ブログ
ランクル80 ナックル オーバーホール!
ランクル80中期の24万キロ フロントナックルのオーバーホールです
今回 新規ご入庫のお客様のランクル80です
中古でご購入後 一度もナックルのオーバーホールをしていないので、ちょっと心配なので…まだまだ長く乗りたいので…
との事でご依頼があり、受け入れお待ち頂いておりました
さっそくナックル分解です
ビックリです センターハブのWロックナットが…手で緩みます
ハブベアリングのガタが多いようで、少しずつ時間をかけて緩んできたのでしょう
このタイミングでご入庫頂き、本当に良かったです。ハブ抜け=タイヤ脱落です
オーナー様には、ナックル裏側にナックルグリースが出てきているようでしたら、一度点検して頂くことをお勧め致します。
当社で管理させて頂いているお客様はご安心ください。ご入庫時には当然確認させて頂いていますから
JB23 ジャダー修理!
本日も JB23の 「ジャダー修理」 です
今回のお客様は新規ご来店のY様、2週間前にご依頼をうけましたが、当社都合にてご入庫遅くなり申し訳ありません
60キロ走行で段差超えにて、ジャダーが酷く、ホイールバランス調整しましたが改善しない…との事。
さっそくナックル分解です
キングピンベアリングは相当前から、ジャダーによる酷使があったようです。
それに加えてベアリング部にシムが追加されてる事により、ベアリング自体に相当ガタが出てしまっています
シムによるジャダー修理は多いようですが、既に弱っているベアリングには酷で、ベアリングを割ってしまいます
スズキ純正のキングピンベアリングでは また同じ状況になってしまいます。
当社の 「ジャダー対策キングピンベアリング」 と各部調整、組み込みで 100キロでギャップ踏んでも ハンドルは「ピタリ」 です
やはり車はカスタムしても、ストレス無く走らないとね
ランクル80 車検整備!
本日は、新規のお客様 小浜のY様のランクル80の車検整備です
フロント左右のナックル オーバーホールと フロントラテラルロッドのブッシュの打ち換えです
17万キロ走ったベアリングはやはりガタが出てしまっています
入手後5年間 快調に走っていたようですが、細かな部分に整備が無く 今回少々手を入れさせて頂きます
フロントラテラルロッドのブッシュ破れがあり、社外ターンバックル式のラテラルロッドですが、多くのメーカーの場合
ブッシュ部は純正を使用しているので、本体交換しなくても ブッシュ打ち換えで安価に修理できます
リヤのブレーキホースの延長加工がなく、引きちぎる寸前でした 通常走行のみの使用でほんと良かったです。
「ブレーキが甘い」との事、ここも未補正でしたので、LSPVボルト延長でしっかり対策しておきました
燃料フィルター交換、デフ回りの油脂交換…などなどで、ご入庫前よりは すこぶる快調に走ってくれそうです!(^^)!
ハイラックスサーフ 前後シャフトのオーバーホール!
本日は185サーフ 19万キロの車検整備です
ドライブシャフト式車の リフトアップ車の泣き所フロントドライブシャフトブーツ分解、交換
今回はリヤのデフオイルがブレーキドラム内部まで漏れているようで、ハブベアリングの交換です
さっそく、前後のドライブシャフト外しです
リヤのベアリング交換 これは意外と大変で…
ベアリング脱着までの工程が多く リテーナー→ABSブロック→リテーナー→オイルシール やっとベアリングです
プレス機、スライドハンマー等を駆使してのオーバーホールです
ジムニークラスと比べると、とにかく重い
しかし、ここは駆動軸ですので、定期的にはしっかり整備しましょう まだまだお客様を乗せて走ってもらわないと…ね