ブログ
引き続き、ご成約車のカスタム作業(^^)v
定休日ですが…本日も、作業遅れを取り戻したく、ひっそりとピット内作業
頑張らせて頂いております
2台とも、車両探しから、カスタマイズ後の納車ですが
1台目は、JB23ジムニーのXCです
ルーフレールが必要とのことで、XCグレードをご希望で、XCベースのGLOBALコンプリート製作納車となります
先ずは、新品パーツの組み込みですので、下回りのシャーシ塗装仕上げから作業スタートです
2代目は、ハスラーの4インチ工作からのGLOBALカスタム製作です
本日は、下回り洗浄後、乾燥工程です
この車両も、新品パーツ組み込みですので、明日からは、シャーシ塗装仕上げ工程後、足回りを組み込んでいきます
作業予定は2台とも、少々遅れ気味ですが、一日25時間気合で
頑張らせて頂きますので、納車までもうしばらくお待ちくださいm(__)m
JB64 新型ジムニー完成納車(^^)v
本日は、定休日
…ひっそりと追い込みさせて頂いております
お待ち頂いておりましたF様の新型ジムニー GLOBALコンプリート完成納車させて頂きました
今回は、コンプリート車プラス、サイドシルガードの取付加工です
新車に穴あけ加工は、今では普通作業のGLOBALですが…
やはり新車、それも初めての新型車への加工となりますので
経験事例がない加工には、緊張感満載です
サイドシルガードの取付加工の場合は、やはり穴あけ加工ですので、サビ対策は必須です
当社ではこのパーツ取付には必須加工となりますコーキング施工です
加工部への水混入を止め、長く良好な状態で乗って頂けますよう
全力でお手伝いさせて頂きます
新型ジムニーは、今週はあと2台入庫予定ですので、お待ち頂いておりますお客様に
なんとか早くお届けできますよう、全社員一同全力でコンプリート製作させて頂きますので
もうしばらくお待ちください
デリカD5 ようやく着地(^^)v
先日から工作しておりました、デリカD5の6インチアップ作業ですが
本日ようやく、リフトから着地させました
ステアリングロッドや冷却ホースの延長、ブレーキホースやABSセンサー配線、インタークーラー、パワステ高圧ホース…
などなど…大手術の上、息を吹き返し、走行テストOKです
一昨年の4インチアップとは、かなり難易度も高く、作業予定期間は大幅に狂ってしまいましたが、
やはりここは、人が乗る車両ですので、細部まできっちり作業継続していかなくてはイケませんね~
明日からは、引き続き、外装加工へと手を進めて行きますので
納車納品まで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
本当に全社員総がかりの工作ですが、全社員全力で作業させて頂きます
デリカD5 6インチアップ!難易度レベル4!
本日は、デリカD5の6インチアップ工作です
ご予約頂きましてから、長らくお待たせしておりましたが、ようやくパーツも揃い
本日からリフトアップ作業に着手させて頂きました
4インチアップは施工経験があるのですが、6インチアップは難易度レベル4の難工事になりますね~
フロントメンバーダウンの為、エンジン本体を6インチ下げ
エンジンブロック延長交換しなくてはイケません
3人掛かりの作業ですが、半日掛けて、ようやくエンジンダウン作業終了です
体力的にも疲労度MAXですね~
エンジンダウン後は「画像」ご覧の通り、エンジン本体が丸見えとなってきます
冷却ホースやインタークーラーホース、勿論エンジン周辺の配線延長、ステアリングロッドなど、全て延長、延長で
大手術になります
リフトから降りる頃が待ち遠しいですね~
JB23 GLOBALコンプリート製作(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたH様のJB23のお持ち込みGLOALコンプリートの製作です
今年の春は、JB23生産終了を受けて、毎日毎日JB23の新車コンプリートを製作していた頃を思い出します
今回は、作業前の打合せにはなかったのですが、下回りのサビが目立っておりますので
お客様のご了解の上、折角足回りを新調しますので、シャーシ塗装施工後、リフトアップ工作をしていきます
当社のコンプリートKitのショックは、プロコンプ製を使いますが
ショック本体は、どこのメーカーのモノも、1年から2年ほどしますと、必ずサビてきますね~
特に、ショックの製造段階で溶接されるボトム部の接合部や、ショック品番の刻印部は、一番に早くサビてきます
そこで当社では、画像では分かりにくいですが、クリアーの防錆塗装を施工していきます
リフトアップ車などの、下回りがよく見える車両の足元の状態は、やはりいつまでも状態良くしておくことは
大切なことですね~
社外パーツなどのスチールボルト類もクリアー防錆塗装で、いつまでも、サビのない良い状態で
永~く乗って頂きたいですね~
78プラド トランスファー分解修理
本日は、先日お買い上げ頂きました78プラドのGLOBALコンプリートですが
車検も完了し、ようやく納車ということで、最終完成点検時に
小さな走行異音が確認発覚
やがて大きな異音と共に故障修理になる恐れがあるため、折角ですので早期修理のご提案させて頂きました。
お客様には、納車遅れのご報告と共に、快くご理解頂き、原因追及させて頂きました
速度に比例し、細かな振動と異音です
この場合、一番に疑うのはハブベアリングですが、今回の場合はどうも違います
車体中央付近からの異音のようです
さっそくトランスファーを、リヤのプロペラシャフト側から分解していきます
「画像3」やはりトランスファーベアリングの傷があり、おそらくこのベアリング異音だと判断させて頂きました
車のベアリングは、小さなものから大きなものまで、無数のベアリングが使用されています
そんな中、どのベアリングがいたずらしているのか判断に悩むケースがありますが
「何とか治したい」この気持ちが、故障診断技術を助けます
N様におかれましては、本当に納車が遅れてしまいましたが、
全社員「全てに全力で」納車整備させて頂きました。
今回のご協力とご理解に、感謝致しますm(__)m