となってしまい、年越しと併せて ベットの上で2つの「こし」を経験致しました
このタイミングで「緊急出動」は無理でしたので、ホントに良かった~
本日は、昨年末に緊急ご入庫頂きました、ランクル73のパワステ不動の修理作業です
当社の管理車両のランクルですが、パワステポンプや高圧パイプ・ホースは交換実施済みです
故障診断は、ギヤボックス本体の故障と判断させて頂き、今回は中古品への交換にて修理実施させて頂きました
本日は、業務始動を待っていましたかのように、車両販売、修理ご依頼などの電話やご来店がひっきり無しの状態でしたが
今年の当社の業務改善項目は、「長期ご予約の短縮」
昨年のように、長いご予約待ちでは3ヵ月と本当にご迷惑をお掛けしましたので…
目標は昨年の半分 1.5ヵ月
作業内容は今まで通り決して手を抜くことなく
お客様との密な連絡で、代車の回転と、作業回転率を上げて行きますので
今年のGLOBALに、ご期待下さいm(__)m
GLOBALの2018年は、本日から「全てに全力で」本格始動です
今年も昨年同様のご愛顧頂けますよう、宜しくお願い致します