ブログ
61サファリ ブレーキ修理
本日は、緊急ご入庫の61サファリのブレーキ修理作業です
緊急にて入電ですが…「ブレーキが深く、ブレーキの効きも悪い」との事
ブレーキの事ですので、さっそくご入庫頂きました
早々リフト上げさせて頂き、ブレーキ回路の点検ですが…
フロント右のブレーキホースの圧着ジョイント部からブレーキオイル漏れがあるようです
ホース亀裂はよくあるケースですが、圧着部からのオイル漏れは少ないですね~
この故障原因を考えると、ブレーキホースも定期的な交換も必要かも知れませんね~
今回は左ブレーキホースも予防交換と言う事で、左右のブレーキホースを交換させて頂きました
また、今回は下回りのサビも出てきていますので、シャーシ塗装もご提案させて頂き
クレッパーやワイヤーブラシなどを使用し、出来る限りサビを落とし
防錆シャーシ塗装施工させて頂きました
希少なロールーフの61サファリ
オーナー様もお気に入りですので、大切に永~く乗って下さい
またご縁ありましたら、「全てに全力で」オーナー様のカーライフのお手伝いさせて頂きます
JB23 エンジン&ATFオイルクーラー取付
本日は、JB23 10型へタニグチさんのエンジンオイル&ATFオイルクーラーの取付作業です
このキットの取付は当社で何台か取付させて頂いておりますが、専用Kitだけあってホース関係の取り回し以外は
難無くボルトオンで取付可能ですね~
これからの時期には必要性は落ちますが、やはりオイル冷却はエンジン寿命を延ばすには必修アイテムの1つです
また、夏場の高速走行や、OFFでのローギヤ走行での熱ダレには是非備えたいアイテムです
但しやはり純正取り回しでは無いので、定期的にはオイル滲みやホース干渉は点検実施して頂きたいですね~
毎回の事ですが、ご予約頂いてから長い間ご入庫待ちして頂き、本当にご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
ランクル100 ダイナモ不良で緊急ご入庫
本日は、ランクル101 ダイナモ交換作業です
223,000キロ走行の1HDディーゼルターボのランクル100ですが、
「走行中ですが、バッテリー警告灯が点灯」とお電話があり、緊急にて自走にてご入庫して頂きました
当社の近くでのトラブルですので、本当にラッキーで
遠方ですと、バッテリー充電がありませんので夜間ですと数キロ走行でエンジンストップとなってしまうところでした
一昔ですと、10万キロ目安での交換のお勧めですが、最近は技術の向上と共にダイナモの耐久性は上がっていますが
それでも15万キロはやはり危険ですね~
当社管理の車両でありませんので整備歴が分かりませんが、未交換で22万キロは驚異的な使用期間となります
今回のようなダイナモのトラブルは、予兆無く突然故障する場合がありますので、予防交換は必修ですね~
ランクル70 スパイダルジョイント打ち換え(^^)v
本日は、ランクル70の前後プロペラシャフトのオーバーホール作業です
ランクル70のプロペラシャフトも、とうとう供給終了となってしまいましたね~
オーナー様の永~く乗りたいのお手伝いから、アフターパーツの支給のあるうちにオーバーホールを…との事で
部品は8月には既に発注済みで、「空いた時で結構です」とのお言葉に甘え、ようやく本日作業させて頂きました
今回は早期予防交換ですので、スパイダル抜きは難を極めることなく、すんなり抜けてくれます
これが故障交換ですと、叩いても、焼いても…抜けません
旧スパイダル抜いた後は、エアーブラシを駆使し、ジョイントアームのサビや汚れを徹底的に落としています
オーバーホール後、通常はブラック再塗装ですが、今回は遊び心で…
リーフスプリングやシャックル、ショックなどがシルバー色ですので、プロペラシャフトもシルバー色へと塗装させて頂きました
リフトアップ車の下回りのカラーリングも大切なカスタマイズの1つですからね~
新車レジアスエース納車前カスタマイズ(^^)v
毎月の事ですが、月初は月末登録を終えた新車が続々入庫してきます
本日はレジアスエースGLパッケージですが、
新車装着のスチールホイールにスタッドレス組み換え
外しタイヤへ社外アルミホイールを組み込み作業です
続いて下取車からナビとETC車載器の移動です
また、今回もナンバーはグローバルナンバー「96-86」で登録頂き、本当に感謝です
当社はジムニー、ランクル専門店なのですが、実はハイエースやレジアスエースも多く、
また、ハイラックスの新発売もあり、ハイゼットトラックのアゲトラと併せて、今年は新車のご注文を多く頂き、本当に有り難い事です
来年は新型ジムニーに期待ですね~
当然ですが、中古車も頑張らせて頂いておりますので、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
78プラド 法定12ヵ月点検ご入庫(^^)v
本日は、78プラドの法定12ヵ月点検整備です
車検満了までの中間整備となります法定点検は、実施されていられます車両とされて無い車両とは
明らかに車両状態に差が出てきますね~
やはり人間で言う定期健診ですが、早期故障の発見で車両寿命に明らかに差が出ます
整備内容は、当社の場合ほぼ車検整備と同じ分解整備ですが、
今回早期発見出来た故障個所は、ウォーターポンプからの冷却水滲みと、リヤラテラルエンドブッシュの劣化です
冷却装置のトラブルは車にとっては命取りです
早期発見は見事に良かったですね~
また、ラテラルロッドエンドブッシュの劣化ですが…オーナー様に確認しますと…「何処からかは分かりませんが異音がたまにする」
との事です
リフトアップ車ですので、社外ラテラル装着車ですが、実はこのラテラルロッドのブッシュの多くは、純正品を使用し製作されています
ですのでメーカー供給がありますので、高額なロッド本体の再調達は不要で…
エンドブッシュの打ち換えで安価に修理が可能です
今回オーナー様のご要望で、暗闇でのキーシリンダーが見え辛いので改善したいとの事です
併せてフットライト増設のご依頼
キーシリンダー付近に目クラホールがありますので、ドア開閉連動でLED照明の増設と
ドリンクホルダーにLED球を埋め込みさせて頂きました
これで、これからの季節…日が短くなり、いつもの帰社時間は暗くなってきますので、この各部照明で快適な安全運転でお過ごし下さい
JB23 GLOBAL新車コンプリート製作 石川県からご入庫
月末の本日は、石川県からご入庫頂きましたJB23 GLOBALコンプリート製作です
車両は石川県の地元でご購入され、新車納車と同時に当社へ持ち込みご入庫頂きました
コンプリート製作と同時に、将来発生が疑われますJB23特有の「ジャダー」対策も実施させて頂きました
併せて、下回りのサビも懸念され、JB特有のサビやすい箇所へのポイント施工も実施です
フロアー裏やマウント部、アームピボット部やマウントワッシャーなど
本格的な塩害防止施工前の養生はせずに施工です。
この場合、防止剤がボディー付着してしまいそうですので、クリアー塗料を各部へ刷毛塗り施工させて頂きました
今週は金曜祭日となり、明日、明後日で車検も3台
JB23のミッションオーバーホールと、JB23リフトアップ、JB23外装カウタマイズ、FJクルーザーのリフトアップと怒涛の週になりそうです
作業させて頂くには動きやすい季節になって来ましたが、今日のような晴天が続きますように…
お詫び:ご予約受け入れが遅れています。
先週の台風21号の影響で、当社のお客様の被害が予想以上に多く、
緊急性のあります板金塗装修理の受け入れが立て込み
ご予約頂いておりますカスタマイズやリフトアップなどの受け入れが予定より遅れてしまっております
予定変更をお願い致しますお客様におかれましては、順次ご連絡させて頂きますので、どうかご理解とご協力を
お願い致しますm(__)m
尚、車検の受け入れに関しましては車検満了までには必ず継続させて頂き、優先して受け入れさせて頂きますので
併せてご理解の程、宜しくお願い致しますm(__)m
また、代車不足も発生しておりますので、併せてご協力頂けますと幸いですm(__)m
当社と致しましても、出来る限りお客様の出費も抑え、被害も最小限に抑えられるよう全力でお手伝いさせて頂きますので
宜しくお願い致します