ブログ
滋賀県のN様 JB23車検(^^)v
昨年からお付き合いが始まりました滋賀県のN様のJB23 継続車検整備です
遠い所からのご入庫本当に感謝ですm(__)m
12万キロのジムニーですが、お気に入りですので本当に永く乗りたいとの事で、がんばってご期待に添えるようしっかい整備しなくてはいけません
今回は、下回り防錆シャーシ塗装のご依頼ですが、カラーリングは残します
整備内容では、特には大きな故障は有りませんが…定期的な予防整備と油脂関係・冷却水などは定期交換ですので交換させて頂きました
ベルトテンショナーからの異音、カム角センサー予防交換、プラグ交換などなど…エンジン調子は敏感に変わってくれます
せっかく縁あって手元に来た車です、大切に永~くオーナー様を安全に快調に乗せて頂きましょう
ベルトテンショナーは意外と高額で8,964円ですが、ベアリングは2,510円で部品交換でき お財布、環境にやさしいですね
JA11 タイミングベルト交換&ハブベアリング交換
本日は、JA11(F6A)のタイミングベルトとウォーターポンプ交換とハブベアリング交換です
平成5年式のJA11 走行少なく まだ98,000キロです 初めてのタイミングベルト交換です
しかし分解するにつれて、どうも一度タイミングベルトカバーを外しているようです このF6Aエンジンはカム/クランクオイルシールからのオイル漏れも多いので
10万キロ前でもオイルシールの打ち換えと同時交換でタイミングベルトの交換を実施する場合があります。
でも今回の場合は、どうもタイミングベルトは純正ベルトのようで…オイルシールだけを交換されたようです。
さっそくクランクプーリを外そうとしたところ クランクボルトが折れそうです
、それも通常のボルトではないようで…やはり舐めてしまいました(画像2)
クランクシャフトを交換となると、これは大変な高額修理となってしまいます
タップを切るしか手は無いようです この作業が上手くいかないとエンジンは完全に全分解、もしくはエンジン乗せ換えになってしまいます
一か八か……見事にタップ加工作業成功です はー良かった
同時にウォーターポンプも交換させて頂きました
お気に入りのジムニー、まだまだ乗りたいとの事ですので、ハブベアリングの打ち換えもさせて頂きました
JA11は本当に希少となりましたので、永~く乗って頂きたいですね
奥さまお気に入りのランクル70 車検整備(^^)v
本日は、13年前に納車させて頂きましたU様のランクル73の車検整備です
13年前から毎年当社にて車検整備させて頂いておりますランクル70です。
走行距離は230,000キロですが、特に緊急を要する故障修理は有りません
毎回、当社のご提案させて頂いている整備作業にご理解頂き、定期的な予防整備を実施していますので調子は抜群です
今年の車検整備では、ステアリングのタイロッドエンド(ボールジョイント)に少々ガタがあるようですので交換させて頂きました
ショックもへたりが目立ってきましたので、RANCHショック入庫次第後日ご入庫でご了解頂きました(^^)v
奥さまお気に入りのランクル70です なかなか手に入れにくいランクル70ですので、まだまだ走ってもらわなくてはいけません
来年の車検まで、故障ご入庫頂かないようにきっちり整備させて頂きます
目指せ30万キロです
新規の車検ご入庫(^^)v
本日は、2年程前から修理などでご入庫頂いておりましたS様の車検整備です
昨年は2インチリフトアップでもご入庫頂き、有難うございました。
お気に入りのジムニーですので、この際しっかり整備したいとの事で初めて当社で車検を受けて頂ける事となりました
お客様からの整備ご要望事項も多く、少しお時間頂きましたが、しっかり整備させて頂きます
まずはデフ、ミッション・トランスファーなどの油脂関係の全換えからです
リヤのブレーキピストンは固着状態でしたので、ピストンのオーバーホール
ベルト類の亀裂の為、異音 サイドブレーキワイヤーの伸び
などなどの交換で、明らかに調子は改善します
今回はお客様からの不調申告もあり、フロントワイパーリンクの交換作業のさせて頂きました。
これが大変な作業で、JA12.22系の場合は、ダッシュボードを外さないと交換が出来ません この作業は4月に入ってから既に3台目です。
今年の北陸の冬は積雪が多く、多くのジムニーオーナー様はワイパーリンクが外れてしまったようで…
おかげで、3台も交換が続くと慣れてきますので作業は早くなりますね~
まだまだオーナー様を乗せて走ってくれそうです GLOBAL一押しアイテムの 「アシストグリップ」 もお取り付けさせて頂きました
リヤブレーキピストン固着で、ピストンが錆てしまっていました
ブレーキオイルの定期交換は必修ですね
JB23 ジャダー修理!
本日は、H様のJB23 ジャダー修理です
先週の金曜お昼にお電話頂き 「明日朝から高速で石川県能登半島まで行きたいので、緊急で修理して下さい」 とのご依頼が有り
さっそくご入庫頂きました、部品は常時ストックしてはあるのですが、この修理は半日では出来なく事情説明の上、代車を出させて頂きました
走行63,000キロなのですが、早速ナックル分解してみますとキングピンベアリングとハブベアリングにガタが有るようです
この対策修理では、純正キングピンベアリングへ交換しても改善はしません
GLOBAL定番のジャダー作業ですが、当社の「ジャダー対策キングピンべアリング」 へ交換と、「対策強化テンションロッド」 の交換です
80キロ以上でギャップ踏んでもハンドルは 「ピタリ」 です
2月3月は休み無し状態の定休日でしたが、明日は4月入っての最初の定休日です GWまでは作業が込み合いますが、明日はゆっくり休めればよいのですが…
ランクル70 「ハブロック信号だましキット」
本日は、広島県からのお客様のご依頼で、「ハブロック信号だましキット」の製作加工です
ランクル70系のオートフリーハブの故障は多いですね~、修理の場合は電動式ハブブロックAssyでの交換の為、部品代だけでも片側50,760円と高額です
マニュアルハブ化した方が、左右でもお安く修理が出来ますので、当社でもよくマニュアルハブ化はさせて頂きます
しかし、四駆に入れてもメーターパネル内の 「ハブロック警告灯」が点滅 「4WD警告灯」が点灯しません
このハブロック信号は、「LOCK」で一旦4WDコンピューターに1A以上の電圧を送信しないといけないので、アースに落としても0Aで信号を読み取りません
そこでGLOBALオリジナルの 「ハブロックだましキット」 が必要です
エンジンルームからハブ裏側へと配線されているケーブルを加工なのですが、既にトヨタ部品の供給が終了してしまっていますので、お客様にて現物を外して頂き当社に送って頂きました
本日、加工して広島県まで返送です
この度は遠方にも関わらずご依頼頂き有難うございましたm(__)m U様しばらくお待ち下さい。週末にはお届け出来ると思いますm(__)m