ブログ
JB23 ナックルの定期交換整備
本日は、滋賀県からご入庫のJB23の、ナックルオーバーホール作業です
現在12万キロ走行ですが、3万キロ時に当社でジャダー対策実施車両ですが、
対策から10万キロ近くなりましたので、ナックル内のジャダー対策ベアリングや、ハブベアリングの定期交換させて頂きました
3万キロ対策実施から、ジャダー発症は一度もありませんが
やはりベアリングですので、定期交換は必修ですね~
愛情をかけてあげると、愛車はキチンとその期待に答え、永く快調に乗る事が出来ますね~
3,000キロ毎のオイル交換も、遠い滋賀県から毎回ご入庫頂き、本当に感謝ですm(__)m
当社もお客様のご期待に添えるよう、日々勉強させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します
本日はジムニーで満杯です(^^ゞ
台風接近前日の今日は、JA系ジムニーが6台と…GLOBALピットも満杯になりました
先月製作させて頂きましたクラシックバージョンが完売致しましたので
本日から新たに、3台製作に入ります
全塗装のための下準備で、バンパー、ミラー、ワイパーなどの外装パーツやドア内張り、ウェザーストリップなどを外していきます
さて今回の3台は、何色に色替えしようかな~
当社クラシックバージョンの購入をご検討中のお客様におかれましては、ご希望のカラー等ありましたら
ご遠慮なくご相談下さい
午後からは、午前とガラッと変わって、車検と12ヵ月法定点検のJB23がご入庫です
明日は第3日曜定休日ですので、さっそく交換部品のチェックと分解を手掛け
火曜からの、作業開始をスムーズにスタート出来るよう
代車の回転に無駄がないよう、無い頭ひねっています
JA12 車販点検・車検整備(^^)
本日は、先日ご契約いただきましたN様のJA12の点検と車検整備です
走行距離は9万キロと、当社で扱うジムニーやランクルから比べると少ない方ですが、年式はH8年式と御年21歳
お客様に安心して乗っていただけるように、車の隅々までしっかりチェックしていきます
以前このジムニーに乗られていたお客様も定期的に車のメンテナンスをされており、エンジンの調子や下回りの状態は良好でしたが、
やはりこのジムニーのような低年式の車は、今は大丈夫でも今後不具合が出てくる可能性は十分にありえるので、その不具合や故障を未然に
防ぐための整備も必要となってきます
今回はフロント・リアデフオイル、トランスファーオイルなどの油脂関係の交換、ファンベルトなどのベルト類の交換に加え、
ジムニーではお馴染みのナックルオイルシールの交換をさせていただきました
ここはハンドルを切るたびにオイルシールとナックルが擦れる部分となるので、状態を見ながら交換をしていく必要があります
今回はオイルシールが破け、ナックル内部のグリスが漏れている状態でした
このままの状態で走行を続けると、ナックル内部のベアリングが焼き付きを起こし、ジャダーの原因にもなりかねないですね
精一杯整備させていただいたジムニー、お客様に喜んでいただけたら当社としても大変うれしいですね
納車が楽しみです
遠隔地の娘さんへの納車
本日は、明日納車となりましたダイハツ エッセの納車準備清掃です
福井の地で、親元を離れ、一人暮らしの学生さんの娘さんのお車の販売を、当社顧問の税理士様からご紹介を受け
「免許を取得後初めてのお車ですので、ご予算控えめで、程度の良い軽自動車を」…と言う事で
今回、当社にてお手伝いさせて頂きました
なかなか軽自動車の中古車は意外と高く、程度重視での車両探しには、お時間頂きましたが、ようやく明日納車となりました
という事で、今日は朝から車体磨きから室内清掃と、点検整備から始まった一連の作業もこれで最終作業となります
いつもこの磨き作業をしていると、20年前に勤めていた会社での上司の言葉を思い出します
「安い車に、こんなに時間と手間暇を掛けていては採算が合わないから……」
お客様のお車のお手伝いは、金額では無く、思い出に残して頂く為の1台のお手伝いです
決して販売金額の大小ではありませんからね~
お客様にとっては、一大イベントです
自分も娘が居り、高校卒業と同時に大阪で一人暮らしを始めた時は、心配で堪りませんでしたが…
おそらくご実家のご家族様も、同じ心境ではないでしょうか
今回は、当社からの勧めでドライブレコーダーも、無理を言い装備させて頂きました。
明日の納車時には、ご近所周辺で試乗運転させて頂き、ガソリン給油もされた事がないでしょうから
ガソリンスタンドでの給油も練習させて頂きます
娘さん本人も緊張するでしょうが、私もド緊張です
明日は台風が近付いていますので、お引き渡し時、暴風雨にならないといいのですが…
JA22 車検整備とミッションO/H
本日は、継続車検でご入庫頂きましたH様のJA22です
車検と同時に、クラッチの遊び調整のご依頼ですが、遊び調整も限界でしたので
今回は、クラッチディスク、カバーの分解交換となりました
普通は、ディスク・カバー・レリーズベアリングの3点交換なのですが、当社では、もう一つパイロットベアリングまで手を入れさせて頂きます
目の前のフライホイールを外し、折角ですので、部品700円のパイロットベアリングは是非交換しておきましょう
当社もミッションO/Hは数え切れない程の作業させて頂いておりますが
今回は初めてのケースに遭遇しました、「画像4」レリーズベアリングクランプ用のピンは折れてしまっています
これでは、クラッチの遊びが無くなってしまうのも仕方がありませんね~
今回はミッションも下ろしましたので、ディスクなども通常交換させて頂きました
また今回は、K6Aのオイル漏れの泣き所ですが、定番のクランクフロント側オイルシールと
タペットカバーパッキンも追加作業で、交換させて頂きました
予定よりお時間頂きましたが、ご入庫前より数段走りやすくなってますので、乞うご期待下さい