ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

ランクル80 ナックル オーバーホール!

ランクル80中期の24万キロ フロントナックルのオーバーホールですdash

今回 新規ご入庫のお客様のランクル80ですup
中古でご購入後 一度もナックルのオーバーホールをしていないので、ちょっと心配なので…まだまだ長く乗りたいので…
との事でご依頼があり、受け入れお待ち頂いておりましたsweat01

さっそくナックル分解ですdash
ビックリですimpact センターハブのWロックナットが…手で緩みますsweat01
ハブベアリングのガタが多いようで、少しずつ時間をかけて緩んできたのでしょうsweat02
このタイミングでご入庫頂き、本当に良かったです。ハブ抜け=タイヤ脱落ですimpact

オーナー様には、ナックル裏側にナックルグリースが出てきているようでしたら、一度点検して頂くことをお勧め致します。

当社で管理させて頂いているお客様はご安心ください。ご入庫時には当然確認させて頂いていますからscissors

2014711194219.JPG

2014711194329.JPG

2014711194411.JPG

今週はランクルの修理、車検、納車が重なります!(^^)!

先週までは、ジムニーなどの入庫が多かったのですが、
今週はガラッと変わって、ランクルの修理、車検、カスタムで週末までご予約ビッシリですup

そういえば、昔のGLOBALは ピットも駐車場もランクルばっかりだったな~と…懐かしむ今日この頃ですnote

201479113828.JPG

201479153938.JPG

201479154043.JPG

JB23 ジャダー修理!

本日も JB23の 「ジャダー修理」 ですdash

今回のお客様は新規ご来店のY様、2週間前にご依頼をうけましたが、当社都合にてご入庫遅くなり申し訳ありませんsweat02
60キロ走行で段差超えにて、ジャダーが酷く、ホイールバランス調整しましたが改善しない…との事。

さっそくナックル分解ですgood
キングピンベアリングは相当前から、ジャダーによる酷使があったようです。
それに加えてベアリング部にシムが追加されてる事により、ベアリング自体に相当ガタが出てしまっていますsweat02
シムによるジャダー修理は多いようですが、既に弱っているベアリングには酷で、ベアリングを割ってしまいますsweat01

スズキ純正のキングピンベアリングでは また同じ状況になってしまいます。
当社の 「ジャダー対策キングピンベアリング」 と各部調整、組み込みで 100キロでギャップ踏んでも ハンドルは「ピタリ」 ですgood

やはり車はカスタムしても、ストレス無く走らないとねup

201479111741.JPG

201479111831.JPG

 

JB23 サイドシルガード取付!(^^)!

JB23のサイドシルガードの取付加工ですdash

最近はやりでしょうか? かたまって3台のお客様からご注文頂き 有難うございますm(__)m。
さっそく、D様のジムニーに取付ですup

アピオ製 ブラックシルガードです。D様のJB23は黒ですので、付けている事が あまり目立ちません……ので
今回のコーキング剤は 茶色で施工してみましたup さりげなく、ちょっと目立ちますscissors

201476172847.JPG

20147617334.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

201476173358.JPG

 

JA22 クラッシック コンプリート製作!

JA系 クラッシックコンプリートの製作準備ですdash

3台 全塗装の為 丸裸ですup 
今回は、今までに無かったカラーで塗装予定ですup

順次完成次第 「中古車在庫一覧」 にアップさせて頂きますので、ご期待下さいnote

20147420149.JPG

 

ランクル80 車検整備!

本日は、新規のお客様 小浜のY様のランクル80の車検整備ですdash

フロント左右のナックル オーバーホールと フロントラテラルロッドのブッシュの打ち換えですscissors
17万キロ走ったベアリングはやはりガタが出てしまっていますsweat02
入手後5年間 快調に走っていたようですが、細かな部分に整備が無く 今回少々手を入れさせて頂きますgood

フロントラテラルロッドのブッシュ破れがあり、社外ターンバックル式のラテラルロッドですが、多くのメーカーの場合
ブッシュ部は純正を使用しているので、本体交換しなくても ブッシュ打ち換えで安価に修理できますup

リヤのブレーキホースの延長加工がなく、引きちぎる寸前でしたsweat01 通常走行のみの使用でほんと良かったです。

「ブレーキが甘い」との事、ここも未補正でしたので、LSPVボルト延長でしっかり対策しておきましたscissors

燃料フィルター交換、デフ回りの油脂交換…などなどで、ご入庫前よりは すこぶる快調に走ってくれそうです!(^^)!

201472192246.JPG

201472192413.JPG

201472192456.JPG

東京へ ハスラー4WD新古車発送!

本日も定休日返上で、先日お買い上げ頂きました東京のお客様へ 登録も完了しましたので、さっそく陸送手配ですdash

今年の1月の積雪でお困りだったのでしょうかsweat02 ハスター4WDの新古車ですscissors

最近では、関東地方の水害も多いようですね…sweat01 活躍を…
豪雪には、ジムニー、ランクルなどが一番頼りになるのでしょうが…good 今年は交通麻痺しない程度で 少しは福井も積雪期待ですnote

 

2014630113220.jpg

 

ようやくスタッドレスタイヤ交換(^^ゞ

今年も半年が過ぎ、ここにきて少し車検なども落ち着き、本日はお客様からお客様へと 渡り走ってくれた代車が
続々帰還してきました車のスタッドレスタイヤの交換ですdash

代車も6台準備させて頂いていますが、内4台が帰還up
清掃、オイル交換、簡単な水回り、オイル点検整備含めて気持ち新たに、7月から順次貸出ですdash

また5ヵ月後には、スタッドレスタイヤに交換しないといけないのにねsign04

201463011445.JPG

ハイラックスサーフ 前後シャフトのオーバーホール!

本日は185サーフ 19万キロの車検整備ですdash

ドライブシャフト式車の リフトアップ車の泣き所sweat02フロントドライブシャフトブーツ分解、交換dash
今回はリヤのデフオイルがブレーキドラム内部まで漏れているようで、ハブベアリングの交換ですsweat01

さっそく、前後のドライブシャフト外しですup
リヤのベアリング交換 これは意外と大変で…
ベアリング脱着までの工程が多く リテーナー→ABSブロック→リテーナー→オイルシール やっとベアリングですsweat02
プレス機、スライドハンマー等を駆使してのオーバーホールですscissors

ジムニークラスと比べると、とにかく重いsweat01 
しかし、ここは駆動軸ですので、定期的にはしっかり整備しましょうnote まだまだお客様を乗せて走ってもらわないと…ねgood

2014628194756.JPG

201462819496.JPG

2014628195120.JPG

 

今日は四駆ショップです!(^^)!

昨日の 「普通のモータース」 から通常通りの 四駆ショップですup

タイヤは重いですが、このピットが やはり落ち着きますgood

2014627192525.JPG