ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

本年最後の車検整備(^^)v

本日は、本年度最後の継続車検となりました、ランクル70とジムニーJB23ですdash

ランクル70のオーナー様は、毎年車検でシャーシ塗装を施工されておりますS様ですhappy01
20万キロ近く走行されておりますが、非常に状態は良く、この希少なランクル70はおそらく永~く乗って頂けると思いますscissors

JB23オーナー様も本当に長~いお付き合いをさせて頂き、ご家族皆様のお車のお手伝いをさせて頂いておりますhappy01
当社も1998年に創業させて頂き、県内外から、本当に多くのお客様とご縁を結ばせて頂き、ホント感謝ですup
有り難い事に、毎日本当に忙しくお仕事させて頂き、最近では、お仕事のご依頼を受けても1ヵ月~2ヵ月待ちの状態で…sweat01
お客様にはホントご迷惑をお掛けしておりますm(__)m
2016年は整備士増員にて、出来る限りお待たせが少なくなるよう、環境を整備していきますので、本年同様宜しくお願い致しますhappy01

お知り合いの整備士の方で、転職をお考えの方がおられましたら、是非ご紹介頂けますと幸いですflair

20151224211431.JPG2015122421155.JPG20151224211540.JPG

2015年、ラストスパートです(^^)v

本日のGLOBALピットですdash

まるで年末のあいさつに来たかのように、JB23のGLOBALコンプリートが集合してきましたflair
2015年の営業も残すところあと3日sign03 本当に終われるのでしょうかsign02 明日、明後日で車検3台と、修理2台…sweat01

急ぎの仕事はしたくないのですが、どうしても気が焦ってしまう年末ですcoldsweats01

20151223183410.JPG2015122318382.JPG

JB系 ショックロアボルト折れ&コイルスプリング折れ

本日は車検でご入庫のJB33ワイドのショックボルト折れとコイルスプリング折れの修理交換ですdash

昨年。リヤデフにARBエアーロッカーとフロントデフにファイナルLSDを組み込みさせて頂きましたH様のジムニー33ワイドですが、
当然この仕様ですので、悪路での無理が効きますので、案の定今回の車検では、修理や交換は必修となってしまいましたcoldsweats01

JB系のリヤショックのロア側は元々弱く、ショックに大きな衝撃を与えるとすぐにボルトプラグ内で中折れてしまいますflair
今回の場合も相当な衝撃を与えてしまっているのかsweat01 ボルトが折れてしまっていますshock
このJB系のリヤショックのロア側ボルトは折れると大変で、ボルトマウント内で折れたボルトが取れなくなり、新たにショックマウント部を新設しないとイケませんsweat01
「画像3」のように、アップマウントブラケットをトレーディングアームのリヤ側ブッシュボルトを利用して、新しくマウント新設ですgood
本来ですと、ショックボルトと合わせて2か所固定ですが、ボルトが折れていますので…ここは溶接固定で強度を高めますup

この様な作業は時間と手間は掛りますが、一番好きな作業でもありup 以前より強度が増していくのが何と言っても良いですねscissors
ワンオフや現物の加工修理には、今までの経験値を大いに試せる技術ですsign01 

でも修理費がかからいよう、性能の限界値ベースで走行使用して下さいねflair 永~く楽しくが一番ですhappy01

20151222205950.JPG2015122221037.JPG2015122221151.JPG2015122221346.JPG

安心して下さい、休んでいます(^^)v

1ヵ月半近く休み無く、作業させて頂いておりましたが、休まない事に数人のお客様からお叱りを受けcoldsweats01
本日は今年最後となります定休日sign01 休ませて頂きましたdash

昨日は、久しぶりの好天に恵まれ、お客様のスノータイヤなどの組み換え作業ですscissors 
サビてしまっていましたスチールホイールのサビ取り後、スプレー塗装で見栄え復活ですgood
来年のカスマイズのご依頼用のアルミホイールもせっかくのお天気ですので、マッドブラック塗装も同時にさせて頂きましたup

本日はゆっくり休ませて頂き、明日から本年度ファイナルまで また一生懸命頑張らせて頂きますflair

201512219539.JPG2015122195340.JPG2015122195417.JPG

 

 

ランクル80 スパイダルジョイント打ち換え

本日は、走行異音でご入庫のランクル81 リヤプロペラシャフトのスパイダルジョントの打ち換え作業ですdash

走行中、速度に比例して異音がしますsweat01 との事でご入庫頂きましたpaper
走行異音は色々な原因がありますが、試乗したところ、リヤ側より異音がありdanger 速度に比例して異音が早くなっていきます…
この異音は、歯ぎしりのようなきしみ音で、どうもプロペラシャフトのスパイダルジョント部からの異音のようですgood

走行20万キロを超えてきますと、ベアリング関係の消耗は避けられませんね~coldsweats01
オフロードなどの使用走行ステージにもより、個体差はありますが、早い車両では10万キロでも修理が必要な場合もありましたが…
今回のランクルは良く耐えたケースですscissors

この作業は、「画像2」のように、ジョントケースを抜く作業が大変で、どうしても抜けない場合には焼かないと抜けないケースのありますshock
人間もそうですが、歳をとると色々な間接の傷みが出てきますdown スパイダルジョイントはまさに車で言うと 「関節傷み」 と同じですねflair

ちなみに、この作業で長時間しゃがみ込んでいましたので、私の膝の関節も痛くなってしまいましたdowncrying

2015121922524.JPG2015121922628.JPG201512192274.JPG2015121922746.JPG

石川県からご入庫のランクル70 ナックルO/H

本日は、石川県から新規ご入庫のランクル71のナックルのオーバーホールですdash

10月にご依頼頂き、整備ご予約でしたが、受け入れが遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが、本日ようやく完成致しましたscissors
今回のオーバーホールは特に問題があっての作業では無く、定期的な予防整備ですgood
愛車を永~く乗るには、このような定期的整備がホントに必要ですねok
このようなオーナー様の車は、やはり状態は非常に良く、こちらと致しましても非常に作業はスムーズに進んで行きますup

ただ、今までの整備に専門性が無い為に、ランクル特有の故障予防整備が実施されて無いようで…
今回は、ステアリングのタイロットエンドが未調整でしたので、調整整備させて頂きましたpaper
やはりお客様に確認しましたところ、「ハンドル振れがありましたsweat01」 との事、しっかり整備したあげれば、車はキチンと答えてくれますhappy01

この度は、遠方にも関わらずご入庫頂き、社員一同感謝です。
またご縁有りましたら、次回も宜しくお願い致しますm(__)m

20151218215642.JPG20151218215720.JPG20151218215811.JPG20151218215844.JPG

ランクル80 革シート張替&パワーシート修理

本日は、ランクル80 Lパッケージのフロントシートの本革張替と電動シートレールの修理ですdash

当時限定販売でしたLパッケージですup
革シートは日頃のお手入れはしなくてはイケませんが、なかなか小まめには出来ませんdown
どうしても革表皮のヒビ割れが発生してしまいますね~sweat02
あわせて、今回は電動シートが動かなくなってしまっているとの事ですので、革シートの張替と同時に修理させて頂きましたscissors

ランクル80の電動シート不良は、ほとんどの場合、サブギヤの不良ですgood
サブギヤボックスの固定パネル外れが原因で、突然動かなくなりますsweat02
今回はサブギヤ交換と同時にスライド用のモーターも交換させて頂きましたscissors 
便利な機能ですが、反面このような修理は高額になってしまいますね~weep

20151217225826.JPG2015121723023.JPG2015121723117.JPG2015121723228.JPG

JA11 サイドシルガード取付加工

本日は、車検でご入庫頂きましたN様のJA11のサイドシルガードの取付ですdash

サイドシルガードには種類がありますが、今回は既存のロッカーパネルを切断するタイプの物で…
これが…すこぶる手間な加工で、ロッカーパネルをカットし、取付のガードに合わせてフロアー裏のカット加工しますsweat01
当然ボディー切断ですので、コーキングなどでキッチリ水の浸入を塞いでおかないと、1年もしないうちに取り付けたガードの内側は
サビて腐ってしまいますimpact

コーキングとサビ止めペイントで、サイドシルガードの本来の強度をしっかり保ちますscissors
丸一日の作業でしたcoldsweats01

2015121621333.JPG2015121621447.JPG2015121621541.JPG2015121621646.JPG


 

ランクル70 車検整備

本日は、T様のランクル73の車検整備ですdash

毎年車検でご入庫頂いておりますので、特に大きな故障は有りませんが…
今回は、センターマフラーからの排気漏れがあり、お客様のご了解の上、交換させて頂きましたscissors
ランクル70系のセンターマフラーの外し方は、よくモータース様からお問合わせがありますが、
トランスファーを下ろさないと交換が出来ませんsweat01 また脱着の際には、サイドステップのアングルも干渉しますのでL型アングルも外しますgood
「知恵の輪」 を外すかのように、トランスファー上部へリヤ側フランジを通過させて外していきますscissors

マフラー修理は、これからの冬に時期には、塩カル散布でサビは促進しますのでしっかり対策しておきましょうup

このT様のランクル73は、まだ10万キロ走行で、非常に状態が良いですね~happy01 
永~く、オーナー様を乗せて走ってくれそうですup

2015121523465.JPG20151215234636.JPG2015121523473.JPG20151215234746.JPG


 

祝、新車コンプリート完成(^^)v

2015年 最終登録となりましたGLOBAL新車コンプリートが本日完成しましたshine

XCベースのコンプリートですscissors
今年もお陰さまで、県内外から多くの新車コンプリートのご注文、誠にありがとうございましたm(__)m

新車に関わらず、ご予算に応じたJB23、JA系のジムニーなどのコンプリートも随時製作しておりますhappy01
来年も皆様の四駆ライフのお手伝いが出来ますよう、「GLOBAL2016」 頑張らせて頂きますので、宜しくお願い致しますm(__)m

20151215232147.JPG20151215232218.JPG