ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

ランクル70 外装オーバーホール!板金塗装!

本日は、新規ご入庫の平成5年式 ランクル70の外装オーバーホールですdash

今回のM様のランクル70も、70特有の左右ステップ下の腐り、リヤフェンダーの腐りですsweat02
既に穴が開いてしまい、やむなく左右のフェンダー交換となってしまいましたsweat01
20年前の車ですので、仕方がないのですが、サビは表面に出てくる部分はほんの一部で、素材裏側は表面サビ面積の4/5倍はサビています。
オーナーのM様は、気に入っている車ですので、「今後も長く乗りたいsign01」 との事…
今回は思い切って、外装オーバーホールと併せて色変え全塗装ですgood

外装仕上がり次第、車検整備ですgood
25万キロ走っていますが  「この際ですので、壊れている部分のすべてに手を入れて欲しい」 とのご依頼。
お客様のご期待に添えるよ 一生懸命 頑張らせて頂きますgood もうしばらくお待ちくださいm(__)m

2014107152647.JPG

フロアーも一部が無くなってしまっていましたので、鉄板張りにて波形状合わせて、成形製作させて頂きましたscissors

2014107152714.JPG

 

JA12 リフトアップ!

今回も新規ご入庫 S様のジムニー リフトアップ作業ですdash

ご依頼内容は
1) ホーンが鳴らない。
2) フェンダー回りのサビ腐り修理塗装
3) 下回り防錆シャーシ塗装
4) 2インチ/リフトアップ

作業内容は
1) ディマースイッチ交換(中古品がありましたので中古部品使用)
2) JA系のフェンダー回りのサビ腐りは、定番の悩み所ですねdown サビ部分切り取り、鉄板当て成形塗装させて頂きましたscissors

追加ご提案修理作業
α) ブレーキマスターシリンダーからのブレーキオイル滲みが有り、インナーKItによるシリンダーO/H修理 

当社も完成納車が楽しみですup
作業も佳境に入ってきていますscissors もうしばらくお待ち下さいm(__)m

2014107174029.JPG

【ワンポイント】
  JA系のフロントショックはショックマウントが割れやすいので、予防策としてマウント下側に 大きめのワッシャーを入れることによってマウント割れを防止しますscissors

2014107174117.JPG

 

 

GLOBALデモカーのFJクルーザー車検!

今日はN様にお嫁入りした、元9686-GLOBALデモカーのFJクルーザーの車検整備ですdash

逆輸入車のFJ、3インチアップですscissorsお嫁入り後、約1年半 トラブル無しで、久しく娘に会ったようで…懐かしく
「元気やったか?」 と…… しゃべりはしませんが…sweat01(笑)
しゃべっているのを見られたら 「おかしい人」ですよねshock

昨日からの納車準備で入庫の 新型ランクルと一緒にピットに入庫していると、やはり 4ℓ ガソリン2台は迫力ありますdash

2014105174023.JPG

2014105174221.JPG

 

新型ランクル70 車速センサー!ナビ取付!

納車整備の新型ランクル70へのナビ取付作業ですdash

いままでに無かった感激の装備が、フロントピラーカバーですup
以前のランクル70には、この部分にカバーが無い為に、フィルムアンテナやETCアンテナなどの配線が隠しきれずに、むき出しに配線でしたsweat02
が…感激ですscissors アシストグリップは付いてるし…2倍の感激up
車速、リバース信号もオーディオカプラと同じく、そこまで来ていますup ランクル70も現代風になりましたねgood

「5ピンに白カプラ」
赤→(リバース信号)
青→(車速信号)
灰→(パーキング信号)  です。

2014105171259.JPG2014105171342.JPG2014105171414.JPG

JA22 アシストグリップ取付加工!

先日お買い上げ頂きました JA22への 運転席アシストグリップ取付加工ですdash

女性オーナー様ということもあり、乗り降りに非常に良いとご説明させて頂き、取付ですscissors
彼氏は男性ですので、助手席は自力で乗り降りして下さいsign03!(^^)!

2014930205744.JPG2014930205821.JPG

新型ランクル70 1台目ようやく入庫!

本日、待望のI様のランクル70が入庫しましたup

やはり新車はイイものですscissors
これから、ナビ取付、ルーフラック取付作業と進めて、オーナー様へ納車ですdash

私も80売って、新型70に入れ替えようかな~ と…経理担当の奥さまが許してくれないでしょうがdownsweat02

201410219942.JPG2014102191015.JPG

 

JB23 クラッチディスク交換!

本日は滋賀県からご来店のN様のJB23 ミッションO/Hですdash

数ヶ月前に滋賀県の某ジムニーショップにて、ミッションO/H作業して頂いたそうで、クラッチカバー/ディスク/Rベアリング 3点を交換後から
登坂走行で一速ミスしたような 「カラカラ音」 がするようになった…との点検のご依頼ですsweat01

その時の納品作業書を見させて頂きましたが、社外品の可能性もありとの事でしたので、さっそくミッション下ろしですgood

やはりディスクは社外品(エクセディ)ですsweat02 しかも1~4型用のディスクが入っていますimpact
JB23のクラッチディスクは 6型から大きく変更となり、ダンパースプリング (2番目画像)の大きさ、バネ力 が大きく違います。

作業されたショップに相談したところ、「マッドタイヤのタイヤノイズからの異音」 との説明だったそうですが…

お客様の「声」には、必ず原因がありますし、それをお客様がご理解されて無いようでしたら、ご理解頂けるまで「声」をお聞きしないといけませんsign03 


原因を お客様の方に見ては 何も解決しません。原因をこちらに見ると 必ず原因が分かりますscissors 

2014930202038.JPG2014930202339.JPG前回 未交換のようでしたので、せっかくですので、パイロットベアリング (700円) も交換しておきましたscissors

2014930202437.JPG

 

 

JA22 ジャダー修理!

本日は、希望ナンバー「グローバル9686」 のK様のJA22 ジャダー修理ですdash

JA系に限らず、JB系のジムニーには良く有る症状ですsweat01
ジャダー修理は毎月4~5台はご入庫があり、皆さん同じ症状ですsweat02

「60キロ位から、ハンドル、車体が揺れて速度を落とさないと治まらないsad
「いつも同じ道で症状が出るwobbly
「少し段差のある道を踏むと…wobbly」  などなど、皆さん同じですdash

ジャダー修理部品は社外メーカーさんなどで、いろいろと販売されているようですが、基本部分をきちんと治さないと、また発症してしまいますgood

さっそく、当社の 「ジャダー対策キングピンベアリング」と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の交換ですscissors
対策後は、100キロで段差を踏んで頂いても ハンドルはピタリsign03 ですscissors

やはり、基本部分をしっかり補強してあげることが、一番大切です。

201492718473.JPG2014927184911.JPG2014927184741.JPG

JA22 フィルム張り施工!

先日お買い上げ頂きましたジムニーのリヤ3面のフィルム張り施工ですdash

当社のお客様でもある、職人M様にお願いしてフィルム張り施工3面をして頂きましたup
忙しい合間をぬって、GLOBALピットで作業ですsweat01
作業完了の頃には、外は暗く 遅くまで作業して頂き、感謝感謝ですm(__)m 有難うございましたnote

201492520532.JPG2014925205336.JPG2014925205419.JPG

ランクル100 タイミングベルト・ウォーターポンプ交換!

ランクル101 1HDの2回目のタイミングベルト交換ですdash

1HDエンジンのウォーターポンプ自体は10万キロ位では、冷却水漏れは無く、1回目の分解作業では未交換の為
今回の2回目の作業では、ウォーターポンプ交換をお勧め致しましたscissors

20万キロでも ウォーターポンプ自体のガタはありません。が、少し冷却水滲みがありましたsweat01 交換お勧めして良かったですup

「めざせ30万キロ」 です。ランクルには、また頑張ってお客様の期待に答えて頂きましょうnote

201492521316.JPG201492521417.JPG201492521446.JPG