ブログ
ご紹介頂ける事が「信用」です。
本日は新規のお客様のジャダー修理と 足回りの各部延長と補正です
昨年 中古でご購入後 滋賀県のジムニー専門店にてリフトアップをされたようです!(^^)!……が
5万㌔辺りから 「ステアリング ジャダー」が発症
当社にご相談頂きましたm(__)m
早速 ナックルの分解です
当社の「ジャダー対策キングピンベアリング」とハブベアリングの交換、「対策強化テンションロッド」交換です
すでに、ステアリングダンパーが追加取り付けてありますが、このようなパーツは必要ありません。
基本をしっかり対策してあげることで、段差に怯えず オールラウンド快適走行です
せっかくですので、足回りの点検
ビックリです。リヤのブレーキホースが延長されてなく 止めた状態でホースが「パッツンぱっつん」 です 千切れなくて良かったです
万が一、走行 バウンド中に千切れたらブレーキ不能です
ABSのセンサー配線も「ピンピン」 フロントのロッキングハブのバキュームホースも「パッツンパッツン」です
千切れたら、どう責任を取るのでしょうか?
キャスター各も未補正です
滋賀のショップに 怒りを感じます
専門店であれば、その道のプロと信じて ご来店頂けるお客様に申し訳ありません
少々お金のかかる事ですが、そこはしっかりご提案しなくてはなりません。
信用の『信』は 「人の言う事」 と書きます。 当社は過度な広告はあえてしていません。ご紹介頂く事が 「信用」です。
ランクル78プラド 燃料ポンプO/H!
22万キロ、T様の1KZ プラドの燃料漏れ修理です
行きつけのガソリンスタンドでオイル漏れの指摘を受けて、ご入庫頂きました
早速、ボンネットを開けてみると、軽油の匂いが… 燃料噴射ポンプからの燃料漏れのようです
新車からのワンオーナー車、22万キロでトラブルです
ディーゼル車の燃料ポンプ修理は意外に多く、早い車輛ですと 10万キロ超で漏れが発生する車輛もあります。
それを考えると、非常に上手に乗りこなされてる車輛です
早速修理です
この個体、漏れは少なく 車上に乗せた状態で修理が出来ました 修理費も安く出来きます。 良かった良かった
40万キロ目指して、頑張って下さい。精一杯お手伝いさせて頂きます。