ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

JA22 冷却水漏れ(^^ゞ

今年3月の販売させて頂きましたT様のジムニークラッシックバージョンの冷却水漏れ修理ですdash

女性オーナー様ですが、先日「駐車場で車の下が少し濡れてるのですがsweat01」と連絡があり、早々にご入庫頂きましたcoldsweats01
どうもラジエターのドレンコックのパッキンからの滲みのようでしたので、コックを一旦外し、清掃後締め付けさせて頂きました…が
2.3日後、「まだ少し濡れるようですsweat02」と再度連絡coldsweats02
再入庫となりましたので、2度のご迷惑はお掛けできませんsign01 

さっそく点検ですが、テスターで規定圧力をかけても、今度も漏れては来ませんsign02 しばらくアイドリングしておきましたら、なんとsign01やはりドレンコック付近から漏れてきますimpact
これはと思い、ラジエター本体を外して見ると、タンクに微妙にクラックがあるようでsweat01
どうも冷却水が温まってくると、タンク素材が膨張し…ドレンコックのベース部付近のクラックが開き漏れるようですsign03
さっそくラジエターのロアタンクの修理をさせて頂き、昨日納車させて頂きましたgood

中古車保証が3ヵ月3000キロですので、有償修理となってしまうのですがdown…お客様に保証期間のご説明をさせて頂き、
技術料は無償とし、今回は部品代のみのご請求でご理解頂きましたm(__)m
今回の技術料は、貴重な勉強させて頂きました授業料ですflair この度は快くT様にはご理解頂き、ホントに感謝です。
当社も経験値を積ませて頂き、次期のお車入れ替え時点まで、「あそこで買って良かった」と思って頂けるよう、日々勉強させて頂きますので
今後とも、ご不満な点は「当社へのアンケート」ですので、ご遠慮なくご連絡下さい。

20151120195112.JPG20151120195241.JPG20151120195313.JPG20151120195343.JPG

JB23 ヒッチメンバー取付

本日は、先日ご紹介頂きました当社お客様のお知り合いのS様のジムニーにヒッチメンバーの取付ですdash

タグマスターのヒッチメンバーですgood
フレームに穴あけ加工後、トレーラーソケットの配線です。7芯配線ですので、一番近場の左テールユニットからの分岐配線dash
右タンシグナル信号とアース配線は、出来る限りボディー内部へ通す事で、配線傷みを防ぎますgood
当然、配線分岐はハンダ処理で信号を拾って分岐配線させて頂きましたok むき出し配線は禁物で、配線チューブ内を通しますscissors

「画像4」のように、フレームの穴あけ加工部や、サビやすいスチールメッキボルトはサビ防止の為、しっかり塗装しておきましょうup
このひと手間が、永~い期間で車の全体が良い状態を保ちますgood

N様、この度は新規のお客様のご紹介、本当にありがとうございましたm(__)m
N様のランクル100のデフダウン作業は、もうしばらくお待ち下さいcoldsweats01 受け入れ準備が出来次第、ご入庫のご連絡させて頂きますhappy01

20151119205217.JPG2015111920531.JPG20151119205345.JPG20151119205421.JPG

本日はハイエース専門店です(^^ゞ

本日のGLOBALピットは、ご成約車のハイエース106と、新規ご入庫のO様のハイエース206継続車検の2台ですdash

ご成約車のハイエースは非常に程度が良く、先日下取りにて入庫した車ですgood
タイミング良く、当社のお客様から「程度の良いハイエースの中古を探しているのですが…」と、お話を頂きup ご入庫後ご案内しましたら
気に入って頂き、新しいオーナー様へ嫁ぐ事になりましたhappy01

新規ご入庫のO様は、当社のお客様のご紹介で継続車検のご依頼ですweep ホントに有り難いことですm(__)m
今回は車検時に、ヘッドライトのHID化と、フォグ・スモールのLED化もご依頼を受け、さっそく組み込みさせて頂きましたgood

当社は、雑誌やTVなどの広告媒体はあまり宣伝はしておりません…dash 創業当時からのFMラジオのみの宣伝です。
もっと広告させて頂き、「ここに専門店有りsign01」と宣伝していけば良いのでしょうが…
ホントに有り難い事に、皆様からのご紹介での販売や、整備ご入庫が多く、感謝感謝ですweep

宣伝広告で会社の「信用」は増えるのでしょうが、本当の信用とは、字で書くと「人の言う事」と書きますflair
ご紹介頂ける事が、会社の良し悪しのバロメーターのように思いますpunch 
このスタンスで、永く「お客様が喜んで頂ける笑売」が出来ますように、明日からも頑張らせて頂きますhappy01

20151118204536.JPG20151118204613.JPG20151118204652.JPG20151118204736.JPG20151118204813.JPG

 

ハイラックスサーフ タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

本日は、いつも遠方よりご入庫頂いておりますN様のハイラックスサーフの20万キロの定期交換部品の
タイミングベルトとウォーターポンプの分解交換ですdash

1KZのターボディーゼルは本当に完成されたエンジンですねup 個人的にもホント大好きなエンジンですscissors

20万キロの2回目のタイミングベルトの分解交換ですが、同時にカムオイルシールとウォーターポンプも交換させて頂きましたgood
オーナー様も、あと2回はタイミングベルト交換しまっせhappy01 …とお客様とも相性抜群のようで…up
40万キロ目指して頑張って整備させて頂きますgood

20151117232229.JPG20151117232511.JPG20151117232540.JPG

ランクル70 タイミングベルト&ブレーキO/H

本日は、毎年 遠方からご入庫頂いておりますT様のランクル73の車検整備ですdash

走行はまだ9.8万キロと少なく、1回目のタイミングベルトの交換ですgood
あわせて、カムオイルシールとウォーターポンプの交換もさせて頂きましたscissors

毎年当社で車検させて頂いておりますが、今回はトヨタ車の泣き所の「ブレーキ固着」がありsweat02
フロントのブレーキキャリパーのオーバーホール作業ですgood
このランクル系のWピストンは、固着が多く、特に内側ピストンがよく錆付きブレーキの引きずりを起こしますdown
今月はこれで、3台目のブレーキオーバーホルとなってしまいましたcoldsweats01

キャリパー分解後は、本体の錆落とし後、耐熱ペイントで塗装仕上げさせて頂き、また元の職場へ組み付けさせて頂きましたgood
しっかり仕事してくれそうですok

20151113194244.JPG20151113194336.JPG20151113194422.JPG        ピストン交換後、キャリパーハウジングは錆落とし後、耐熱ペイント塗装させて頂きましたscissors

20151113194458.JPG

ランクル70 センターマフラー交換

本日は、U様のランクル73のセンターマフラー交換作業ですdash

錆によるセンターマフラー上部の振動抑制の為のウエート部は外れてしまい、アイドリング時の振動で耳障りな異音が出ていますsweat02
このセンターマフラー交換には、少しコツが必要で、よくモータース様から外し方の技術的なお問合わせが有りますが…

ミッショントランスファーのミッションメンバーを一旦外して本体を下ろしてあげないと、センターマフラーは外れませんgood
あわせて、右サイドステップの後ろから2番目のL型アングルを外し、「知恵の輪外し」のように、サイドフレーム上部から抜いていきますup
この際、オートマ車の場合にはインヒビタースイッチアームを外しておかないと、
作業終了後、オートマのシフト位置が狂ってしまいますので注意は必要ですscissors

なかなか入手困難になってきました貴重なランクル70sign01 チョットした異常を早めに修理してあげる事で、永~く乗っていけますup
23万キロ走行のランクル70ですが、オーナー様の「愛情」のこもったお車は、やはり永~く走ってくれますね~flair

20151112204932.JPG2015111220504.JPG   フランジボルトはボルト頭が無くなってしまっていますsweat02 ボルト切断、切開で脱着ですgood

20151112205056.JPG

ランクル70 ZX FRPトップ専門ピット?

本日のGLOBALピットですが、ランクル70ミドルのFRPトップが3台で埋め尽くされましたscissors
それも全部、ZXワイドとグレードも同一ですgood この偶然は過去にも無かった風景ですhappy01

車検整備・カスタマイズ・一般修理と受け入れ作業が異なりますので、作業間違いが無いよう注意が必要ですcoldsweats01

この風景は、何とも言えない程いいですね~up 「ジムニー&ランクルの四駆専門で良かった~lovely」と思った日でした

2015111220108.JPG20151112201054.JPG20151112201152.JPG

ジープ キャスター角補正

本日は、H様のジープのキャスター角補正工作ですdash

すでにリフトアップはしてあるようですが、直進性を増したいとの事でご入庫頂きましたhappy01
幅広タイヤを履かせていますので、どうしても路面の轍(わだち)を拾ってしまいますsweat01 少しでもストレスを無くす為には
やはりキャスター角の補正は必要ですねgood

キャスターウエッジと延長Uボルトで、フロントキャスター角を調整してあげますscissors
さすがに既存の純正Uボルト首は細く痩せてしまっていますsweat02
スプリングシート内に隠れているボルト首は、特にサビやすく、今後リーフ割れなどで分解も有り得ますので、防錆も含めて
今回の新品Uボルトのボルト首、スプリングシート際は刷毛塗りにて錆対策をさせて頂きましたscissors

ご依頼を受けてから受け入れにお時間頂きまして申し訳ありませんでした。この度はご入庫ありがとうございましたm(__)m

20151111193958.JPG20151111194027.JPG20151111194126.JPG20151111194222.JPG

全塗装ぞくぞく仕上がってきました(^^)v

ご注文頂いております、ジムニーやランクルの色変え全塗装がぞくぞく仕上がってきましたscissors

各、お客様のこだわりのカラー仕上げで、日々の修理や車検と並行して、足回りや外装カスタマイズ仕上げさせて頂きますので
納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
精一杯の細部の仕上げと、お客様のイメージ通りに完成となるよう頑張らせて頂きますhappy01

2015119153248.JPG

オイルクーラーパッキン漏れ

本日は、車検でご入庫のE様のジムニーの車検整備ですdash

JA系のオイルクーラーはラジエター前部にコア式で装備されていますが、
JB系のK6Aエンジンのエンジンオイルクーラーはオイルエレメントの下にオイルブロック式で装備されています。
このオイルブロック付近からのエンジンオイル漏れはよく有る症状ですが、初期の場合はユニオンボルトの締め付けで改善しますが…
これ締め付けによる修理にもパッキンの性質上限界があり…sweat02
今回の場合は、すでに締め付け修理は以前作業済みですので、パッキン自体の交換となってしまいましたcoldsweats01

300円程のパッキンですが、ターボチャージャーを外さない事には、オイルブロックを取り出す事が出来ませんdown
オイルシールやパッキンは消耗品なので仕方がないのですが、この様なウォーター回りやオイル回りはしっかり整備しておかないと
長くは乗れませんね~scissors

今回の車検では、下回りのサビも出てきていましたので防錆シャーシ塗装も施工させて頂きましたgood
社外部品などは、マスキングさせて頂き、四駆の見せどころの下回りもしっかりお化粧ですup

20151191677.JPG201511916950.JPG2015119161026.JPG2015119161114.JPG