ブログ
JB23 車検整備とジャダー対策(^^)v
年始スタートから、継続車検のご予約も満杯の状態ですが
当社の管理車両は、やはりジムニーやランクルと四駆車ですので
積雪予報が出るたび、ご入庫日程の変更が余儀なくされます
そんな今日は、JB23ジムニーの継続車検分解整備となりましたが
フロントナックル部に、大きな振れガタがありましたので
さっそく左右のナックルオーバーホール作業です
「画像3」のように、既にキングピンベアリングは破断していますね~
ジムニーのナックルオーバーホール実施は
やはり10万キロ毎に、オーバーホールは実施して欲しいですね~
将来発生が疑われます、ジムニーの持病とも言われております「ジャダー発症」の予防も考え
当社では、自社の「ジャダー対策強化ベアリング」を組み込み加工をさせて頂きます
これからの時期は、本当に重宝します四駆車です
健康な状態で、この冬を乗り切って欲しいですね~
「GLOBALアゲトラ」構造変更申請検査(^^)v
本日は、先日ご成約頂きました「GLOBALアゲトラ」の構造変更検査です
2インチリフトアップですので、構造変更が必要となります
検査協会にて、足回りチェックと車両の高さ測定、直前直左視界確認などを経て、公認を受けますが
当社の「アゲトラ」の構造変更は常連ですので、
検査員の方も手慣れた様子で、いつもルーティンのように淡々と測定して頂き、車検証発行もスムーズに発行して頂きました
中古車新規は勿論ですが
当社の「アゲトラ」は、新車販売時も構造変更申請済みにて納車させて頂いておりますので
県外のディーラー様でも、新車保証やサービスを受けて頂けます
日本は、車検制度がありますので、やはり全国へ納車させて頂く以上
カスタマイズ車でも、合法車体でなくてはイケません
昨年末には、ハイゼットトラックのマイナーチェンジがあり、
さっそくご予約ご注文も多く頂いておりますが、新車入庫状況に遅れが出ております
ご注文頂いておりますお客様におかれましては、長くお待たせしており申し訳ありませんm(__)m
現在、当社の新車「アゲトラ」も、バックオーダーとなっておりますので
ご購入ご検討の方は、早めにご予約頂ますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
12万キロ!78プラド 展示車製作開始(^^)v
展示車ご成約後の補充が慢性的に遅く
年中、展示車不足となってしまっていますが
春からやってくる、車検繁忙期前のこの時期に、少しでも展示車製作をという事で
既に仕入れしておりましたストック車両置き場から、
本日は、走行12万キロの78プラドの展示車製作に着手させて頂きました
色替え全塗装前に下準備の為、
塗装を可能な限り巻き込み、塗装段を無くすため、ウィンドーなど外せる外装パーツや、内装パーツを外していきます
今回も、ナローボディー仕様のGLOBALコンプリートですので
オーバーフェンダーも併せて、全て外していきます
仕上がりはお楽しみですが
ご興味ある方は、是非、完成次第、明るい時間帯にご覧ください
皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますm(__)m
石川県からご入庫 ランクル70走行異音修理
本日は、お隣石川県からご入庫頂きました、ランクルPZJ77の
走行異音修理作業です
昨年から、当社で管理させて頂く事になりましたお客様ですが、
走行中に足回りから、かなり大きな気になる異音が発生との事で、ご連絡頂き
当社へ入庫していいですか?との事です
しかしながら、その異音発生で福井県まで高速走らせて良いのか、お近くのトヨタに入庫して下さいとご案内させて頂きました
さっそく、お近くのトヨタに入庫されたようで
トヨタさんの故障診断は、マニュアルハブを外し、ドライブシャフトのスプライン劣化によるギヤ舐めト判断されたようで
マニュアルハブをフリーにすれば、走って頂いても問題ありませんとの事でしたので
高速走行で、当社までご入庫頂きました…が
さっそく、異音が発生してますアクスルを分解してみますが
スプラインも舐めてませんし、マニュアルハブをフリーにしても、異音は止まりません
トヨタさん、誤診も誤診
高速走行で、何も起こらなかったので良かったものの
原因は、左輪のホイールハブベアリングが焼けてしまっています「画像」
高速走行で、何も起こらなかったから良かったものの、ホイールロックすれば、大変な事になっています
車は、命を乗せるもの、しっかりと点検して欲しいものです
さっそく当社では、フロント左右のハブベアリングの打替えを実施させて頂きました
併せて、車速計の針が折れてしまったようで
部品は既に廃版ですので、硬化剤併用ボンドで修理させて頂きました
いつも遠い所、ご不便お掛けしますが、この度もご来店ご入庫ありがとうございましたm(__)m
JB64 法定12ヶ月点検実施(^^)v
新車初回の、12ヶ月法定点検の整備実施です
法定点検は、車検と違い、罰則規定は有りませんので、全国的にも実施率は低く
特に故障は無ければ、車検から車検まで、
スタンドさんの営業点検で済ませているオーナー様も多いようですが
当社のお客様は、法定点検実施率は非常に高く
それだけ、愛車を永く、快調に走らせたい気持ちから何でしょうね~
本当に、ありがたい事です
今回のJB64も、1年で1万キロ強と、故障個所は当然ありません
当社の点検内容は、ほぼ車検整備と同等の分解整備となりますので
ブレーキ分解は勿論、各部締め付けや各部グリスアップを実施していきます
但し、今回の新型ジムニーは、ブレーキ鳴きに困っているオーナー様も多いようですが
当社では、新型ジムニーのブレー分解清掃時には、ブレーキパットにダスト逃げの溝に角取り加工を施工させて頂いております
リヤのブレーキドラムも同様に、ブレーキシューの面取りは勿論ですが
ドライブシャフトとドラムの当たり面も、ブラシ研摩でサビ取り後、モリブデングリスでサビ発生を抑止することで
リヤからのブレーキ鳴きも対策していきます
定期的な分解整備は、愛車の延命とトラブル出費などのランニングコストを抑えていきます
愛情は必ず愛車は答えてくれます
生き物以外に「愛」が付くのは、車だけですからね~
ランクル60 ブレーキO/H&アクスルO/S交換
本日は、継続車検でご入庫頂きました、
ランクル60の、12ヶ月分解整備作業です
毎年当社での分解整備実施車ですが、走行は、15万キロと少ないのですが
やはり経年には勝てませんね~
今回は、フロントブレーキ固着と、リヤブレーキドラム内へのデフオイル漏れ現状と
いずれも、ゴム系のシール劣化による、故障が原因のようですね~
先ずは、ブレーキキャリパー割から、全ピストンの打替え工作です
ここで一番重要な作業は、ピストンシリンダーのサビ取り研摩です
この作業を怠ると、また数年でピストン固着が発生します
ただでさえ、トヨタ系ブレーキのピストン固着は多いですので、ここは時間を掛けてでも、徹底的に磨いていきます
また、リヤのデフオイル漏れですが、これも、アクスルのオイルシールの劣化による
ドラム内へも、オイル流入です
寒くなるこの時期は、劣化したオイルシールは固くなり、オイル漏れを食い止めることが出来なくなりますね~
旧車の維持には、オイルと水の管理は非常に重要ですので
細かな箇所まで、触診と目視で、点検を実施することは、非常に重要ですね~
GLOBALアゲトラ 2台製作開始(^^)v
新年、営業スタートから、助走も無く少々鈍り切った身体には辛いですが
今年も「全てに全力で」頑張らせて頂きます
そんな今日は、昨年末に登録しました新車ハイゼットトラック ジャンボの
展示車両製作2台に着手させて頂きました
既に先月、2台展示しておりました中古車の、GLOBALアゲトラも完売致しましたので
急ぎ、新古車ベースで製作させて頂きます
カラーは、ブラックとミストブルーのいずれも、安全装置付きのSAⅢtの4AT車です
ご興味ある方は是非、完成次第、展示場へと展示させて頂きますので
明るい時間帯に、現車ご確認下さい
積雪時には、この2インチアップ仕様のアゲトラは、機動力抜群です
皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますm(__)m
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます
GLOBAL2022 本日から全力で営業開始させて頂きました
今年の年末年始は、積雪も少なく、事故緊急対応も1件のみと0件目標でしたが、案件は大きな事故でもなく
開始日の本日中に修理完成と、本当にゆっくりさせて頂けた休暇となりました
ありがとうございましたm(__)m
今日は朝から、休暇中に頂いておりました、多数のメールの返信作業に追われていますが
何とか今日中に返信出来ますよう頑張らせて頂きますm(__)m
そんな今日は、先月ご成約頂きました年越し販売車の整備と
ご予約頂いておりました、車検や一般修理に着手させて頂きました
そんな中の1台は、78プラドの四駆作動不良修理ですが
やはり原因は、フロント電動ハブロックの作動不良による四駆作動不良です
分解してみますと、既に電極ブラシが欠損しており、モーター作動不良となっています
当社では、電動ハブロックのブロック修理もさせて頂いておりますが
オーナー様のご希望もあり、今回はマニュアルハブ化を選択
さっそく、AVM社製の強化マニュアルハブキットにて、修理加工させて頂きました
このマニュアルハブ化に伴い、皆さんからお問い合わせが多いのは
メーター内の「ハブロック」ランプが点滅してしまうとの事ですが
当社では、4WDコンピューターのカプラ加工により、「ハブロック」インジケーターは点灯させないよう配線加工を実施させて頂いており
四駆作動は、「H4」スイッチのワンプッシュで4WD作動完了となります
年末には広々とした駐車場でしたが
本日初日の夕方には、満杯状態になってしまい
長期休暇で、鈍りに鈍った身体には、少々キツイ初日のスタートになりましたが
徐々に身体慣らしていき
今年も、お客様に寄り添って「全てに全力で」頑張らせて頂きますので、今年も宜しくお願い致しますm(__)m