ブログ
JB23中古車コンプリート製作
本日からは、ベース車から探させて頂き、ご予算に合わせご注文頂きました、H様のJB23のGLOBALコンプリート製作です
ブラックのオートマ車をご希望で、走行6万キロの程度良好車ベースでの製作です
せっかくですので、足回りを組ませて頂く前に、防錆シャーシ塗装施工後、Newパーツの組み込みさせて頂きます
JB系の鳴きどころの 「GLOBALお得意のジャダー対策」 も、ナックル全オーバーホールにて、「ジャダー対策ベアリング」 を使ってしっかり対策させて頂きました
車検整備では、デフオイル、トランスファーオイルなどの油脂交換や、ブレーキ分解清掃させて頂き、
絶好調で、永~く乗って頂きたいですね~
来週からは、バンパーなどの外装カスタマイズをさせて頂き、月中頃には納車させて頂きますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
ランクル80車検整備&パワステポンプO/H
本日は、2年に一度のキャンピング仕様のランクル80の車検整備です
キャンピング車登録ですので、車検は2年に一度 走行距離はそんなに走るお客様では無いので良いのですが…
やはりディーゼルで、年間良く走る方は、やはり毎年車検整備が望ましいですね~
福井県の今年の積雪は少なく良かったのですが、積雪が無い分、道路凍結での塩カルの散布が多く
車体の下回りサビが酷く、今年は春から、車検での下回りシャーシ塗装のご依頼が多いようです
このランクルも2年に一度の車検整備ともあって、やはり下回りのサビが目立っています
さっそく目立ったサビ落とし後、防錆シャーシ塗装させて頂きました
また、今回の車検では、フロントホーシングにオイル漏れの痕跡があり、定番ではありますが、パワステポンプからにオイル漏れのようです
リビルト品に交換すれば良いのですが、費用も嵩みますし、当社では出来る限り既存固体オーバーホールで
お客様のお財布応援と、自社分解作業ですので、一部オーバーホールのリビルト品よりも、完全オーバーホールで長期的にも安心ですしね
走行距離はまだ15万キロのランクル80 Lパッケージ まだまだ永~く乗って頂けそうです
完全オーバーホール品のパワステポンプ出来上がり
職場へ戻して、ポンプよ
また頑張って下さい
クラッシックバージョン完成納車(^^)v
4月にご注文頂きましたJA12のクラッシックバージョンがようやく完成納車日となりました
納車前の最終点検でタービンブローが発覚し、予定より遅くなってしまいましたが本日納車です
お客様も遅れたにも関わらず、ホントに喜んで頂き、このご縁に感謝です。
サビやすいボルトや、加工部分はしっかり対策させて頂き、「GLOBAL品質」 こだわらせて頂きました
よく 「顧客満足度」 と言いますが…
当社の場合、これは販売側の 「こだわり満足度」 がドン欲な程、お客様の 「顧客満足度」 が上がると思っています
お客様からの 「ありがとう」 の一言が、次の仕事への励みとなります
このサイクルが続いていけば、モチベーションが上がった状態での仕事に励むことが出来ます
また明日から頑張らせて頂きます
次も、まったく同じスタイルではありませんが、次のクラッシックバージョン製作へと進んで行きます
遅れ遅れにはなっていますが、頑張って製作させて頂きます
ご縁頂いたからには絶対喜んで頂く...
本日は先月ご注文頂きましたK様のGLOBALクラッシックバージョンのタービン交換です
車検も無事完了し、ようやく納車 と思いきや、最終点検時点でマフラーから白いものが
これはターボブローの兆候ですね~
後々おそらくタービン交換になってしまいそうですので、せっかく当社を信頼して頂いたお仕事ですので、
ここはお客様に納期の延長をお願いし、ご理解の上、本日乗せ換え作業をさせて頂きました
納品前の何度となく再点検させて頂くのは、「GLOBAL品質」 を提供させて頂きたい のと
「ご縁頂いたからには、絶対喜んで頂く」 その為には、他社とは納品までにお時間だけは頂いております
本日はトラックDay(^^)v ヒッチメンバー取付
本日のGLOBALはハイラックストラック日和になりました
車検とヒッチメンバー取付の2台です
毎年この夏に向かう時期は、ヒッチメンバー取付や、トレーラー整備は入庫してきますね~
ランクルなどのエンドメンバーが無い車体は、牽引ソケットを直接付ける事が不可能ですので、メンバーを取付なくてはイケません
このトレーラー行為には、安全が第一です 強度は勿論の事、牽引中に牽引物は外れては大変な事故につながります
強度を維持するには、商品自体の適正牽引力を守ることも大事ですが、取付時点での強度を維持する事も大切です
やはりサビによる強度低下を避けるためには、ボルトや加工部分の防錆が大切です
「画像3」 のように、ボルトや接合部分の防錆対策はしっかりしておきましょう
企業のそうですが、社長がしっかりしていないとイケませんね~
昨日今日はいよいよ来た暑さで、テンション下げ下げ
でした
本日は牽引装置に教えられた一日でした
暑くても、しっかりしよっと
復刻版70 塩害防止施工完成です(^^ゞ
本日はお日柄が良くって、気温が昨日より低く、施工日和となりました
ランクルも人間も、完全防備で下回り施工です
ガレージ締め切っての作業ですが、完全防備はやはり人間には非常に辛く 終わった頃には汗ダクダクです
シャーシは勿論ですが、フロアー裏の継ぎ目や、特にサビやすいランクル70系の泣き所を徹底的に施工させて頂きました
この施工で、絶対サビない訳ではありませんが、未施工の車とは年月が経って来ますと明らかに状態は違ってきます
明日明後日は乾燥時間です 暑くなると良いのですが…
社員に盗撮されました ねずみ男にしか見えません
復刻版70 塩害防止施工準備(^^)v
本日は、2月にご予約頂きました 滋賀県からご入庫のM様の復刻版ランクル70、下回り塩害防止施工前の養生です
まずは下回り洗浄後、完全に乾かし、70特有のサビやすい箇所へのサビ防止剤をペイントします
ランクル70のボディーサビは、サイドパネル下・リヤサイドポケットは特にサビやすいですね~
サイドステップのアングルは、ほとんどの70の場合、ステップ裏のアングルはサビが酷くマフラーセンターパイプ交換作業などでも、
外したくても外せなく ボルトを折らないと外せません
このステップアングルは素材そのままですのでサビやすく、今回は、まだ新しい復刻版70ですので外しやすい間にステップ本体を外し、
アングル本体に錆止めペイントさせて頂きました
「画像4」 のように、ステップ素材と同色のサビ防止剤でのペイントと、「画像5」 のようにサイドパネル下爪やフェンダー内のボディー下爪は
しっかりとサビ止め剤を塗っていきます
外せるモノは出来るだけ外させて頂き、いよいよ明日からは塩害防止剤の施工です
明日は、車と人間も完全養生で、密室施工ですので、今日のように30℃近くの暑さにならないように祈って…明日また頑張ります