ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

夏の頼もしい友達!(^^)!

北陸はまだ梅雨入りしませんが、毎日暑いですね~sweat01

作業場の夏には、この方ですgood 「工場扇」sign03

さっそく今日は昨年頑張ってくれた、この方の体の垢を落として上げましょうup
シャンプー洗いから、各部グリスアップ。足まで拭いて差し上げましたgood

今年の夏も一緒に頑張りましょう!(^^)!

20136820736.JPG

今晩のメニューは...(^^♪

JB23オーナーのS様より、こんなにたくさんのキャベツと餃子を頂きました♪
わざわざ弊社まで持って来て下さり、本当にありがとうございます。
4月よりお隣さんになった、フジタ技研さまにもHappyの おすそ分け(*^_^*)

今晩のメニューは、餃子と回鍋肉かな?お客さまからの差し入れで生活が成り立っています(笑)
本当にありがとうございました。

2013522184926.JPG
 

ジムニー JA11 NANKANG FT-9!

本日はS様のJA11の車検ですscissors

ジオランダーM/Tがかなり減っておりましたので、今回はこんなタイヤをチョイスしましたgood

ちまたはアベノミックスで景気上向きですが、まだ恩恵に預かれず、お財布事情が…( 一一)
185/85R16 NANKANGのFT-9マッドタイヤです。

これも有りかもupup

2013518195140.JPG

2013518195238.JPG

ランクル70 リフトアップ!

連休前から、ご依頼お受けしておりましたT様のランクル70 2インチリフトアップですup

6年式ですが、非常に状態が良く、作業もスムーズでしたscissors
同時交換作業に快くご理解頂き、スプリングブッシュなども交換させて頂きました(*^_^*)

快調に永が~く乗って下さいm(__)m

2013518194122.JPG
 

明日から連休入りますm(__)m

GLOBALのゴールデンウィークは明日から7日(火)までの3日間連休頂きます。

お天気も良いみたいでup ゆっくり静養して、8日からは、また一生懸命頑張りますdash

201354161923.JPG

 

ランクル80 ハイリフトジャッキホルダー制作!

ランクル80の背面タイヤゲートのタイヤブラケットを取り外し、ハイリフトジャッキとスコップ取付用
のブラケット制作ですup

背面レスにされてる方もいらっしゃいますが、ゲートは使い道いろいろ活用できますよnote

201353171822.JPG

201353171857.JPG

201353171931.JPG

 

JB43 シェラ 30㎜ リフトアップ!

本日は敦賀のO様の JB43 シェラのリフトアップ作業ですup

30㎜コイルとF/Rのラテラルロッドの交換、ABSセンサーライン延長です。

ノーマル時では、山道のギャップで突き上げがありましたが、これで解消scissors
GWはまだ4日有ります、カーライフ楽しんで下さいm(__)m

201352183617.JPG

201352183653.JPG

GWはリフトアップウィーク!

本日から、ちまたはゴールデンウィークup

GLOBALはリフトアップウィークですgood

平日は車検、修理などで、なかなかゆっくり足回り改造、調整が出来ませんが、GWはゆっくりできますscissors代車の必要ないお客様も多く、仕事の流れはいつもよりスムーズです。


この期間、ジムニー×2台、ランクル80×1台、ランクル70×1台 の予定ですrockrock

2013427133437.JPG

rock 

ジムニーJA11 パワステギヤBOX オイル漏れ!

JA11のパワステ ギヤボックスからのパワステオイル漏れですsweat01

メーカーからは、この部分のオイルシールは供給がありません(;一_一)
ギヤボックスAssy(新品12,200円)交換になってしまいますsweat02

そこで、取引部品屋さんにて 200種類近く存在するオイルシールから 寸法を測って探し出して頂きましたscissors 

本体のオイルシール(内部)とダスト側オイルシール2個 交換 完成ですup scissors 

 

201342418564.JPG

2013424185645.JPG

ランクル40 ラジエター修理!

56年式 ランクル BJ41 のラジエターからの冷却水漏れですsweat01

さすが、33年前の車両です… ラジエター本体は何度かO/Hはされているようですが
錆は止まりませんね(;一_一)
本体はロアタンク&アッパータンク、コア全換えです。

ロア、アッパーホース&バンドも交換しておきますねscissors

201342418235.JPG

2013424182345.JPG

本体の脱着は、ボルト関係だけスムーズに外す事が出来れば、現代の車よりはエンジンルーム内の
スペースが広いので、簡易なのですが、ボルト&ナットを折らずに外すのが至難の業ですsweat02