ブログ
定休日前日は、毎週ピット清掃(^^)v
当社の定休日前日は 毎週、ピット内の清掃で休みに入ります
先日からブログ、フェイスブックなどで告知させて頂いておりましたが、第3日曜が定休日に追加させて頂くようになりましたので
明日、明後日と連休とさせて頂きますm(__)m
18年前に独立させて頂いた頃は、殆ど休み無しの状態で16年頑張らせて頂いていましたが、2年前に新社屋建設の際に、社員を増員させて頂きました。
新天地にて営業させて頂くようになってからは、県内外からの本当に多くのお客様のご来店も増え…
車両の販売、整備修理のご依頼を頂くようになりました、本当に有り難い限りです
社員のご家族様への感謝と、社員の労いも含めて、毎月1度連休をとらせて頂きますm(__)m
火曜日からも「すべてはお客様の笑顔のために」で全力で頑張らせて頂きますので、今までと違い、何かとご不便お掛けするかと思いますが…
どうかご理解とご協力、宜しくお願い致します
一緒(一生)懸命の下請け様の頑張りに感謝(^^)v
本日の午前中は、先日ご注文頂きました車両の色変え全塗装の打ち合わせです
現在、色変え全塗装でジムニーやランクルなど計4台、ジムニーGLOBALコンプリート用のバンパー塗装などを外注先の板金屋様に預けております
色変えが4台もありますと、車体への塗装に間違いがあると大変なことになりますので、一台一台確認しながらの打ち合わせです
加工部や切断部分への塗料まわしをお願いし、加工部からのサビが出ないよう、毎回の事ですがしっかりして頂くようお願いすると共に
ねぎらいと、感謝を伝え帰社させて頂きました
缶コーヒー1本づつ位では気持ちが伝わらないでしょうが…
下請け様はお客様とは直接会えませんが、納品時に喜ばれるという事は、下請け様も一緒に頑張って頂いているという事です…
下請け様が一生(一緒)懸命に頑張って頂いている事に感謝し、当社も頑張らせて頂かなくては…と、思った一日でした
JB23 ジャダー修理(^^)v
本日は、新規ご入庫のK様のジムニーJB23のジャダー修理です
毎月トンスタントにジムニーのジャダー修理のご依頼がありますが…今回はディーラー様のご紹介からのご入庫です
全国から修理でご来店頂いておりますが、相当の台数を修理させて頂きましたが、再発症はまだありません
「画像3」のように、キングピンは既に一度外しているようです
案の定 キングピンベアリングにシム増しによるジャダー対策をしたようですが、強制的にベアリングが押されていますので
既にベアリングが動かなくなってしまっています
既に弱っているベアリングにシム増し行為は、しばらくは良いのですが…また症状を悪化させてしまいます
やはり根本原因を修理しないと再発は間逃れません
当社の「ジャダー対策キングピンベアリング」を使い、ナックルのオーバーホールです
あわせてハブベアリング打ち換えと、テンションロッド交換、各部調整で NOストレス走行実現です
今回は、下回りのシャーシ塗装と、マフラー腐食もあり新品交換のご依頼がありましたが…
新車コンプリート製作の際の、新車外しの純正マフラーが有りましたので、安価にて交換させて頂けました チョット嬉しい「お財布応援」が
出来ました
ナックルハウジングのサビ取り作業は、ナックル内に水が混入させない為には必修作業です
この作業はしっかりしておきます キングピンベアリングをサビさせない為には絶対的な必修作業工程です
ランクル80 ナックルのオーバーホールなどなど(^^)v
ようやく先が見えてきました、石川県からご入庫のランクル80 カードック全点検整備です
おそらく今回が、初めてのナックルオーバーホールのようです 21万キロよく持ち応えました(^^ゞ
当社で管理させて頂いております車両ですと、約10万~15万キロではナックルのオーバーホールはお勧めさせて頂いているのですが…
「画像3」のように、ナックルセンターカバーを外したところ 金属ダストが付着
ハブベアリングが摩擦で削られてしまっています
ご入庫前にお客様から「前輪タイヤ裏側がグリスで汚れています…」との申告は有りましたが、ここまでとは思いませんでした
さっそくフロント左右のナックル全分解です キングピンベアリング、ハブベアリング打ち換えにてオーバーホールさせて頂きました
この整備だけでもお車の走りに違いは明らかに良くなりそうです
合わせて、ご依頼のありましたショック交換 プロコンプES5000から今回はランチョのRS9000XL(9段減衰力調整)に交換させて頂きました
先週からリフトに上がっていましたが、本日ようやくリフトから下ろし試乗させて頂き、良い感じで走ってくれました
スタビブッシュ交換などの細かな部分の整備、各部調整を残し、週末にはお客様の元へお戻し出来そうです
I様、もうしばらくですのでお待ち下さいm(__)m
スタビブッシュの劣化:この安価な小さい部品の定期交換が、車の状態の良し悪しを左右するんです
石川県からご入庫ありがとうございます。
先月、石川県から「永く乗り続けたいのでしっかり点検して欲しい…」との整備ご依頼が有り、ご依頼内容の一部の板金修理が
完了し、昨日からいよいよ GLOBALのカードック全点検整備です
走行距離は21万キロ、故障された時だけ地元のモータース様で修理されてたようです
定期的な予防修理はされてないようで、今回の点検でご提案修理個所や予防修理をご提案させて頂きました。
特に急を要する修理個所は、ラジエターからの冷却水漏れ、フロントナックル部のガタ大
、フロントブレーキピストン固着
デフ・トランスファーのオイル汚れ、パワステポンプからのオイル漏れ…などなど
あわせて、ショック交換、ステアリングダンパーからのオイル漏れ、ダイナモの発電量不足です
定期的に手を入れてあげれば防げた故障ばかりで、おそらくカードック整備完了時には見違える走りをしてくれると思います
まだしばらくお時間頂きますが、I様もうしばらくお待ちくださいm(__)m
ラジエターロア、アッパータンクからの冷却水漏れ
今回はラジエターAssy交換です
お得意の現物品オーバーホール
環境に良く、お客様のお財布にもやさしく本当の「エコ」です