ブログ
ランクル78プラド コンピューター異常?
ランクル70系のコンピューター故障トラブルは多いですが、今回はちょっと違うようです
走行中、突然エンジンストールとのご連絡があり、緊急でご入庫です
さっそく、コンピューター基盤を点検してみましたがコンデンサー辺りの液漏れもなく、特に異常は見当たりません
今回気になったのが、コンピューターユニットのカプラ配線に幾つかのテーピング跡…
テーピングを外して見ると結線が痩せてしまっています ちょっと引っ張ってみると見事に千切れてしまいます
おそらくこの部分がいたずらしているようですので、すべてのテーピング部を半田付けにて結線やり直しです
中古車の場合、複数のオーナー様によるナビなどの取付で、以前のタップを外したりで配線ダメージもありますので
外した後もしっかりとした対策が必要ですね
プリウスα 足回り修正修理!
当社は四駆専門店ですが、お客様のご家族皆さんが四駆をお乗り頂いている訳にはいかなく、四駆以外のお車の販売も以外と多く
永いお付き合いさせて頂き、本当に感謝致します
本日は、昨年おさめさせて頂きましたS様のプリウスαの足回り修正修理です
走行中に目の前に「猫」が飛び出してきて、慌ててハンドルを切ったが…歩道の縁石に乗り上げてしまい、左タイヤがパンク…
レッカーにてご入庫されましたが、タイヤ、ホイール交換しましたがステアリングセンターが出ません
ロアアームやホイールベースを手測りしてみると、ホイールベースで5㎜程内側に歪んでいるようです
さっそく、ロアアーム、ストラット、ナックルを交換です
やはり足回りが歪んでいました
頑丈なジムニーやランクルとは違い、最近の車両は「歩行者安全」の観点から外部構造は弱く作ってあるようで、衝撃吸収してしまうようです
猫に修理代を請求したい思いですが、ネズミで支払ってもらっても困りますので~(ーー;) 修理金額がんばってお安くさせて頂きます
ともあれ、今回は外装にはダメージは無く、お客様にもお怪我が無かった事だけでも幸いでした
JB23 牽引フック取付(^^)v
JB23の前後4か所へ、牽引フックの取付です
ジムニーに限らず、最近の車の既存の牽引フックは、キャリアカーでの陸送の際の荷台固定の為のアイテムとなっている為、下方への牽引力しかありません
トラブルや悪路などでの牽引や脱出の為に前後、左右に牽引した場合は必ず曲がってしまいます
やはり四駆オーナー様には、降雪時期や緊急トラブル時の救援者の方のご期待に添えるよう、必ずカスタマイズして頂きたいアイテムですね
勿論、ご自分の脱出の為にも必要ですが…
6㎜厚スチールフックは牽引破断力は抜群です
牽引フック、牽引ロープなどのレスキューアイテムは常時在庫しておりますので、お取り付けご希望のオーナー様はご相談下さい
新車ジムニーシェラ HID取付(^^)v
新車ジムニー43シェラのヘッドライトHID化と、フォグ色変更作業です
HIDは、車検対応の35Wの6000K仕様です
最近の車のヘッドライト光度に慣れてしまうと、ハロゲン光度では暗く感じてしまいます
他の車両のヘッドライト光度も皆さん明るいので、本当に暗いですね~
ジムニーは未だにすべての新車全グレードもハロゲンバルブです HID化すると非常に明るいです
フォグランプのH8バルブもイエロー色に変更です 濃霧夜間走行にはくっきり視界で快適ドライブです
最近は、よくHID化されるオーナー様が多いようですが、「明るくなって、パッシングされるようになった(ーー;)」などとよくお聞きしますが…
当社ではHID化作業には、ヘッドライト測定器での光軸調整は必須作業です
JA22 タペットカバーパッキン交換
JA22 K6Aエンジン不調ご依頼でご入庫です
走行キロは10万位で少ないのですが、アイドリング時や加速時のエンジン不調です
毎回の車検整備はガソリンスタンドでの簡易車検だそうで、やはり古い車ですので2年に一度位は最低きっちり整備して欲しいですね~(ーー;)
人間でも年齢が進めば、あちこち定期健診はしっかり受診します
さっそく、点火系点検の為プラグを外してみます…と プラグホールにオイルがたっぷり溜まってしまっています
これではプラグを交換しても改善しません タペットカバーのパッキンの交換です
せっかくタペットカバーやインタークーラーも外しましたので、汚れを取り除きペイントしておきました
エンジンはすこぶる快調になりましたよ 大切に永~く乗って下さい