ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

3連勤あとの大掃除!(^^)!

毎週の定休日前日のピット掃除はGLOBAL慣例ですが、当社では、月に一度の大掃除も慣例ですgood

今月は怒涛の車検やタイヤ交換などのご入庫で、リフトや整備工具も休む暇なくフル活動で酷使しましたので
今月の大掃除は、月曜定休日祝日で、明日の振替定休日となりますこの3連勤の本日大掃除させて頂きましたhappy01

シャーシ塗装や油ぎった軍手跡、砂やほこりまみれのピット床などなど…
シンナーを使ってしっかり汚れ落としですgood
リフトは各部グリスアップgood エアーホースやリールなどの汚れもキレイに落としますhappy01

またこの時期になってくると、夜の飛来虫も多くなってきますので、ピット内の常設「虫ポンup」も今年の冬までスイッチONですgood

キレイな整備は、きれいな環境でscissors
お客様からお預かりしております会社ですので、当社がしっかり管理させて頂きますhappy01
明日はゆっくり休養させて頂き、水曜からは、また「全てに全力でsign01」頑張らせて頂きますhappy01

2017320201023.JPG2017320201134.JPG201732020125.JPG

新規ご入庫のJB23車検整備(^^)v

本日は新規ご入庫のJB23の車検整備ですdash

昨年他社さまでご購入されたジムニーですが、継続車検を当社へご入庫頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
今回の車検ご入庫と同時にフロント周りのバンパーやスキットプレートのお取り付けもご依頼請け
さっそくバンパー外しから、車検整備項目のブレーキ分解や清掃、調整へと作業を進めてて行きますgood

20年式6型ですが、走行はまだ2万キロと少ないのですが、下回りのサビが多く、今回下回りの防錆シャーシ塗装をお勧めさせて頂きましたhappy01
それに伴い、フロントブレーキディスクローターのサビ、歪みも有り、併せて交換ですgood
最近はディスクローターの交換が重なるのですが、ブレーキは大事な整備項目ですし
車は、走る、止まるが基本ですので、費用のかかるご提案ばかりでお勧めを躊躇したくなる事も多いのですが…coldsweats01
車検項目にはありませんが、お客様の大切にされている「愛車」の現状をお伝えするのも、大切な役目ですgood

また2年後にもご縁有りましたら、快調な状態でご入庫頂けますと嬉しいですね~up

2017320191255.JPG2017320191321.JPG2017320191416.JPG2017320191444.JPG2017320191510.JPG

春の風物詩(^^ゞ

福井県の春の風物詩となります、シーズンタイヤ交換ですdash

朝から夜まで、タイヤ組み換えや脱着sweat01
腰が悲鳴をあげていますが…明日もこの調子で怒涛のタイヤ交換になりそうですcoldsweats01

2017319195241.JPG2017319195351.JPG

クローラー装着GLOBALアゲトラ(^^)v

昨年GLOBALアゲトラを納車させて頂きましたお客様happy01
四輪クローラー取付とのご報告を受け、さっそく訪問させて頂きましたup
長野県のクローラー専門店のノースウエスト様で装着されたらしく、迫力満点ですsign03
すごい技術ですup

「社長sign01今から山行こうdash」と言われcoldsweats01
いやいやcoldsweats01 まだ3月満了の車検も終わってませんsweat01 し、ゴールデンウィークまでのご予約がいっぱいですので
また今度happy01と言って帰って来ましたgood

走行画像は後日ご報告させて頂きますので、ご期待下さいsign01

2017318204745.JPG2017318204819.JPG2017318204854.JPG

全塗装工程の前準備(^^)v

本日は、車検と同時に色替え全塗装のご依頼を請けましたランクル73の塗装工程前のばらし作業ですdash

塗装前の工程で一番大切な作業は、外せるパーツは出来る限り外す事ですね~scissors
バンパー類は勿論ですが、バイザーやアウターハンドル、キーシリンダーなどなど…
出来る限り塗装際を切らずに外装パーツ裏まで塗装面を巻きこみますgood

そうこうしている間に、先日色替え全塗装に出しておりましたGLOBALクラシックコンプリート製作中のジムニーが
塗装屋から色替えを完了し、ピットに戻って来ましたhappy01

展示場の展示車両は相変わらず増えませんので、さっそく組付け、リフトアップ、内外装仕上げ作業に入りますup

2017316221556.JPG2017316221924.JPG2017316221953.JPG

GLOBALアゲトラ 石川県納車(^^)v

本日は先日石川県からご来店頂き、中古車コンプリートのGLOBALアゲトラをお買い上げ頂きましたハイゼットトラックが
ようやく車検取得と名義変更が完了しましたので、本日納車に向けての内外装の仕上げですdash

GLOBALコンプリートのアゲトラも、昨年10月の発売開始以降、本当に多くの反響を頂き
新車のご注文分は、入庫次第、順次製作させて頂き、出来る限り早くお客様の元へと納車させて頂きますので
納車待ちのお客様におかれましては、もうしばらくお待ち下さいますよう宜しくお願い致しますcoldsweats01

本日の福井県はアラレsnowは降るは、強風雨rainは降るわの悪天候ですが、石川県も同じような天候のようで
さっかくの納車日ですが、残念な天候になってしまいましたdown

GLOBALアゲトラは「地球をでっかく遊べsign01」をスローガンに、ジムニーやランクルとは、また違った面白い遊び車となりましたhappy01

アゲトラは、2人乗りと室内は狭いのですが、冷房、暖房は直ぐに効いてきますgood
燃費、税金面でもお財布にやさしくgood
今年の嶺南大雪のような事態には、雪捨てなど…自然災害などには抜群に便利ですね~up 
遊びや趣味にも使用出来up、勿論、農作業やお仕事にも…オシャレ過ぎて仕事も楽しく頑張れますhappy01
また、万が一の思いがけない大きなプレゼントや、頂き物があっても大丈夫ですsmilescissors

軽トラックの農業などをはじめとした、働く車のイメージは、GLOBALのオシャレなイメージアップ戦略で、北陸をオシャンティーな軽トラ大国へと作っていきますsign03
アゲトラ試乗車や新車コンプリート展示も準備しておりますので、興味のある方は是非一度ご来店くださいhappy01
社員一同、皆様のご来店心よりお待ちしております。

2017315222515.JPG2017315222615.JPG

 

ランクル70 納車前車検整備

本日は、先月お買い上げ頂きましたY様のランクル73 FRPトップの納車前車検整備の最終仕上げ工程ですdash

前オーナー様は当社にて管理させて頂いておりましたランクルで、当社にて再整備、再販売させて頂きましたhappy01
オイルシールやハブシム調整など、大きな故障個所はないのですが…
販売時は、展示車不足の理由から、内装仕上げのみで展示させて頂いておりましたので
整備完成後、下回りのシャーシ仕上げで完成ですgood

目立った腐りやサビも無い状態良好ですが、折角ですのでワイヤーブラシなどで細かなサビや汚れを落とし
ステアリングダンパーやショックは一旦外し、ボトムのサビは取った後再塗装up
シャックルやリーフスプリングも再塗装後、シャーシブラックにて防錆塗装仕上げ施工ですhappy01

クロカン車などのリフトアップ車は、やはり下回りが丸見えですので、サビ対策はしっかりさせて頂き
いつまでも永~く乗って頂けますよう、全力で仕上げさせて頂きましたhappy01

納車までは、もう少しお時間頂きますが、もうしばらくお待ち下さいm(__)m

201731513051.JPG201731513120.JPG201731513210.JPG201731513249.JPG  フロントブレーキディスクキャリパーは汚れ落とし後、耐熱ゴールド色へと塗装good 見えない所もお化粧しておきますhappy01

201731513417.JPG  リヤブレーキディスクローターは規定厚でしたので新品ローターに交換させて頂き、将来修理交換の可能性が有りますので、お客様のお財布応援ですgood

201731513335.JPG

 

ランクル70 ウィンドースイッチ基盤修理

本日は、運転席パワーウィンドーが動かないとの修理でご依頼のランクル70がご入庫ですdash

ランクル系のウィンドートラブルは多いのですが、助手席側のウィンドーも動きませんので、通常のレギュレターやモーター不良の故障では無いようですcoldsweats01
ウィンドー回路のヒューズを点検すると、確かにヒューズが切れていますdash
確認の為にヒューズを交換してみましたが、キーONで直ぐヒューズ飛びcoldsweats02
次の疑いはスイッチですので、ウィンドースイッチを外した状態でのキーON……ヒューズ飛び無しpaper

どうも運転席側パワーウィンドーの集中スイッチが不良のようですgood
…が、トヨタ共販ど部品の納期確認しますと…「廃版sign01」入手不能ですshock
このランクル70は中期ですので24V車、12V車であれば他の車種から基盤やスイッチの移植加工修理は何とか出来るのですがdown
24Vですと、トラックや重機などの中古部品を入手して加工しないとイケませんcoldsweats01
24V車のウィンドースイッチを色んな経路から探してみましたが加工ベースが有りませんdown

そこで、あとは現物修理に挑んでみますsign01さっそく分解ですdash
分解してみると、「画像2」助手席窓用のスイッチ部はショートしてい、基盤も焦げてしまっていますimpact

基盤を外し、接点に半田を流し接点を新たに作ってあげ、スイッチ部の金具はヤスリとペンチで元の形状に成型good
接点の隙間はヤスリを駆使しクリアランス確保good 
後はスイッチ本体を組み上げ、さっそくテスト…flair

某テレビ番組ではないですが、「なんという事でしょう~sign01」ウィンドーが動きますgood
運転席、助手席共に正常に動いてくれましたhappy01
基盤修理は修理した事が有りませんが、あきらめないと何とかなるもんですね~up

2017314213947.JPG2017314214034.JPG2017314214217.JPG

 

ランクル70 4台入庫(^^)v

本日のGLOBAKピットは、ランクル70 FRPトップと幌の4台が集合しておりますdash

ご成約車1台、車検2台、全塗装1台の計4台ですhappy01
18万、23万、26万、31万キロの4台ですが、大きなトラブル無く快調な4台ですup
好きな車に囲まれて仕事が出来ることに感謝ですhappy01
この風景は、見ているだけでも幸せになりますね~sun

201731215147.JPG2017312151532.JPG201731215165.JPG2017312151630.JPG2017312151655.JPG2017312151719.JPG

ヒッチメンバー取付加工

本日は、昨年11月から打ち合わせさせて頂いておりました新規ご入庫のフィットシャトルへの
ヒッチメンバー取付と7芯ソケットの配線加工一式作業ですdash

ヒッチメンバー取付ご依頼は、毎年アウトドアなどのシーズン到来と共に増えてくる工作作業ですgood
それでもご入庫の多くの車種は、RV車が大半ですが、今回はシャトルハイブリット車happy01
ランクルやジムニーなどのラダーフレーム車とは違い、モノコックフレーム車ですpaper
サイドフレームに穴あけ加工にてサイドアングルを取り付けていきますgood

ヒッチメンバーなどの牽引装置を取り付ける際の強度維持には、加工した穴や固定ボルト類へのサビ対策が必修ですflair
この加工穴やボルト類をサビさせてしまうと、当然強度も比例して落ちてきますdown
どれだけヒッチメンバーの牽引破断力が強くても、年々強度が落ちてきて、最悪の場合には牽引物を落としてしまいますshock
ここは絶対に手を抜けないサビ対策施工ですねhappy01

オーナー様も、ヒッチ使用前には必ず使用前点検の実施をお願い致しますm(__)m
この度は、長い時間お待たせさせてしまいスミマセンでしたm(__)m
ご理解とご協力、また今回は新規ご入庫とご縁頂き、誠に感謝致しますm(__)m またご縁が有りましたら宜しくお願い致しますhappy01

2017311214716.JPG2017311214745.JPG2017311214813.JPG2017311214853.JPG2017311214917.JPG2017311214949.JPG