ブログ
デリカD5 海王さんの70㎜リフトアップ作業!
本日は、先日来からご依頼のありました、新規ご入庫のM様の26年 デリカD5ディーゼルのリフトアップ作業です
当社も今回初めての車種でのリフトアップ作業になりました
パーツは 海王さんの70㎜のリフトアップKitです
リジット式のジムニーやランクルなどとは、全然全く違い、メンバーダウンやエンジン本体ダウン・ショック/サスへのスペーサー取付などなどで70㎜リフトさせるKitです
ジムニーの新車コンプリートと違い、高年式と初めての作業という事もあり非常に緊張した時間で作業させて頂きました
ボンネットバンと違い、フロントショック脱着の際には このデリカはフロントワイパー全体部を外さないと作業が出来ません
エンジンマウントダウン作業では、コンピューター自体も外さないと作業が出来ません
各々、今までに無い作業で、本当に勉強させて頂きました
ただ、残念なのは、海王さんのKitには 各センサーやワイヤーなどの延長補正パーツが付属されて無い事です
海王さんに問合わせしたところ、「バンドなどで近くの設備に固定、もしくは余裕もてせて遊ばして下さい。」 との事
これはGLOBALの経験では、他の部品と擦れ合う事で 配線やケーブルの被服部分が破れ故障の原因となる懸念があるので、延長やバイパス補正はしっかり固定が必要です
「画像3」のように、既存のクランプステーを切断して、一番良い位置へ溶接にてステー取付です
また、今回の作業での新設社外ボルトは 「画像5」のように、緩み防止とサビによる強度不良を避けるため 刷毛塗りペイントです
漸く本日作業も完成し、明日はアライメント測定、調整です。お時間頂きましたが、明後日には納車となりますので、M様もうしばらくお待ち下さい
サイドブレーキワイヤーのクランプステーを30㎜ほど斜め上へ溶接移動
ランクル80 電動シート修理、フューエルオープナー修理!
本日は、K様の希少車ランクル80Lパッケージ限定車の 助手席のパワーシート修理と燃料給油口開閉不良の修理です
作業のご依頼は、昨年末にお聞きしておりましたが、年末でメーカー部品出庫が止まってしまっていましたので年明けの修理となってしまいました ごめんなさい
さっそく部品が入庫しましたのでご入庫頂きました
フューエルオープナーの故障は、ランクル80ではよくある修理です
ワイヤーを運転席シート下→センターコンソール下→助手席シート下→左側ステップ下を通ってから クオーターパネル裏までのラインで通します
今回のランクル80は荷室にキャンパーKItが積んでありますので、かなりの分解作業となりました
ランクル80の電動シート不良は本当に定番の修理ですが、これが以外と大変で、シート自体も重く、レールの分解に難を要します
レール全体の構成部品はパーツ点数はかなり細かくあるのですが、多くの場合は 「画像3」 のギヤなめによる作動不良です
部品代も以外と高く8,700円 修理に踏み込めないオーナー様も多いようです…
当社も頑張って作業は出来る限り安価にてさせて頂いておりますので、せっかくの高級アイテムですのでお直し下さい
ランクル70 マニュアルハブへ装換!
本日は、M様のランクル77の 「四駆が入らない」 とのご入庫です
この時期になると、同じような故障で毎年数台のランクルが入庫します
その多くのランクル系は電動オートフリーハブの故障による、四駆切り替え不良は多いので、まずは電動フリーハブ内のモーターの動きを確認してみますが、やはり動いていません
でも気がかりなのは、オートフリーハブ故障の場合は 「ハブロック」 スイッチ点滅するのですが、このランクルの場合はスインチONでしっかり点灯します
ハブブロック内のブラシも確かに減っていますが…
それならと、直接24V電圧をブラシに接続してあげると、モーターが動きます
おそらく、「4WDコンピューター」 のいたずらでしょう
コンピューター自体も高額ですし、将来的な電動フリーハブ故障可能性も含み 今回はマニュアルハブへと装換させて頂きました
漸く四駆復活です まだまだ雪は続くと思いますので、是非活躍の場が有りますように…
JA11幌 ワイパーリンクベース陥没(ーー;)
本日は、Y様のジムニーJA幌のワイパー修理です
部品商に問合わせしたところ 「年始からワイパー関連の部品注文が殺到してます…」 との事、当社でも数台修理ご依頼が入っております
今回のジムニー幌車の場合は、フロントガラスが前倒れしますので、作業にそう難は要しませんし、陥没したパネル裏側で溶接作業が出来ますのでラッキーです
今回はせっかくですので、左右のパネル強化をさせていただきます
表側には、アルミ縞板を加工して幅広く補強と防水コーキング施工でサビ腐食防止で、ワイパーリンク、サブリンクを交換です
四方コーナーやロッカーパネル…縞板だらけのジムニーもなかなかオシャレです
縞板周りは防水コーキング施工でサビ腐食防止です
2014年 ありがとうございましたm(__)m
GLOBAL2014業務 本日でご終了させて頂きます
昨年11月に16年居ました場所から移転し、初めて一年通しで、新社屋にて営業させて頂きました
昨年同様、変わらずご愛顧頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
特に今年は、3月に消費税増税もあって 新車販売が多く、特にジムニーの 「GLOBALコンプリート」 を県内外から沢山のご注文ありがとうございました
また11月には、「復刻版ランクル70」 の発売に伴い、多くのご注文 本当にありがとうございましたm(__)m
2015年も 「すべてはお客様の笑顔のために…」 をスローガンに、社員一同頑張らせて頂きますので、本年同様変わらぬご愛顧宜しくお願い致します。
年末は 12/29(月)~年始 1/5(月) じっくり休業させて頂き、2015年1月6日より全力で営業させて頂きます
お客様におかれましても、2015年良い年でありますよう… 願っております。
2015年は、全世界が災害の無い、紛争の無い年でありますように…
JB23 新車コンプリート 2014年ファイナル納車です!
本日は、I様のJB23新車コンプリート完成の納車です
2014年 最後の納車となりました こだわりの部品チョイスで、I様お気に入りのジムニーとなりました
取り外した純正パーツは保管されるとの事ですので、車内に傷、汚れがつかないようしっかり養生した後、積み込みさせて頂きました
今年は、消費税増税により 1月から新車コンプリートのご注文が多く 沢山のコンプリート製作させて頂き、本当に有難うございましたm(__)m
2015年の新車コンプリートは、春納車予定で 今月になって早くも3台のご注文を頂いております。
来年も全国にGLOBALコンプリートが走ってくれそうで、本当に嬉しいです
この時期ですので、スノータイヤでの納車となりましたが…
春にはご希望通りのスタイルになりますので、I様しばらく我慢下さい
ボルトやナット類は、クリアーペイントでしっかりサビ対策しておきましょう 福井の冬道は塩カリ剤をまきますからね~
JB23 新車コンプリート製作とJA11 ナックルオーバーホールで2014年ストップです(^^)v
本日のGLOBALピットです 2014年最終の仕事になりました2台です
JB23の新車コンプリートの製作と JA11のフロントナックルのオーバーホール作業です
今年もコンプリート製作や、ジャダー修理、リフトアップなどなど 県内外から沢山のご来店誠にありがとうございました
今年は新しいピットで、メカニック増員にて 2014年GLOBAL 「お客様の笑顔のために…」 をスローガンに一生懸命頑張らせて頂きました。
毎年この時期になると思うのは、当然お客様に喜んで頂く事が一番大事なことですが、当社側が納車納品時が一番楽しみでなくてはいけない事です
お客様の 「有難う」 のお声が、次の仕事への活力になる事です。
この良いサイクルを保つことこそが大切だと… 2015年GLOBALも一生懸命頑張らせて頂きます 来年もご支援宜しくお願い致しますm(__)m
明日の2台の納車が楽しみです