ブログ
ハイラックス112 製廃マフラーワンオフ製作(^^)v
本日は、継続車検でご入庫頂きました、ハイラックストラックの
12ヶ月分解整備作業です
毎年、当社で分解整備実施車ですが
数年前から、騙すようにマフラーサビ穴をパテにて厚盛り補修にて検査実施しておりましたが
今回は、その手法も到底効かない程のダメージで
交換を実施させて頂きました
ハイラックス100系のマフラー関係は、数年前に既にメーカー製造廃止となっており
交換と言っても、社外マフラーすらも無く、最終手段となります、ワンオフ製作に着手させて頂きました
今回ベースに使用したマフラー個体は、
昨年取り外した、GUN125ハイラックスの新車外し品のマフラー本体を一部利用し
取付用のフランジから、マフラーサポートまで、全てワンオフ製作
接合部は、防錆対策に一番効果的な亜鉛メッキを湿布させて頂き
可能な限り、長期良好な状態での使用を目指していきます
仮付けしては外し、仮位置合わせや反り合わせと…
丸一日、溶接作業で潰してしまいましたが、オーナー様が喜んで頂ければ、それが一番です
年々、加工や製作と、ワンオフ作業が増えてきますが
お客様の、「乗り続けたい」に、全社員、全力でお手伝いさせて頂きます
行儀よくしなアカンよ!
今日から6月スタートですね~
飲んで寝ての正月から、早5ヶ月が過ぎてしまいました
早く感じるのも、何の目的も無く、日々過ごした結果ですね~
そんな今日は、ご注文から1年3ヶ月お待ち頂きました新車ジムニーの納車日となりました
お客様は、本当に長かった、待望の納車となりました
メーカーに代わって、お時間頂きました事にお詫び致しますm(__)m ご理解と協力に感謝致しますm(__)m
現在、当社でも、新型ジムニーの納車待ち頂いておられますお客様も60名近くおられますが
本当に長いな~と思っておられると思いますm(__)m
新型コロナの影響や、半導体や部材不足などと、想定外の事が連続し
メーカーもそんな中、日々生産性向上を目標に頑張っています。
そんな状況で、他の販売会社でも、納期待ちによる価格高騰をいい事に、転売目的で新車を発注している会社もあります。
転売目的の新車発注だけでも無くなれば、本当にお届けしたいユーザー様の元へも
納期短縮が出来ます
幼少時代に「行儀よく」と言われ教育されてきましたが
企業も、行儀よく商売していけば、色んな所が改善される筈です
本当に、有難い事です!
本日のGLOBALピットは
継続車検で、ハイラックスとクラウンがご入庫です
当社は四駆専門店ですが、四駆以外の車種でも販売のご縁を頂きますm(__)m
今回のクラウンも、3年前に新車で納車させて頂きました車両で
年間販売台数の3割近くは、ハイエースやRAV4、ハリアーなどの専門外の車種新車、中古車のご縁を頂けますm(__)m
お付き合いが長くなってきますと
ご家族皆様のお車のお手伝いをさせて頂けます事に、本当に感謝致しますm(__)m
現在、当社のお客様になって頂いておられます方は
当然、最初の1台目からご縁がスタートしますが
最初の1台は、たまたま色や車種が気に入って頂けただけたまたまご予算に合っただけ
の
車がセールスしてお買い上げ頂けます
「本当の1台」は次の1台です
ここからが、本当の人とのご縁となります
これからも、本当の1台のご縁を頂けますよう、
作業受け入れは、いつも遅くご迷惑お掛け致しますが…
日々精進しながら
何でも、クレームの言いやすい環境作りを目指して、また明日からも「全てに全力で」頑張らせて頂きます
本日は、JB64 4台ご入庫から営業スタートです(^^)v
5月最後の土曜日となりました今日は
ご予約作業受け入れで、JB64 GLOBALコンプリートが4台入庫からスタートです
当社オリジナル加工となります、新型ジムニーへの「アシストグリップ取付加工」
Aピラーへの、アンカーボルト組み込みによる加工作業となります
また、新車登録後の、1年経過の法定12ヶ月点検のご入庫です
助手席側のフロントガラスに貼られていますダイヤルステッカーは
次回の法定点検実施を表示していますが
この法定点検は、継続車検のように、未検査の場合の罰則規定がありませんので
全国的に受検率は、自家用車も場合は非常に低く
車検満了までは、新車3年、継続車検後2年とトラブルが無ければ、整備工場には入庫しません
但し、当社のお客様の法定点検実施率は非常に高く、それだけ車に対する愛情が高いのでしょうね~
次回車検までの中間にあります、この法定点検整備は
車歴の長い車には、是非お勧め致します
何と言っても、やはり大きな故障が起こる前に、予防整備が出来ることのメリットが大きく
最終的には、故障してからの修理費用を節約できることも多く
5年、10年後の「愛車」の状態には、未実施の車両と比べても、数段差が出てきます
当社の法定点検項目は車検整備と変わらない、全ての項目点検を実施させて頂いており
ブレーキ分解清掃からグリスアップ、各部の締め付け調整などなど
人間で言うところの、毎年の健康診断と一緒ですね~
定休日返上!追い込み中です(^^)v
本日も、定休日返上で新車コンプリートの製作進めさせて頂いております
ジムニーGLOBALコンプリート2台製作と、ようやく完成間直となりました150プラドのGLOBALコンプリートです
大変お待たせしておりますが、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
そんな、150プラドのコンプリート製作ですが
2インチアップ工作での、タイヤ外径大径化していきますので
そのままですと、どうしてもハンドル末切りで、フェンダーライナーに干渉してきます
そこで、当社の裏技ですが
多くのオーナー様は、ライナーカットや熱で曲げるなど、色々工夫されているいるようですが
当社では、加工部は純正のように違和感なく仕上げていきたいので
最小限のカット一か所で、全くクリアランスの無かった隙間を、30㎜ほど広げていきます「画像」
プラドもラグジュアリー四駆のスタイルが定着してきておりますので
70系時代違い、加工丸見えのサバイバルスタイルでは、全体の見栄えを落としてしまいますからね~
今日の3台は、何とか月内の納車を目指しておりますので
お待たせしておりますお客様におかれましては、
最終最後まで「全てに全力で」細部までこだわり続けていきますので、どうかご理解とご協力の程、宜しくお願い致しますm(__)m
クレーム無くして、技術の向上無し!
本日は、今年2月に販売納車させて頂きました、JA22ジムニーの
保証修理受け入れでの、前後ショック交換作業です
納車させて頂きましたから、数千キロで、フロント右ショックからのオイル漏れが発生し
納車前の整備では、十分な点検と整備を実施させて頂きましたが、
オーナー様には、本当にご迷惑とご心配をお掛けしました事、申し訳ありませんでしたm(__)m
当然、保証期間中の故障ですので、お詫びさせて頂き、新しいショックへ無償交換させて頂きます。
また、今回の故障で、お客様のご自宅駐車場も汚れてしまったと思います
右がオイル漏れを起こせば、使用期間は同じですので
左のショックも同様にオイル漏れ発生は今後必須ですので、今回は、前後一台分のショックを新調させて頂きました
この度のクレームに関しまして、お客様のご理解とご対応に感謝致しますm(__)m ありがとうございましたm(__)m
今後の点検作業の経験事例とさせて頂きます。
当社は、お客様からのクレーム無くして、品質や技術の向上は無いと思っております。
その為にも、「クレームの言いやすい環境作り」が、一番重要だと思っております。
今後も、ご指摘ありましたら、ご遠慮なくお声頂けますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
「96-86」グローバルナンバー2台ご入庫(^^)v
本日は、グローバルナンバーの
150プラドと200系ハイエースはご入庫です
150プラドは、新車コンプリートの初回3年目の継続車検でのご入庫です
また、ハイエースは、10万キロ走行の初回タイミングベルト&ウォーターポンプの定期交換でのご入庫となりました
ハイエースのタイミングベルト交換作業ですが
ランクルやジムニーなどのボンネット2ボックス車体と違い
1ボックス車体は、ボンネットを開ける代わりに、シート外しから作業スタートとなり、
作業スペースは座席下になりますので、とにかく狭く、腰痛持ちには、過酷な作業となります~
午後から作業始め、完成は夕方になってしまいましたが
20万キロ2回目のタイミングベルト交換まで、快調に走ってくれますように