ブログ
納期遅れているのに(^^ゞ
お買い上げ頂きましたG様のランクルGXのカスタマイズ作業です
5インチへの足回り組み直し前に、防錆シャーシ塗装させて頂き、明日から本格的にリフトアップ作業です
当初の納期より、かなり遅れているのですが、こんな事しています
こんな事しているから、どんどん納期が遅くなってしまうのですが…
どうせ全塗装前に外したのですから、サビやすい…サイドステップのL型アングルとロッカーパネル裏のボディー継ぎ目の防錆刷毛塗り作業
「せっかく〇〇したので、ここも〇〇しておこう」
見えないところなんですが、完全に自己満足の世界です
でも、この「自己満足」で、納車が楽しみになるんです
G様、ホントに納車遅くなってしまっていますが…
当社とのお付き合いが永~いので、既にお気付きでしょうが…病気です ごめんなさいm(__)m
ナックルオイルシール交換作業では、ナックルアームのサビ落としと防錆養生は当社必須工程です
FJクルーザー ヒッチ&バンパー ワンオフ製作
本日は、6月にご依頼を頂いておりましたH様のFJクルーザーのリヤバンパー加工です
遅くなりましたが、一週間お時間頂き、ヒッチ取付加工とバンパーワンオフ製作です
国内販売のFJクルーザーのリヤバンパーはセンターにナンバーが付く為にリヤのスキット性が悪く
オフロード使用などでは、すぐにヒットしナンバーを捲り上げてしまいます
輸出用のトレーラーソケットを付け、ナンバーをバックドアに移動させれば良いのですが…
「人とは違うリヤビューで仕上げて下さい」 との事です…
確かに輸出用のヒッチソケットも下がって付きますので、それ程スキット性は良くありません
それではとの事で、リヤメンバーにレシーバーを地下に取付させて頂きます
純正のメンバーにもヒッチ取付用のアンカーホールは有るのですが…規格が違いますので、レシーバーのベースを加工し
メンバーへ地下にボルトと溶接で取付です
メンバー本体が丸見えになってしまいますので、2.5㎜厚アルミ縞板を加工し、ワンオフにてセンターバンパー製作させて頂きました
当然、リヤナンバーはバックドアへ移動させて頂き、ナンバー灯の配線は左テールからドア内部を通していきますが…
スモール配線への割り込みですが、この様な保安上重要な配線加工の際には 「エレクトロタップ」 を使用すると、接触不良によりナンバー灯が点灯しないなどの
トラブルを起こしますので、やはり重要加工には 「半田付け」 が一番です
あとは、陸運局で 「封印」 して完成です
3ヵ月近くお待ち頂きましたが、渾身の出来上がりです
このご縁に感謝させて頂きますm(__)m
これからも、FJカーライフをお楽しみ下さい
何処までお客様の気持ちに入り込むかがサービス業の原点
本日は、先週末緊急でご来店頂きましたJB23のクラッチ修理作業です
一速が固く入らない症状で、お近くにスズキディーラーさんで診断して頂いたそうですが、原因が分からず当社にご来店頂き
ご事情察し、そのままご入庫頂きました
クラッチ滑りのような現象は無く、加速共に良好だそうですが、アイドリング時点では一速が入りません
多くの場合は、ミッション内部のシンクロ不良の場合にはよく似た現象は多く疑ってみましたが…
ミッションを下ろして診ますと、クラッチカバーのアウタースプリング 「画像3」 が折れてしまってミッションハウジング内でいたずらしていたようです
せっかくミッション下ろしましたので、パイロットベアリングも含む消耗品の交換させて頂き
併せてクラッチワイヤーも伸び伸びでしたのでワイヤー交換もさせて頂きました
やはり修理のご依頼があった時点で、何処までお客様の気持ちに入り込むかがサービス業の原点だな~と思った今回の修理でした