ブログ
ランクル80 納車点検!
本日は、先日お買い上げ頂きました 富山のS様のランクル80の納車前 車検整備です
このランクル80は、当社で長年管理させて頂いておりましたお車で、毎年の車検整備は当社にて実施させて頂いていたお車ですので、
定期的なデフ関係、トランスファー関係の油脂交換させて頂き、特に整備の中では故障修理部分は有りません
今回は、フロントハブに少々ガタが出ています、ランクル系のハブのガタは毎年の車検整備でシム調整は必修ですが、富山県への納品もありますし、
遅かれ走行距離のタイミング的にはハブのオーバーホールも必修ですので、お客様のお財布応援も含めて ハブベアリングの打ち換えです
燃費も良くなりますしね
S様、遅れていますが、もうしばらく納車までお待ち下さいm(__)m
JB23 タービン交換!
本日は、エンジン異音 で緊急入庫のジムニーのタービン交換作業です
以前はお父様が乗ってらしたジムニーですが、雪道の経験が浅い 運転初心者の息子さんに泣く泣く譲られたジムニーが…
「最近、加速しないらしくエンジンからも変な音がするので、診てやって欲しい…」 との連絡でご入庫です
さっそく点検してみます
まずは、当社のエンジンオイル管理ステッカーを見ると、既に交換時期が12,000キロオーバーです
レベルゲージにオイルが付かないくらい、オイルが減ってしまっています
エンジン異音はタービンからのようですので、さっそくタービンを外して見ます
なんと 「画像2」 のように、コンプレッサーホイールが砕けてしまって、ホイール軸がガタガタです
おそらくオイル管理が悪く、タービンにオイルが廻っていなかった為に焼きついてしまったのでしょう
お父さんのショックは相当のものでしたm(__)m
オイル管理は非常に大切ですので、きっちり管理しましょう…というお話です
ハイエース200系 コンフォートサス交換!
本日は、H23年ハイエース206 スーパーGLのサス交換です
昨年ブロックと強化トーションバー、ショックなどでローダウンをさせて頂き、同時に乗り心地悪化を懸念し リヤのヘルパーリーフの裏返しやバンプストッパーの加工もさせて頂いたのですが、やはり乗り心地が良くないとの事で、再度入庫です
お仕事にも使用されるお車で、通常で積載量は500キロ位との事…今回は 「コンフォート タイプ2」 をチョイスして頂きました
納車後は非常に良くなったとの事で、「ホッ」 としております。良かったよかった
お土産に 「シュークリーム」 を頂きました ありがとうございましたm(__)m
ジムニー、ランクルなどの四駆専門ですが、これが意外と200系ハイエースのカスタムのご依頼も多いんです
78プラド パワステポンプ&ハブベアリングO/H!
本日は、先日お買い上げ頂きました、平成6年式 ランクル78プラドの納車点検整備です
納車前の点検整備で、パワステポンプからのオイル滲みが有り GLOBALお得意のパワステポンプのオーバーホールと
フロントのハブにガタが有りましたので、近い将来 修理費が出そうなので…この際ですのでインナーベアリングとアウターベアリングの打ち換え交換です
ランクル系のパワステポンプからのオイル漏れは定番修理です
ポンプAssyでリビルト品の交換するのも良いのですが、同じオーバーホール品でしたら当社で手を入れたほうが確実ですので…ということで、得意の分解です
ハブのベアリングもランクル系の重量級の大径タイヤ装着車には、非常に大事な部分です
シム調整でも良いのですが、後あと修理出費がかかりそうですので早めの交換で、お客様のお財布応援です
納車までもうしばらくお待ち下さいm(__)m しっかり整備させて頂きます
JB23 塩害防止シャーシ&フロアー塗装施工!
本日も、先日の新車コンプリートに続いて 先日お買い上げ頂きました中古車GLOBALコンプリートへの塩害防止塗装です
現在乗っておられるジムニーのフロアー裏が腐ってしまい、リヤのフロアーエンドの穴が開いてしまっているようで
今回ご購入のジムニーは、「サビさせてたくないので…」 との事で施工をお請け致しました
最近の冬は、冬季道路の安全維持のために凍結防止剤の散布が頻繁に多く実施されます 安全上には確かに必要です
…が、
散布剤の成分は 「塩化ナトリウム=塩」 です 「サビ発生進行剤」です
塗料作業には特殊な防止剤ですので、ボディーに付着は許されません
ボディー下のカーテンマスキングと床にはビニールシート
職人(自分ですが…)は、口には防塵マスク足にはビニールカバー
頭にはジャンバーフード
必ず作業前にはトイレは行っておきましょう 長時間の車の下での密室作業です