ブログ
125ディーゼルプラド 緊急入庫(^^ゞ
昨日から緊急でのご入庫が多く、ご予約頂きお預かりさせて頂いております作業に遅れは出せないので
緊急修理は予定作業の合間を縫っての作業で、残業続きの毎日です
毎年年末の駆け込み修理は多く、今日も 「GLOBALさんは年内はいつまで営業ですか」 との、何件かのお問合わせ頂いておりますが
本当に緊急性が無いものは、年明けにてご案内させて頂いております
本日の緊急修理は、ランクルプラドの125ディーゼルターボ。
18万キロ走行車ですが、突然走行中に 「バッテリー警告灯」 が点灯したのですが、バッテリーが弱ってきたのでしょうか とのお問合わせ
おそらくダイナモの発電不良ですので、そのまま走行を続けても、バッテリー充電しないので、そのままエンジンは止まってしまいます
幸いにも、当社の近くに居るとの事でしたので、そのまま入庫して頂きました
さっそく充電量計測してみますと、ダイナモの発電量は0
ダイナモ故障は、予兆無く訪れますので、早期予防交換は必須ですね~
何とか年内に修理が出来そうで、本当に良かったです
緊急ご入庫(^^ゞ ジャダー修理
毎月、コンスタントに入庫します修理が 「ジャダー修理」 です
本日のE様のジムニーですが、緊急でご入庫
年末、年始と県外へ高速へ乗るので、高速道でジャダー発症すると恐怖ですのでどうしても年内営業中に対策修理を…
との事で、本日ご予約頂いております作業合間にご入庫頂きました
特にジムニーのJB23、33、43系に多くの症状が出てしまいます。
これは、リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
この場限りの修理、調整では、また発症してしまいます。
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、ご相談の多い、業者様におかれましては、組み付け時の調整がある為、部品交換のみでは、長期症状改善は出来ませんので
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
78プラド フル整備車検
本日は、先週からご入庫しています78プラドの車検整備です
今年春から修理などで新規ご入庫頂き、それからのお付き合いとなりましたプラドですが、
今回は車検でご入庫頂きました
春から、燃料フィルター詰まりからのエンジン始動不良 セルモーター故障でエンジン不動
電動フリーハブ故障で4駆作動不良
と今年は故障続きでご入庫頂きましたが
24万キロ走行車ですが、お気に入りのプラドですので、全部しっかり点検して欲しいとの事です
さっそく車検整備をしていて思った事ですが、やはり2年に一度の分解整備はしっかりしないとイケませんね~
おそらくリヤブレーキローター内のサイドブレーキシュー回りは何年も分解していないようで、ローター自体が錆付いてしまってなかなか外すことが出来ません
リヤブレーキパットはパット部は剥がれてしまっていますし、フロントブレーキキャリパーはピストン固着で引きずりを起こしています
下回りもサビが多く、ショックは機能を果たしていません
また、ランクル系のパワステポンプは弱く、やはりオイル漏れも酷いようですので、GLOBALお得意の現物オーバーホールでリビルトさせて頂きました
あとは、劣化の目立ったスタビブッシュや、ラテラルロッドエンドのブッシュなどの交換もしておきました
今回は車検では当社に新規ご入庫ですので、78プラドの故障事例の多い箇所は重点的に点検させて頂き、全力で作業点検させて頂き 見違える状態で納車させて頂きます
シャーシ廻りの油脂関係の交換など、今から永~く乗って頂けますよう、ここからGLOBAL基準のランクルに仕上げさせて頂きます
もう少しお時間頂きますが、納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m
パワステポンプのオーバーホール(上)、フロントブレーキピストン固着の為キャリパーオーバーホール(下)、ショックは反発抵抗無しの24万キロ使用品(下下)
(上)リヤブレーキパットのパット部が剥離してしまっています
(下)フロントブレーキキャリパーハウジングのサビ汚れ落とし後、耐熱ペイントでお化粧しておきました
定休日返上でコンプリート最終仕上げ
昨夜の忘年会では、社員から社長への 「ダメ出し」 もあり
忘年会という名のGLOBAL会議で、本当に有意義のあった時間でした
やはり美味しいものを食べながらの会議は、意見も多く、また2017年GLOBALも成長出来そうです
という事で、本日はゆっくりしたかったのですが…全く年末が見えてきませんので
定休日返上で、本日は今週納車の新車ジムニーの最終仕上げをしてしまおうと、朝からコンプリート製作です
足回りやナビ取付は昨日完成しておりますので、最終段階の外装仕上げ作業です
スキットプレート取付から、前後バンパー取付、リヤナンバーと背面ブラケット移動です
お昼からは、石川県より車検ご入庫のI様がご来店ご入庫
先日も夏バテ予防にとドリンク剤を頂きましたが、今回も年末まで頑張って下さいと、またドリンク剤を頂きましたm(__)m
ホントにお気遣いありがとうございますm(__)m
頂きましたドリンク剤飲んで、GLOBAL2016ファイナルまで 「全てに全力で」 頑張ります