ブログ
78プラド エンジン不調&車検整備
本日は、昨年末にエンジン不調でお預かりしておりました78プラドの修理と併せて車検整備です
昨年末に、「エンジンが掛り憎く、ようやくエンジンが掛って走行しても1キロ走ると止まってしまう」との事でしたが
年末休みの入る前日と言う事もあり、当社ピットで年越しでした
今年の始業開始から原因を探っていましたが、どうも燃料にエアーが噛んでしまうようで…エンジン始動も悪く、走行中にストールしてしまうようです
エアーを噛む原因としては、経験事例からいきますと、燃料噴射ポンプの不具合や、燃料タンクからボディー裏を通るフューエルパイプの腐り
フィルターキャップの劣化などと、疑う箇所は何か所かありますが、今回の原因はフィルターキャップが原因と特定
どうもキャップ内のOリングの劣化から、内圧差でエアーが噛んでしまうようです
今回は、1月末の車検も控えていましたので併せて車検整備もさせて頂きました
やはり29万キロ走行のプラドですので、経年劣化箇所も多く、お客様との綿密な連絡の上、交換修理させて頂き、本日無事車検も完了し
20日ぶりにお客様の元へと納車させて頂きました
オーナー様にとっては、今日が2017年初乗りです
GLOBALクラッシックバージョン製作(^^)v
昨年、色替え全塗装させて頂いておりましたJA12が、本日外注先から戻って来ましたので
本日から、足回りや外装仕上げに取り掛かっていきます
昨年末にジムニーの展示車が完売してしまい、ベース車両は3台程準備はしているのですが、新規のお客様からのご注文がありましたので1台だけでも
製作と…
当社はご注文頂きましても、まずは完成時に現車をじっくりご覧頂き、気に入って頂きましたらご契約頂きます
まだ、現車も見ぬ前から 「〇〇様の為の引当車両ですので、買って下さいm(__)m」 などのプレッシャーは掛けるのではなく…
完成車をご覧になって頂き、永~く乗って頂く為にも、十分ご納得の上、ご縁が有ればお買い上げ頂くようにしております
当然、お買い上げ頂けなければ、在庫車となってしまいますが、在庫車となっても販売に自信がある車に仕上げるよう、自社にプレッシャーを掛けます
ですから細かな箇所まで、全力で仕上げていきます
このJA系ジムニーのGLOBALクラッシックバージョンの仕上がりをお待ちのお客様、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
仕上がり次第ご案内させて頂きます
サビやすいワイパーアームやヘッドライトリングは防錆塗装してから組付けです
隠れたプラスαの技術
本日は、新規ご入庫のJB23のリフトアップと外装カスタマイズです
昨日のブログでは、ナックルのガタが判明し修理を優先致しましたが、予定通りカスタマイズも作業承りましたので、今日から足回りと外装工作です
足回りパーツはお客様のご指定ですので、ファームさんのレッドコイルとショックの組み込みです
ラテラルロッドは、将来発症が出る事を想定し、当社の 「ジャダー対策強化ラテラルロッド」 を組込させて頂きました
リフトアップ作業は、あくまでも嗜好カスタマイズではありますが、作業の中身は整備作業と重複する個所もあります。
細かな部分の故障修理を併せてさせて頂く事が、行く行くは 「故障なく長く乗って頂く」 ことに繋がります
せっかくご縁有って、当社にご入庫頂きましたので、両目でしっかり作業させて頂きます
「画像2/3/4」 JB23のフロント左右のABSセンサー配線は、ホーシングに幾つかのバンドクランプで固定されていますが、このクランプは経年劣化でバンドが割れ
センサー配線が垂れ下がってしまいます
この状態を放置しますと、配線被覆剥がれや断線となりABS警告灯が点き、ABSが作動しなくなり、高額なセンサー交換となってしまいます
そこで、既存のクランプから折れたバンドをカットし、結束バンドを通して固定
「画像5」 次は、純正フォグランプもよくレンズ内が曇ってしまいますが、折角です
レンズ内部を、テイッシュに磨き剤を湿布してピンセットでレンズ内側の曇りをキレイに除去してあげます
「画像6」 また、フロントやリヤナンバー移動で、固定用ビスの裏のボルト頭の突出が、洗車などで手を怪我をする危険性がありますので、
バキュームホースなどをカットし、出過ぎた頭を保護しておきます
いずれも隠れたプラスαのサービス作業ですが、「全ては、お客様の笑顔の為に」 …と言っていますが、あくまで自己満足作業です
JB23 ナックルO/H
本日は、GLOBALコンプリート製作ご依頼でご入庫頂きましたT様のカスタマイズ工作の予定でしたが…
ご入庫の際に、「走行時の違和感があり、足回りにガタが有りそうなので一緒に見て欲しい…」との事ですが
ジャッキアップして点検してみると…フロントナックル部に大きなガタがあり
状況からすると、キングピンの中心が動いてしまいます
おそらくキングピンベアリングの破断です
さっそくナックルの分解をすると…やはりキングピンベアリングが破断してしまっています
これは相当前からは破断し、走行も辛かったのではないでしょうか
「画像2」 なかなかここまでベアリングが破断している事例はあまり無いですね~
今回のカスタマイズでリフトアップを予定していますので、このナックルでは負担が大きく、必ず 「ジャダー」 の発症は避けられませんし
リフトアップなどのカスタマイズしなくても、この状況は改善させないと走行に障害が出てしまいます
予定していましたカスタマイズの予算が狂ってしまいますが、ここはナックルのオーバーホール修理を優先して頂きました
せっかく当社でナックルのオーバーホールさせて頂きますので、キングピンベアリングはGLOBALの 「ジャダー対策キングピンベアリング」 を使用して
組付けさせて頂きます
ジムニーのようなカスタマズベースの車は見栄えも重要でしょうが、やはり車は 「安全に走る止まる
」 が最優先の機能ですので、ここはしっかり整備してあげましょう
GLOBAL2017 スタートです(^^)v
年末年始は長いお休みを頂きありがとうございました
お陰さまでゆっくり静養させて頂き、本日から2017年GLOBAL営業スタートさせて頂きました
営業開始の本日は、朝から、ご来店と、電話がひっきりなしに状態で、「あっ」という間にこんな時間 (22:10) になってしまいました
また、休み期間中に届いたお問合わせのメールの量 回答には今から夜中まで掛りそうです…回答お待ちのお客様におかれましてはもうしばらくお待ち下さいm(__)m
本日のGLOBALピットは、昨年末にお買い上げ頂きました中古車の整備からスタートです
鈍った身体にムチ打ちながら、一生懸命頑張らせて頂きますので、今年も宜しくお願い致します
構想2年、自家用車整備(^^ゞ
今年のGLOBALの年始休みは本日までですが、長期休暇で鈍ってしまった身体のリズムを戻すためにも…
朝から悩み抜いた結果、フライングピットで自家用車のショック交換で体調復帰させます
実は自家用プラドのショックの交換は、2年前から部品の準備は出来ていたのですが… なかなか自分の車の整備となると時間も無く
ようやく本日、ホコリまみれのショックを部品庫から出してきました
オークションや商談などで県外出張も多いのですが、高速でのフラ付きが2年前から酷くなっていましたが…構想2年ようやくショック交換完成です
18万キロの3.0ℓ ターボディーゼルのショートボディー
このプラドは本当に良く走ってくれます この走り、このパワーを体験すると、このプラドはなかなか手放せませんね~
明日からは、メーカー部品も動き出しますので、GLOBAL2017 本格始動です
今年も、「全てに全力で」 一生懸命に頑張らせて頂きますので、本年も宜しくお願い致しますm(__)m