ブログ
JB23 クラッチディスク交換!
本日は滋賀県からご来店のN様のJB23 ミッションO/Hです
数ヶ月前に滋賀県の某ジムニーショップにて、ミッションO/H作業して頂いたそうで、クラッチカバー/ディスク/Rベアリング 3点を交換後から
登坂走行で一速ミスしたような 「カラカラ音」 がするようになった…との点検のご依頼です
その時の納品作業書を見させて頂きましたが、社外品の可能性もありとの事でしたので、さっそくミッション下ろしです
やはりディスクは社外品(エクセディ)です しかも1~4型用のディスクが入っています
JB23のクラッチディスクは 6型から大きく変更となり、ダンパースプリング (2番目画像)の大きさ、バネ力 が大きく違います。
作業されたショップに相談したところ、「マッドタイヤのタイヤノイズからの異音」 との説明だったそうですが…
お客様の「声」には、必ず原因がありますし、それをお客様がご理解されて無いようでしたら、ご理解頂けるまで「声」をお聞きしないといけません
原因を お客様の方に見ては 何も解決しません。原因をこちらに見ると 必ず原因が分かります
前回 未交換のようでしたので、せっかくですので、パイロットベアリング (700円) も交換しておきました
JA22 ジャダー修理!
本日は、希望ナンバー「グローバル9686」 のK様のJA22 ジャダー修理です
JA系に限らず、JB系のジムニーには良く有る症状です
ジャダー修理は毎月4~5台はご入庫があり、皆さん同じ症状です
「60キロ位から、ハンドル、車体が揺れて速度を落とさないと治まらない」
「いつも同じ道で症状が出る」
「少し段差のある道を踏むと…」 などなど、皆さん同じです
ジャダー修理部品は社外メーカーさんなどで、いろいろと販売されているようですが、基本部分をきちんと治さないと、また発症してしまいます
さっそく、当社の 「ジャダー対策キングピンベアリング」と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の交換です
対策後は、100キロで段差を踏んで頂いても ハンドルはピタリ です
やはり、基本部分をしっかり補強してあげることが、一番大切です。
ジムニー トレーディングアーム/ブッシュ打ち換え!
JA22,12系、JB系シェラのリヤ/トレーディングアームのブッシュ劣化による、突き上げ不快感は良く有る症状です
今回、車検での新規ご入庫のS様のJB32シェラ
「後ろのサスペンションが買った時から、固いようで…ゴンゴン音がする」 との事です。
さっそく、車検整備です
確かに、リヤのトレーディングアーム・ブッシュが劣化し、センターガイドのカラーが中空になってしまっています
画像でもお判り頂けるように、黒い液体ボンドで 破れが見えないようの施されています
このブッシュは、スズキの部品では、供給していません アームAssy交換です
当社では、新車ジムニーのGLOBALコンプリート製作でキャスター角補正の為に打ち抜いた、リーディングアーム・ブッシュを使用します。
少し外径が小さいようですので、外側のカラーを溶接にて 点付け固定
これが、本当の「エコ」 です
お客様のお財布にも、とっても優しい 「エコ」 ですね