ブログ
JB23 中古車コンプリート完成納車(^^)v
中古車ベース探しから、コンプリート製作のご注文頂きましたH様のJB23です
ご依頼を請けてから、お勧め出来る納得の行く中古車がなかなか見つからず ベース車探しにお時間を頂きましたが…
本日ようやく完成納車させて頂きました
車検受渡で分解整備完成後、下回りの防錆シャーシ塗装後、新しいパーツで3インチアップのコンプリートです
アルミホイールや、スキットプレートもマッドブラック指定で、お客様の完成イメージ通りに製作させて頂きました
今後発生しそうな、JB23の泣き所 「ジャダー発症」 の対策もGLOBAL技術で事前対策しておきました
ので安心して永~く乗って下さい
ビックフット車検で満杯です(^^)v
月に一度の連休明けの昨日からは、ハイラックスやランクルなどの車検整備で満杯状態です
全車20万キロ超えですが、皆さん本当に永~く乗って頂き、ありがとうございます
毎年や2年に一度の車検での、分解整備や各部の細かな発見整備がお車を永~く乗る為の必須整備ですね~
事有るごとにお話しさせて頂きますが、お車を永~く乗って頂くには、勿論定期整備は必要ですが、一番大事なのは
「マメな洗車と、清掃です」
洗車や清掃をすると、オイル漏れや水漏れ、パーツの劣化や部品欠落・割れなどなど…
いつも見えていない愛車の異変を早期に発見出来ます これが一番大事な愛車の管理です
愛犬などの生き物には 「愛」 が付きますが、生き物以外に 「愛」 が付くのは車だけですよね~
GLOBALは、お客様の 「愛車」 を永~く調子良く乗って頂けますよう、「一台入魂」 全力でお手伝いさせて頂きます
95プラド リヤハブO/H&パワステパイプ交換
本日は、H様の元当社GLOBALデモカーの95プラドの車検整備です
1KZのディーゼルターボ ホントに良く走ります
今回の車検では、さすがに25万キロ走行ですので、消耗品の交換が必要なようで、パワステ油圧スチールパイプに錆によるオイル滲み
リヤハブベアリング異音やデフオイル漏れなど、少し大掛りな作業が必要です
「画像3」 パワステパイプは素地そのままですので、交換後はサビ防止も含め錆止めペイントさせて頂きました
また、リヤハブベアリング交換はやはりセミフロートですので、ベアリング抜きに苦戦を要します
この暑さと、95プラド特有の肉厚の暑いベアリングとで簡単には外れてきません ベアリングに到達するまでに…
圧着リテーナーとABSセンサーリテーナー 合わせて3つのリテーナーとの戦いを制して、本丸ベアリングとの本戦が始まります
外し終えても、今度は和解です プレスを使用し、4個の圧着パーツを元の位置へと組み込みして行きます
今日は土曜日という事もあり、ご来店のお客様も多く、左右のドライブシャフトのオーバーホールが終わった頃には、外は暗くなっていました
明日、明後日は月に一度の連休です たっぷり休養取らせて頂き、火曜からはまた全力で営業させて頂きます
デリカD5 オーバーフェンダー取付
本日はデリカD5にオーバーフェンダーの取付作業です
ワゴン車ならではの、サイドスライドドア車へのオーバーフェンダー取付には、ドア開閉の際にオーバーフェンダー厚みを
逃がさなくてはイケなく、今回のD5の場合には、内張りの一部をカットしドアの厚みを薄くさせます
それと併せて、スライドドアステーを微妙に調整し、しまり具合に問題が起きないギリギリの位置までアウター側に出し調整していきます
また、フロントウインカーの保安基準の 「外側から400㎜以内左右2灯」 の基準が有り
D5の場合は、純正ウインカーはヘッドライとユニット内の中央側にあり、既に規定400㎜ギリですので、
オーバーフェンダー取付により、外側400㎜以内ではなくなる為、ウインカー増設移設しなくては構造変更が通りません
このようなフェンダー取付などのカスタマイズは、塗装前の仮合わせから始まり、取付加工までは非常に手間のかかる作業です
仕上がってしまうと、なかなか途中の作業難が見えないカスタマイズですが、お客様が喜んで頂ける事だけで疲れが飛んでいきますね~
JB23 カスタマイズ完成(^^)v
先週からお預かりさせて頂いておりましたM様のJB23が、本日ようやく完成しました
2月からカスタマイズの打ち合わせさせて頂き、お客様のご理解のもと、車検多忙時期を外して頂き、今日になってしまいました
未だに入庫しない数点のパーツ取付を次回に残してしまいましたが、完成度はかなりのモノとなりました
入庫前は外見はほぼほぼノーマルに近い状態でしたが、全く違うジムニーと変身してしまったようです
各パーツ・パーツにこだわった甲斐が有りましたね~
未入荷パーツが入庫次第、またちょこっと マイナーチェンジしますので、皆さんお楽しみに
M様、この度は本当に入庫が遅くなり申し訳ありませんでした、ご協力とご理解に感謝致しますm(__)m
FJクルーザー 欧米用フォグランプ取付
本日は、新規ご入庫のFJクルーザーへ欧米用のフォグランプの取付です
4月に作業ご予約頂きましたが、受け入れ遅くなり、ご理解頂きありがとうございましたm(__)m
パーツはお客様の持ち込みでの作業ですが、取付作業要領書は英文なのですが…頑張っても解読出来ません
輸出用のFJクルーザー車体には、おそらくオプション接続用ハーネスが設置配線がされているのでしょうが、国内用には全く合うカプラはありません
商品箱の中には純正スイッチが有りますが、それを使用しなければ純正パネルホールに組み込みが出来ませんので
スイッチ裏からカプラ無しの引きこみ用の配線製作です
全くの別回路になりますので、リレーも増設しフォグランプ本体へ配線です
フロントバンパー裏には薄いバンパー形状用のステーが有りますが、強度が有りませんのでフォグランプ本体が振動揺れしますので
補強の為の厚めのステーを挟み込んでのフォグ本体を固定です
この 「FJロゴ」 のフォグランプのストーンカバーが、何とも言えない雰囲気を出してますね~
受け入れ遅れ気味でご迷惑お掛け致します(^^ゞ
毎月沢山のお客様からの作業ご予約を頂き、本当にありがとうございますm(__)m
毎月到来する継続車検は満了日が決まっておりますので、後回しには出来ません
販売車両も、納車を楽しみにされております
週末は、毎週のように県外からのご予約のお客様のご入庫
現在ご予約状況は2ヵ月近くお時間頂いておりますが、どうしても緊急性を要する修理が優先してしまう場合がございます(^^ゞ
本当にご迷惑をお掛けしておりますが、折角ご入庫頂くからには、絶対に喜んで頂かなくてはイケませんので
お尻に火がついたような、「取っ払い」 の仕事だけはしたく有りません
当社の無償代車も、8台で回しておりますが、日によっては受け入れ余裕があっても代車が無いので受け入れ出来ないケースもあります
ご入庫、お引き取り、代車不要にご協力頂けますと幸いです
またお知り合いで、人柄の良い整備士の方がおられましたら是非ご紹介下さい。
「1つの作業にこだわりを持って、コツコツと」 で、どんどん受け入れ作業が遅れています
緊急性を要しない作業 (特に、当社新規の車検のご予約など) の場合は、早めのご予約お願い致しますm(__)m どうかご理解の程宜しくお願い致します。
本日、3台受注(^^)v
本日は、週末ご入庫2台目のリフトアップ作業です
今回のリフトアップパーツは、工藤自動車様の 「TOURING-6」 の組み込みです
リーディング、トレーディングアーム交換仕様のビルシュタインKitです
福井県の本日の日中気温は32℃と暑く 2人とも疲労困憊の一日でした
また今日は、ご商談や、修理ご相談のご来店が多く…本当に時間が短く感じる、「あっ」という間の一日でした
本日は、ジムニーの新車コンプリートのご注文も頂き
先週までは、中古車展示が一台しかなく 頑張って4台増やし5台になった展示場
また3台になってしまい、来週からまた頑張って展示車製作に取り掛かって行きたいと… 本当に有り難い事です
明日は地元の 「社会奉仕」 朝から草刈りです 混合油とエンジン音
以外と好きなんです
病気ですかね~
自分は昼からは出社しますが、内田君は通常通り出社していますのでご遠慮なく何でも申し付けて下さい