ブログ
3月の車検追い込みです(^^ゞ
いよいよ3月の登録も残すところ後7日です
年度末で、新年度自動車税の区切りとなりますので、いよいよお尻に火が付いてきました
ご注文頂いておりました新車は、各メーカー様も月末登録を懇願してきますので、このタイミングで続々入庫してきます
販売車両の車庫証明提出や、登録 下取り車の所有権解除や抹消、名義変更…
ここの業務は手落ちは絶対にしてはイケません
また、3月満了の車検受け入れも、今日現在でまだ5台残り ランクルなどのビックフット車の車検は月初に集中的に受け入れしてきましたので
残り5台は軽自動車のみと…段取り予定通り3月も終われそうです
本日はその一台 JB23の新車初回の継続車検整備です
初回車検なのですが、フル・フル・カスタマイズ車ですので、一筋縄では検査が受かりません
非保安部品を外し、検査場持ち込み車検させて頂きました
軽自動車は普通車と違い、車幅や全長の構造/記載変更が出来ませんので、注意が必要です
最終型JA12幌 納車前整備
先日お買い上げ頂きました、JA12幌の最終型の納車前整備です
富山県へお嫁入りが決まり、遠方ですし、嫁ぎ先でトラブルを起こしてはイケませんので、通常よりは気を引き締めてしっかり整備させて頂きます
とは言え、決して地元納車の気を抜いている訳ではありません
すべての修理、整備は、「自分が乗る愛車」 と思い、一台入魂
こだわる一手間を惜しまず
で頑張らせて頂いております
今回は、ワイパー動きにガタがありましたので、ワイパーリンクの交換です
JA12.22のワイパーリンク交換は、JA11よりも格段手間が掛ります ダッシュボードパネル全体を外さないと交換が不可能です
また、エンジン部の整備では、タペットカバーからのオイル滲みもありましたので、カバーパッキンとディスビのOリングも交換、
またよくリークするプラグコードなども交換させて頂きました
また、カバーを折角外しましたので、タペットカバー本体やインタークーラーハウジングも耐熱ペイントでお化粧直しさせて頂きました
今から納車が楽しみです
当社の社訓にもありますが、「納める側も納車時が一番楽しみになる位、徹底してその車に気持ちを入れる事。」 …で、お客様も喜んで頂ける納車になります
「感謝の気持ち」を持って整備すれば、必ず良い出来上がりになります
月末には、納車させて頂きますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
明日は7日ぶりの休みとなります、ゆっくり休養させて頂き、2015年、年度末ファイナルまで全力で行きます
ジャダー修理、兵庫県からのご入庫
本日は、兵庫県からご入庫頂きましたJB23の 「ジャダー修理」 です
走行は30,000キロ弱と少ないのですが、毎回の発症領域速度や決まった道路でのジャダーが発症するらしく、先月ご相談受けたお客様です。
兵庫県の遠方からのご入庫ですので、当日入庫・当日仕上げですので、2人掛りでの集中作業となります
ご予約頂きましてから、約1ヵ月お待ち頂き、ご理解、ご協力誠にありがとうございましたm(__)m
「ジャダー修理」 は毎月多くのお問合わせや、加工修理のご依頼を頂きます
よくあるご相談は、「市販のジャダー対策パーツで修理したのですが、最近になってまた発症し出した」など…
他社では色々クイック的な対策パーツがありますが、修理の基本はやはり原因となっている箇所をしっかり対策してあげないと長期改善は致しません
ジャダー発症の原因は、やはり 「キングピンベアリング」 と 「テンションロッド」 です
さっそく、ナックルオーバーホールで自社の 「ジャダー対策用キングピンベアリング」 と 「強化テンションロッド」を使い
各部の調整と加工整備一式させて頂きました
当社近くの、「ジャダー発症テスト道路」 でのテスト試乗では、60キロ以上の速度でもハンドルは 「ピタリ」です
やはり車の運転には、速度や路面を気にせず 「NOストレス」 運転が一番良いですね
来週末は長野県からのご予約も入っていますので、今週も予定作業が段取り良く進みますよう頑張らせて頂きます
JB32シェラ タイミングベルト&クラッチO/H
本日はJB32シェラの車検と同時にタイミングベルト&ウォーターポンプ分解交換、クラッチディスク交換です
今週は3台目のタイミングベルト交換 3台目のクラッチ交換になりました
今回のJB23シェラは走行は少なく 一回目のタイミングベルトとウォーターポンプ交換です
ただ経過年月的には20年前のジムニーですので、交換箇所部分だけを整備するのではなく…
分解する事によって、通常では目視出来ないような箇所まで気を配って、同時に点検させて頂きます
今回はラジエターにアッパーホース、ロアホースジョイント部からの冷却水漏れが発見出来 同時に交換させて頂きました
3台続くと、ルーティン的作業になるのでしょうか…素早くなってきます
タイミングベルト分解時には、よくオイル漏れを起こすクランクやカムのオイルシール(各730円)も同時に交換しておきましょう
車検で輸出仕様に~(^^)v
継続車検でご入庫頂きましたT様のランクル74 車検の機会に輸出用マスクに成形手術です
ランクル70系のメッキグリルは経年劣化でメッキ部にひび割れを起こします
見栄えも非常に悪いので、今回は、輸出仕様のブラックにペイントです
オーストラリア輸出仕様のランクル70フェイスは、国内仕様のメッキグリルと違い、ブラックフェイスです
用品としては販売されてはいるのですが、パーツ価格も非常にお高いので、それではと言うことで、当社で塗装させて頂きました
ウインカー等のサイドベゼル、ラジエターグリルを一旦外し、レンズ類は非分解ですので、マスキングにて塗装です
フロント部のマスクなどは、飛び石や飛び虫などで塗膜が割れやすい箇所のパーツですので
アンダーコートと仕上げ塗装の2工程で、塗膜を厚く塗らせて頂きました
ブラックフェイスは、クロカン四駆車には超お似合いの顔付きになりますね~ 非常に引き締まります
30万キロ ランクル70車検整備(^^)v
本日は、30万キロ走行のランクル73の車検整備です
30万キロですので、2回目のタイミングベルトとウォーターポンプの分解交換です
12万キロ時にナックルのオーバーホール実施車ですが、今回は2回目のナックルオーバーホイールです
さすがはランクルですね~ 消耗品交換で車検OKです
ただし今回は、4年前に、左リヤの3番リーフ折れがありましたが、右リヤの2番リーフに割れが見つかり
右リーフ分解と併せてシャックルブッシュの交換もさせて頂きましたm(__)m
定番の一手間ですが、シャックルピン・プレートに付着したサビ、ブッシュホールは、ワイヤーブラシでしっかり落とした後、組み付けです
希少な限定202ブラックのランクル73 もうこの様な車は手に入りませんから、大切に永~く乗って下さい
当社も頑張ってお手伝いさせて頂きます
分解部品の洗浄、清掃にどれだけ時間を掛けるかが、組み付けの良し悪しを決定しますので、ここはしっかり時間を掛けましょう
シャックルピンやシャックルプレート、ブッシュホールはしっかりサビを落とさないと、ブッシュ交換した意味が全く無くなってしまいますので
ここもしっかり時間を掛けて磨き込みましょう