ブログ
ランクル70 ブレーキキャリパー オーバーホール!
本日は、28万キロ走行のランクル70のフロントブレーキ引きずり修理です
トヨタ系のブレーキピストン固着修理は多く、殆どのオーナー様は車検時の分解整備時にしかブレーキの引きずりに気がつきません
当然、燃費も悪く…ディスクパットが左右均等に減っていきません
今回の場合も車検入庫で発覚
さっそく、キャリパーを分解してみると 画像1のようにピストンの首の部分が錆びてしまっています…この状態ですとピストンが戻らないのでブレーキパッドを押出したままの状態ですので、常にブレーキがかかってしまっています
ランクルなどの重量級の車輛の場合は、慣性力が大きいので引きずりにあまり気づきません
ダブルピストンですので、1キャリパーに4個のピストンです
シリンダー側のサビは、可能な限りワイヤーグラインダーで取り除きます オーバーホール後の走りはスムーズで快快調です
「こんなに変わるのなら、早く治しておけば良かった~」……でした
ありがとうございます! 社屋移転 満1周年!
早いもので、昨年11月に社屋新築移転しまして、満1周年が経ちました。
本当にあっという間に駆け抜けた1年でした。
お客様にはもちろん、サポートして下さる業者様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
お陰様で新規のお客様も増えまして、特にこの1年 県外からのお客様も増えました。
ほんの少しですが、知名度も上がったかな?と スタッフ一同喜んでおります。
ただ残念なことに、今でもGooglマップやYahooマップ、カーナビなどには反映されず
当店へお越しのお客様には、大変ご迷惑をおかけしていますこと 深くお詫び申し上げます。
2年目の目標は、ネットマップやナビに頼らなくても、『鯖江のグローバル』と言ったら
すぐに『あ~鯖江署の後ろのあそこね』、『くるまのことならグローバルね』と
誰もがわかるように知名度が上がるようにしたいものです。
これからも、1年1年積み重ね、さらにお客様にご愛顧頂けますよう頑張って参りますので
どうかよろしくお願い申し上げます。
初心忘れるべからず…ということで、1年前のごあいさつです。
→ http://www.global4x4.net/contents/2013/11/post-27.php
サファリ61 車検(^^)v
61サファリの車検整備です
ランクルなどのビックフット車の車検入庫時には必ず確認が必要となってくる箇所があります
そこが、ナックル部のハブのガタです。大径のタイヤですのでこの部分にガタが出やすく、症状としてはハンドルシミーが出てきます
この部分は、ガタが小さい時点から早期に締め付けていかないと駆動軸の心臓部のベアリング自体を劣化させてしまいます。
特に、今回のサファリのように35インチのタイヤを履かせている車輛は、どうしてもフロントハブにガタが出てしまいます
ここは、しっかりシム調整でベアリングのガタは無くしていかないといけません
新規ご入庫の車輛の場合、殆どの車輛がこのハブ部に手が入っておらず、整備未踏の地です こまめな整備が車輛の寿命を延ばします
ランクル70 塩害防止シャーシ塗装施工!
ランクル73の下回り 塩害防止シャーシ塗装と車検整備です
大切にされているお客様は嶺南の方で、海からの塩害も懸念しての今回は、大規模に下回りをガードします
まずは下回り、エンジンルームを洗浄から、乾いた後に目立つサビをクレッパー、ワイヤーブラシなどで落としていきます
ショックなどのカラーリングは残す為、マスキングしてからボディー下部をカーテンマスキング
この塗料は油分が多く、周りに付着するとなかなか取れないため、ピット下やリフト回りも養生してからのシャーシ塗装作業です
車体フロアー下や、ボディーフレームの隙間も塗り残し無いようにしっかり塗装です
今回は、お客様のご依頼もあり サイドステップ裏のボディー下部の爪部もサビ取り後、刷毛塗りにてサビ防止剤塗装後仕上げ塗りの二度工程です。
やはりサビ防止には、刷毛塗りが一番長期効果があります これからに時期前にはしっかり対策出来、本当に良かったです
極上ランクル70 まだ8万キロ…見ているだけで欲しくなります
ランクル70 セルモーター交換!
本日はK様のランクル77のセルモーター交換です
1週間程前から、「エンジンスタート時に異音がするようです?」との連絡があり、可能性としてはセルモーターを疑い 最悪の場合エンジン始動不能か、エンジン停止不能の可能性があるので、お車の使用を控えて頂き、早めにご入庫頂きました
入庫後、何度かクランキングしていましたが症状は出なく… 異音原因は予想と違っている場合があると、無駄に修理費を頂かなくてはいかなくなる為に症状確認は必修です
人もそうですが、歯の痛みで歯科に行くと痛みが消えるようなもので… 当社は病院と同じなのでしょうか?
冷間時、暖間時といろいろ状況変えて確認しますと、やっと症状が出ました やはりセルモーターです。エンジンが止まりません
ランクル系のセルモーター交換は年間コンスタントにご入庫がありますが、 ちょっと弱いようですね…
リビルト品にて交換させて頂きました