ブログ
「車を売る」が最優先になってはイケません!
本日は新規でご入庫頂きましたハイラックスサーフの12ヵ月点検です
少し前にディーラーさんでエンジンオイル交換をされたようですが、その頃からいつもの駐車場にオイル漏れ跡が付くようになり
それから心配になり当社にご来店頂きましたお客様です
その場で点検してみますと、オイルエレメントを外した際のオイルこぼれがあったようで、その古いオイルが駐車場などに落ちたようです
清掃すれば問題はないのですが、まだまだ大切に乗りたいとの事で、当社に全ての点検のご予約を頂きましたm(__)m
受け入れが遅くなりましたが、昨日から12ヵ月点検の実施をさせて頂きました
このハイラックスサーフは、走行12万キロのワンオーナー車ですが、今までしっかりと車検や点検も実施されていたようで
下回りやエンジン周りの状態は非常に良く
本当に大切にさせていたのが良く分かりますね~
当社にご相談頂く前に他社様に相談されたようですが、修理の相談に行っても、どこの自動車会社へ行っても 「入れ替え」を勧めてられるようで…
やはりお客様の 「乗りたい」との前提です
確かに 「入れ替え」をお勧めした方が良い場合もありますが、お客様は修理前提での相談ですので、やはり現車の状態くらいは最低限診てあげて欲しいものです
自動車会社は 「車を売る」が最優先になってはダメです。
私たちはサービス業です。どこまでお客様の気持ちに入り込むかが最優先でなくてはイケませんね~
今回の12ヵ月点検では、デフオイルや燃料フィルターなどの定期的な油脂やフィルター交換と、走行12万キロ未整備のオルタネーターの早期予防交換をさせて頂きましたが
故障個所では、トランスファーオイルシールの劣化によるオイル漏れがありましたので、オイルシールの打ち換えだけさせて頂き
まだまだ永く乗って頂けますので、安心して乗って下さい
怒涛の車検ラッシュ時期が到来です(^^ゞ
各地のラジオ、テレビなどでも告知されていますが、自動車整備会社は2月、3月は一年の中でも車検が一番多い時期になります
当社もようやくこの時期が来たなと実感してきました
この時期は新車、中古車の販売も多く、その関係で車検満了日もこの時期になりますので
自動車会社は毎日徹夜の日々になります
今日は敦賀からご入庫頂きました、GLOBALクラシックバージョンの車検整備です
走行は8万キロと少ないJA22ですが、今回の車検ではオイル滲み箇所がありましたので早期予防整備です
旧車の維持管理に一番重要なのは、冷却水のライン管理とオイル漏れ管理です
F6Aエンジンの場合には、ラジエター、ウォーターポンプ、サーモスタット、クランクオイルシール、オイルブロックシール、タペットカバーパッキンなどは
重要点検個所ですね
今回のジムニーは、タペットカバーからのオイル滲みがありますので、パッキンの交換をさせて頂きました
せっかくタペットカバーなど、インタークーラー、ステーなどを外しますので、この外したステーやカバーなどのサビ、汚れなどもしっかり落とさせて頂き
サビ止め塗装にてサビ対策をさせて頂きました
女性オーナー様のジムニーですが、ご入庫の際に 「いつまで乗れるのかな~ お気に入りですので、ずっーと乗りたいんですが
」
お客様の 「乗りたい」が愛車の寿命を延ばします
当社はそのお手伝いだけです 当社管理のお客様の愛車は 「GLOBALが全てに全力で
」お手伝いさせて頂きます
ファンベルトテンショナープーリーは、ベアリング消耗により異音が出る前に定期的に交換しましょう
ベルト切れや低燃費などのトラブルにも影響してきます
新車コンプリート製作&LSD組込
本日は、1月に地元のモータース様からご注文頂きましたジムニー新車コンプリートの製作です
GLOBAL新車コンプリートですが、外装はノーマルご希望のお客様だそうで、足回りはGLOBAL・3インチキットの組み込みです
リヤデフには、タニグチさんのファイナルLSDオフロードモデルを組み込みのご依頼
昨日は除雪、除雪の一日でしたので、本日から本格的に着手させて頂きました
週明けには、もう1台ジムニー新車が入庫予定ですが…
次のジムニーはGLOBALコンプリートのフルカスタマイズです
やはり年度末は、新車コンプリートご注文が多く、今月来月はジムニーとハイゼットトラックのコンプリート製作でテンテコまいまいになりそうです
ご成約車の納車前整備
本日は、先週お買い上げ頂きました、滋賀県登録のJA12のGLOBALクラシックバージョンの
納車前車検整備です
H10年式のJA型最終モデルのJA12、走行109,000キロ走行車
この型の年式になりますと、古い車の重点整備箇所は冷却水システムとオイル漏れ予防対策修理は必修です
中古車仕入れで当社カスタマイズ車ですが、10万キロのタイミングベルトは既に交換されてはいるのですが…
F6Aの注意箇所でもあります、ウォーターポンプの交換が未交換でしたので、冷却水漏れ対策を含め新品交換させて頂きました
併せてサーモスタットの交換も必修ですね~
また、ウォーターポンププーリーのサビによるファンベルト緩みも対策が必要ですので、ここもしっかり整備させて頂きます
オイル漏れ予防対策では、JA系やJB23系でも良くオイル滲みのあります…オイルクーラーブロックからのオイル滲み
このオイルブロックのオイルシール交換は500円程のオイルシールですが、交換作業は難を極めますが、県外へお嫁入りですので
簡単に出戻って来ては困りますので…ここはしっかり整備させて頂きました
タペットカバーパッキンやナックルオイルシールも交換です
エンジン寿命は、オイルと冷却水の管理が一番大切ですので、全力で対策させて頂きます
後は消耗品交換とブレーキ回りの分解清掃
I様、納車までもうしばらくお待ちくださいm(__)m 「全てに全力で…」引き続き頑張らせて頂きます
2台のシャーシ仕上げ塗装
本日は車検でご入庫の総点検の最終仕上げとなりましたランクル77の下回りシャーシ塗装と、
展示車製作のジムニーJAクラシックバージョンのシャーシ塗装の2台です
ランクル77は、ようやく完成明日車検となりました
何年もの間、全く下回りのシャーシ塗装をしたような形跡は無く、今回目立ったサビはスクレッパーやワイヤーブラシなどで出来る限り落とし
防錆塗装で下回り一新です
ジムニーはGLOBAL人気車でもあります 「JAクラシックバージョン」の製作ですが、先日色替え全塗装からようやく戻ってきましたので、
下回りの洗浄やサビ落とした後、防錆シャーシ塗装仕上げです
外装ボディーをキレイにすることは大事な事ですが、車を安全安心に走らせるのはシャーシです
特に四駆などの足回りが見え見えの車は、このシャーシ廻りも大切なメンテナンス箇所ですね~
今年の福井県は例年よりも積雪が無く良いのでしょうが、その代わりに道路はブラックアイスバーン現象が例年より多いようですね
その為、主要道路には「塩カル剤」を散布する日が多いようですので、こんな状況はとにかく下回りがよくサビます
週に一度は水道水で下回りの洗浄をしてあげて下さい
ランクル70 リヤヒーターパイプのバイパス加工...etc
先月からお預かりしておりますランクル77がようやく本日で最終工程となりそうです
パワステポンプのオイル漏れ修理の為のオーバーホール作業
フロントハブのガタ大での、ハブベアリングの打ち換え
走行298,000キロ走行での、2回目のタイミングベルト&ウォーターポンプ分解交換
リヤヒーターパイプ部からの冷却水漏れ修理
パワステポンプからの作動油漏れは、点検ご依頼でご入庫されるランクル系は大抵のお車は漏れていますね~
ポンプAssyに交換するのが作業効率的には良いのでしょうが、お客様のお財布にもご負担増ですし、エコではありませんので、当社では迷わずオーバーホール修理させて頂きます
また、リヤヒーターパイプの腐りによる冷却水漏れも70や80系にも多く、なかなか発見し難い故障個所でもありますが…
このリヤヒーターパイプの交換はエンジンリヤからリヤヒーターユニットまでがスチールパイプ1本物で、交換する際にはミッション脱着作業が必要になります
部品代は安いのですが、高額な工賃のご負担が必要となりますので、お客様とご相談の上、費用対必要性を考えると、ここは修理を不要との事ですので
パイプ腐りが無い部分手前でバイパス加工となりました
しかしこのランクルの場合は、エンジンの裏側のみしか辛うじて腐っていません
ここは一番作業し難い箇所ですね~
ホースジョイントでエンジン裏をバイパスさせると、エンジン熱でホースが焼けてしまいそうです
ここは、やはりスチールパイプを作るしか方法はありませんので、15㎜径のスチールパイプにホース抜け対策の為のフレアリング加工させて頂き、エンジンブロック裏へとバイパスさせて頂きました
これで予定しておりました全ての修理作業は、ほぼほぼ終了し
後は、下回りの防錆シャーシ塗装のみを残し、週末には車検を受けてきます
長々とお時間頂きましたが、今週末の連休には納車させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
パイプにフレアリング加工後、干渉防止のパイプクランプ製作させて頂き、エンジンブロック裏へ冷却水をバイパスさせて頂きました