ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

お客様の熱い想いを形に(^^)v

本日は、先月より打ち合わせさせて頂いておりました、FJクルーザーのカスタマイズhappy01
タイヤ&ホイール、マフラーやヘッドライトチューニングですdash

マフラーはガナドール製の4本出しマフラーをチョイスgood
ヘッドライトはPIAA製のLEDバルブですhappy01
どうしても、LED光源は拡散しますので、光軸は少し下げての調整で合わせさせて頂きましたscissors

今回の計画の打ち合わせに時間を掛けたのは足回りの、タイヤサイズとアルミのオフセットのチョイスですが、
2転3転しましたが、最終的にはお客様の「285/55を履きたい。」ですので
トコトンお手伝いさせて頂く、当社の覚悟だけですsign01
ノーマル車高では、20インチの場合には275/55が通常限界ですが、285/55を可能であれば履きたいとの事smile
アッパーアームへの干渉も当然想定しますが、出来る限りお客様のご要望を可能にしたい当社としても
何とか干渉させずに履かせてあげたいup
勿論、ホイールのオフセットの設定も大切ですね~happy01

アルミホイールは決定していますので、干渉しないオフセットの設計ですsign01
最終、フロントハブボルトを10㎜延長させ、5㎜のスペーサー装着にて干渉回避させて頂きましたgood

275が285にしただけですが、見栄えは最高のスタイルとなりましたup
「お客様の熱い思いは大切にsign01」お客様の思いが実現出来て、本当に良かったですhappy01
今回は当社も勉強になったカスタマイズ作業となりましたgood

20177622722.JPG2017762289.JPG20177622846.JPG20177622948.JPG201776221638.JPG201776221037.JPG201776221111.JPG

 

37万キロ 95プラド 12ヵ月点検ご依頼(^^)v

本日は、新規ご入庫頂きました95プラドの12ヵ月点検実施作業ですdash
ご入庫には2ヵ月近くお待ち頂き、本当にご理解に感謝致します。

走行距離は37万キロの、1KZターボディーゼルですが、お客様曰く「次回の車検を通しても、まだ乗れますか sign02
と、まだまだ乗りたい気持ちと、車両状態の確認の為に、当社に点検のご依頼を頂いたようですflair
さっそくブレーキ回り、エンジン回りの点検ですが…
95プラドの泣き所、やはりフロントのブレーキキャリパーの固着ですcoldsweats01
この95プラドのフロントブレーキキャリパーは、ただでさえトヨタ車はブレーキ固着が多いのですが、デスク前方にキャリパーハウジングが付いていますdown
雨や雪道走行では、もろに水が掛り易く、定期的にピストンのシールやダストシールを交換してあげないと
直ぐにピストン首をサビさせてしまい、ブレーキ制動が低下しますcoldsweats02

今回は左右ともに、キャリパーのオーバーホールですが…
しかし、「画像3」さすがに37万キロピストンを動かしてきましたので、ピストンシリンダーにクラックが入っていますね~sweat01
新価はハウジングAssyで、45,000円との事ですので、オーバーホール前提で、今回は、中古のキャリパーを手配し、オーバーホールさせて頂きましたgood
少しでもお客様の「お財布応援」が出来たのでしたら幸いですhappy01
ハウジングのオーバーホール後は、ハウジング汚れやサビ落とし後、耐熱塗料にてキレイに塗装させて頂き、
汚れが付きにくいようにさせて頂きしたgood

自動車会社他店であれば、37万キロ走行であれば、車も診ずに、当然入れ替えを進めて来るのでしょうpaper
決して入れ換えが悪いのではないですが、お客様の気持ちを無視した、入れ替えのお勧めは感心しませんね~
やはりお客様側になって考えれば、入れ替えでも、修理でも、あくまでも当社は「お手伝い」です。
37万キロ走行ですので、今後も決して無故障ではありませんが、
しかし現状態は、まだまだ乗れると、当社としては判断させて頂きましたので、継続して乗って頂くお手伝いをさせて頂きましたup

納車お引き渡し後は、来年の車検のご予約まで頂き、
今後は、GLOBALも全力でお手伝いさせて頂きますhappy01

20177522633.JPG20177522721.JPG20177522751.JPG20177522824.JPG

 

 

GLOBALアゲトラ メッキパーツのマッドブラック化(^^)v

本日は、先週お預かりあせて頂き、GLOBALハイゼットジャンボのアゲトラup
純正メッキのグリルや、フォグランプベゼル、エンブレムをマッドブラックの塗装で
顔付き変更作業ですdash

全く顔付きが変わりますup

20177422219.JPG

201774222025.JPG201774222151.JPG201774222228.JPG

ランクル77、完成納車(^^)v

5月にご注文頂きましたランクル77
ベース車の中古車探しからご依頼頂き、色換え全塗装から、内外装カスタマイズ、点検整備一式と…
長い間お時間頂きましたが、本日ようやく完成、納車となりましたhappy01

やはり「納車」は一番楽しみですね~up
お客様も勿論、納車は楽しみでしょうが、それ以上に当社も楽しみですhappy01
納車時が楽しみになる位、作業にこだわり、全てに全力で手を尽くす事が一番大切ですgood

「一車懸命sign01」に頑張らせて頂きましたhappy01
これから始まる長いお付き合いさせて頂けますよう、社員一同「全てに全力で」お客様のカーライフのお手伝いさせて頂きますので
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m

201772201711.JPG201772201738.JPG201772201818.JPG

 

夏前のお仕事(^^)v

暑くなるup 寒くなるdown このタイミング時期になると、毎年ですが増えてくるのは…
リモコンエンジンスターターと取付作業ですdash

夏は、車内に乗り込む前にエアコンで室内を冷やしておくgood
冬は、ガラスの氷や霜取りscissors、室内を暖めておくなどと、リモコンエンジンスターターは非常に便利なアイテムですね~happy01
最近の車はイモビライザーや、プッシュスタート、スマートキーなどなどと
便利機能がありますので、そのシステムをリモコン送信と併せて解除しなくてはイケませんので
色々な小細工が必修となりますね~flair

各パーツメーカーさんも、車種別の専用ハーネスは豊富ですので、以前のように
配線割り込みや、新規架設は少なく済みますので、比較的短時間で作業が可能ですgood

これから暑くなる時期前に取付ご検討されておられますお客様は、是非お早めにご相談下さいhappy01

201772194746.JPG201772194811.JPG

 

7月1日はランクル70の日(^^ゞ

本日のGLOBALは、ランクル70が5台ご入庫しておりますdash

7月1日は、「ランクル70の日good」という事で、何かサービスさせて頂きましょうup
という事は、8月1日は「ランクル80の日」と…happy01

60系ランクル、90系プラド、100系ランクルは、さて何月何日でしょうflair
…てことで、残念ですが200系は無いかなと~down
200系のオーナーさんは些細なサービスなんかはいらないかcoldsweats01

1ヵ月近く休み無しでしたが、ここ最近の蒸し暑さで体力的には疲労困憊ですが、明後日の定休日は休みたいので
今日もデスクワークは深夜になってしまいますが、何とかブログ更新だけはと…
明後日の休日取るために、今日もオーバーワークですが…でも、今日は今日中には帰れますように頑張りますup

201771222328.JPG201771222358.JPG

GRJ76復刻版 初回車検とIPFフォグ取付

早いもので復刻版発売からもう2年経つんですね~flair

本日は、初回2年目の継続車検整備ですdash
走行も少なく、ブレーキ分解清掃や定期油脂交換などで車検は完成ですgood
今回は、車検ご入庫と同時にご依頼カスタマイズがあり、IPF製のランプステーとオフロードフォグの取付ですdash
昔はラジエターグリル加工や、バンパーに穴あけ加工などでフォグ取付をしていた頃を思い出しますが…
このIPF製のランプステーはボディー加工無く取付が出来、新しい車に加工したくないオーナー様には
非常に良いパーツですね~up

最近はフォグ取付はめっきり少なくなってきましたが、久しぶりのフォグ取付作業ですhappy01

明日から7月up
GLOBAL2017 後半も「全てに全力でsign01」頑張らせて頂きますので、宜しくお願い致しますhappy01

2017630223550.JPG2017630223618.JPG2017630223649.JPG2017630223726.JPG2017630223754.JPG

 

ランクル70 緊急ご入庫(^^ゞ

本日は、ブレーキオイル漏れで緊急ご入庫のランクル70
県外にてご購入されたランクルだそうですが、お客様の地元新潟から修理のご依頼ですdash

ブレーキ漏れ箇所は、ロードセイシングバルブより油圧を掛けると漏れてきますsweat02
突撃ご来店でしたのですが、故障個所がブレーキとなれば、後日修理とも言えず…
緊急でご入庫頂きましたcoldsweats01

見ないでおこうと思っても診てしまう性分sad
色々と問診してみますと、やはり直進安定性が無い…とか、ブレーキが甘いなど
定期的な各部の調整、締め付けはされておらずsweat02
リフトアップ工作による障害も、必須な加工改善もされていませんshock

当社も緊急ご入庫で、他の入庫予定も有りますので、クイック的な調整整備だけで、今回は納車させて頂きましたcoldsweats01

遠方からのご入庫ですので、またご来店頂くのも無理でしょうが、またご縁有りましたらお手伝いさせて頂きますhappy01

201762920140.JPG20176292025.JPG201762920244.JPG

怒涛の6月、月末!

今年も後2日で、2017年も半分が過ぎますね~coldsweats01 早やshock
梅雨が終わり、暑い暑いと言いながら夏が過ぎ~ 寒くなってきましたね~からの年末sweat01
あっsign03 という間に一年が終わってしまいますね~despair

今のこの時間は、二度とない時間ですので、次の時間の為に大切にしないとイケませんね~happy01
歳をとると、こんな事ばかり考えていますcoldsweats01

本日は、6月末の怒涛のGLOBALピットですdash
来月の為に、社員一同!一生懸命頑張っておりますgood
 

2017628225023.JPG201762822516.JPG

 

JA22 ショックマウント補強加工(^^)v

本日は、車検でご入庫のJA22ジムニーの24ヵ月車検整備ですdash

走行は少ないのですが、JA12/22の泣き所shock  フロントショックマウントのステムホールの拡張ですsad
今回のジムニーはまだホール部の拡張ですが、酷い車体は割れてしまっているケースも少なくないですね~coldsweats02

このアッパーマウントはフレームの一体ですので、簡単に交換とはいきませんdown
やはり現物を修理するしか方法がありませんね~good
当社では、このマウント部に4㎜厚のワッシャーを直接溶接し、以前よりも強度を持たせますup
当然、ショック本体の劣化の点検は必す必要です、ショック自体も劣化していると、またマウントを割ってしまいますflair
また、修理は長期改善が目標ですので、「画像5」溶接加工後はしっかいサビ対策をしておかないと
サビによる強度低下を引き起こしてしまいますgood

ショックの取付の際には、マウント裏側にも4㎜厚のワッシャーを挟み込む事で、
既存マウント厚みと合わせて、強度抜群の合計9㎜厚のショックマウントの実現ですgood
これで、そう簡単には破断しませんscissors
オーナー様は、この型のジムニーが非常にお気に入りですとの事ですので、大切に永く乗って頂けますよう
GLOBALも全力でお手伝いさせて頂きますhappy01

2017628221131.JPG201762822122.JPG2017628221235.JPG201762822139.JPG   当然、修理は長期改善が目的ですので、溶接加工後はサビ防止対策施工をしておかないと、サビによる強度低下を引き起こしますねgood

2017628221345.JPG2017628221416.JPG