ブログ
年度末、怒涛の車検追い込み!
年度末の、定休日明けの今日は
朝から、ジムニーの継続車検が4台入庫しております
JB23系から、JB64.74と型式は区々ですが、各型式ごとに要点検箇所は重点的に点検実施していきます
特に、JB64.74系に多い、ブレーキ鳴きですが
ブレーキ分解清掃と同時に、フロントのディスクパットの面取りや、リヤのドライブシャフトフトとドラムの接合面は
重点的にサビ取りと、グリス湿布でブレーキ鳴きを防止していきます
またJB23系になりますと
ヘッドライト経年劣化によるくすみ症状から、光度不足となるケースも多くなってきており
整備にも、外装整備の技術も必要になってきます
オールラウンドでの整備技術も必要とされてきますが
ただ部品交換だけをご提案しているだけでは、お客様には必要とされません
勿論、今後修理費が大きくなる前の予防整備の必要性は大ですので
全てのメニューには、オーナー様に寄り添った整備や作業が必要です
今日も定休日返上で...追い込みしてます!
今日は月に一度の日曜定休日ですが、定休日と言う休みは、社員の為には必要です
お客様から受けた作業は、可能な限り、早期受け入れ早期お引渡ししてあげたいです
しかし、このシーズンは、継続車検繁忙期
シーズンタイヤ交換繁忙期
タイヤ新調繁忙期
明日の月曜定休日は「必ず休む」をスローガンに
休もうとしている身体にムチ打って、もう一日頑張らせて頂きました
という事で
ジムニーJB23の継続車検と、JB64のアシストグリップ取付加工や、外装カスタマイズ工作
新調タイヤ組み替え
シーズンタイヤ交換などなど、貴重な一日分の作業進めさせて頂きました
受け入れ作業山積みで、まだまだ3月末の年度末は見えて来ませんが
少しづつでも、地道に進めていきます
150プラド 新車カスタマイズ(^^)v
本日は、新車ランクルプラドのカスタマイズ工作作業です
今回は、当社定番の足回りカスタマイズはありませんが
タイヤ、アルミホイールの履き替えと、ルーフラックの取付ご依頼です
今回、取付ご依頼頂きましたルーフラックは
ライノラック製のパイオニアプラットフォームです
純正ルーフラック付車ですので、標準仕様のベースバーは必要ありません
アタッチメント地下付けにて取付は可能なんです…が
但し、アタッチメント固定ボルトの締め付けが不可能になるため
ラック本体への、固定ボルト加締の為の工具挿入口増設のための、穴あけ加工が必須となります
調整取付完了後は、本体を外す時以外は工具挿入口は必要ありませんし
何といっても、見栄えが良くありません
左右4か所に開口した、工具挿入口は、目隠しキャップで隠しておきます「画像4」
またこれからも、色んなカスタマイズをご計画しておられると思いますが、
是非、次回もお手伝いさせて頂けましたら幸いです
次回も「全てに全力で」お手伝いさせて頂きますm(__)m
GUN125ハイラックス ステップ&スライディングステップ取付
本日は、継続車検ご入庫と同時に
カスタマイズご依頼の、サイドステップとスライディングステップの取付工作作業です
ノーマルアルミカバーステップを取り外し、交換タイプのチューブ式サイドステップへの交換です
作業自体は、ステートと本体取付ト簡易な作業ですが
付属されております取付用ボルトは、やはり輸入品ですので、やはり生鉄ボルトですね~
この生鉄ボルトは、一週間もすればサビてきますが
当然、サビが発生すれば、強度も低下しますし、何といっても見栄えが良くありません
そこで、サビ防止対策には、何といっても、刷毛塗り塗装が一番、長期対策になります。
「画像」今回は、見えにくい箇所でもありますので、黒色塗料でしっかりとサビ対策を実施していきます
オーナー様は、カスタマイズご依頼ですので、当然見栄え良く、スタイリッシュにを考えてのカスタマイズです
長期、良好な状態を保ってこその、カスタマイズですので
可能な限り、お客様に寄り添った作業していきます
JB64 カスタマイズ&塩害防止施工(^^)v
継続車検は、毎日3台から4台ぺースで整備していますが
平行して作業していますのが、カスタムや修理などのご予約作業の受け入れです
本日は、以前から作業ご予約頂いておりました、新車JB64ジムニーの
ドライブレコーダーや、スロットルコントロール&サブコン取付などの電装品カスタマイズと、
塩害防止施工のご依頼です
電装品の配線引込から、取付工作がようやく完了致しましたので
本日は、下回りシャーシとボディーフロアー裏への、防錆塩害防止施工の実施作業です
昨日の春の陽気と打って変わって、今日は肌寒い日となりましたので
ホント助かりました
塩害防止施工には、ボディー養生は勿論ですが、施工する人間も完全養生で作業していきます
これが、夏場の作業ですと、養生作業服の中は汗だくだくで
この時期は、ホントに助かります
この塩害防止施工は、数年後には未実施車との格差は歴然ですね
長い間お待たせて、ようやく手元に納車されたジムニーです
愛情注いで頂き、永~く乗って頂けましたら幸いです
日々のオイル管理もして頂き、点検や車検と、またご縁ありましたら、次回も「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
継続車検、ハイエースが2台入庫(^^)v
当社のピットとしては、珍しい風景となりましたが
本日は、継続車検で2台のハイエースが入庫してきております
当社の販売実績車種は、ジムニーやランクルは当然多いのですが、
実は次に多い販売車は「ハイエース」なんです
今日は2台ご入庫ですが、夕方には、もう1台のハイエースが継続車検でご入庫して来ます
皆さんお仕事車ですので、走行も20万や30万キロ当たり前で
そんな車両の管理を任せて頂ける事に、感謝ですm(__)m
年中、下道・高速走行と、下回りシャーシにも塩害被害も被ってきますので
さび取りや、シャーシ塗装など、アンダー管理もしっかりと実施していきます
本来ならば、時間を掛けて、じっくりと車両に向き合った整備も必要なんですが
やはり「お仕事車」ですので、残業してでも、最短時間で整備させて頂き、お客様の元へ戻していきます
週末は、怒涛のシーズンタイヤ交換ラッシュ(^^ゞ
昨日今日の週末は
自動車会社の雪国恒例作業の「シーズンタイヤ交換」の2日間となりました
朝から、ご予約時間通りに途切れることなく、怒涛の2日間となりました
作業も重なることなく、また事務所内も込み合うことなく、
週末のご予約台数多数から、週末ピット内と腰痛は、どうなるものかと心配致しましたが
皆さん、ご予約通りの時間にご入庫お頂き、本当にご協力ありがとうございましたm(__)m
お陰様で、身体はピンピンしております
また、この時期は全国的に、タイヤ脱落事故も多くなってきますので
ご自分で作業されますオーナー様におかれましては、2重3重の加締めチェックの方、重ねてお願い致します
当社でも、トルクレンチ2種と作業員2名で、加締めチェックは4重で、確実にタイヤ交換作業実施させて頂いております
また、雪国車両ならではの、年に2回のタイヤ脱着が原因の
ハブボルトの消耗劣化も防止対策の、ボルトへの円滑グリスの湿布も、年に一度は忘れずに