ブログ
ご成約車の71プラド 納車前の集中整備(^^)v
本日は、先日ご成約頂きました71プラドの
納車前の24ヶ月点検整備です
販売車の整備内容は、通常の継続車検の点検項目よりもはるかに多く
空調ファンや、室内灯、計器類の照明点灯確認…
勿論、足回りやエンジンなども、今後発生すると思われます故障予防のための早期予防交換も含めて
全て集中整備を実施していきます
この整備には、創業から24年間でお客様にご迷惑をお掛けしました故障経験を元に
各部の目視と触診、音で診断していきます
どの職種もそうですが
やはりお客様からのクレームなどの声が無くては、技術の向上は有りません
企業は、やはりクレームなどが言いやすい環境作りが重要で
お客様にとって、期待できない企業になってしまってはイケないという事ですね~
隣の2番リフトでは、継続車検整備のランクル81がご入庫です
ディーゼルの貨物車ですので、毎年当社で分解整備実施車ですが
今回は、トヨタの泣き所のブレーキキャリパーのピストンのサビ付きによる固着です
ランクル系のブレーキキャリパーのオーバーホール作業が無い月は無いくらい、毎月作業していますが
ホンダ車のように、ピストンをアルミ製に出来ないもんですかね~
そんな今週スタートは、連休明けには少々堪えるビックフット車で満杯のGLOBALピットですが
お客様から必要とされる企業目指して、日々勉強、日々全力で頑張らせて頂きます
ご注文のランクル300や新型ジムニーなどなど納期待ち(^^ゞ
お盆休暇明けの今日は
皆さんお休み期間中に検討されたのでしょう
新車、中古車のご注文が入って来ました 本当にありがたい事です
しかし各新車はジムニーをはじめ、新型車のランクル300もそうですが
納期待ちの車ばかりご注文は入ります
ストック注文書を見ていますと、まるで、満期の分からない定期預金通帳のようで…
本当にご迷惑お掛け致しますm(__)m
また近年では、タイヤやパーツなども、ご注文頂きましてから長い時間お待たせしてしまう事も多く
当社の作業ご予約も現在2か月待ちとなっており
全てのメニューで「お待たせ会社」になってしまっています
そんな中、少しでも早期に受け入れ出来ますよう
時間外追い込み、休日追い込みと、日々「全てに全力で」頑張らせて頂いておりますので
ご理解と、ご協力の程、よろしくお願い致しますm(__)m
明日から通常営業致します(^^)v
お盆休暇も、今日が最終日となりましたが
フライングで、既に追い込み作業させて頂いております
そんな今日は、お盆休暇前から作業手進めておりました
エブリィ新車コンプリートの、電装カスタマイズ作業です
ご依頼のオプション取付ですが
フロントスピーカーを16センチへ交換や、ドライブレコーダー配線
Aピラーへのブースト計増設などなど
配線は可能な限り、天井内張り、クォーター内張り内に引き込んでいきます
また、バックドアやフロントドアなどの開閉を伴うアクションがありますバイパス配線なども、
「画像4」防水蛇腹内へ引き込む事で、配線の絶縁被覆や断線を予防していきます
休暇で鈍った身体には堪えますが、
一日アップも終わり、明日からは本格営業させて頂きますので
今年も残り4ヶ月
「全てに全力で」頑張らせて頂きますので、宜しくお願い致します
新車コンプリート2台、追い込み作業中(^^)v
納車遅れが発生しており
9日からお盆休暇に入りましたが、明日までの3日間は、ご迷惑お掛けしておりますので
息子と2人で、追い込み作業させて頂いております
ハイゼットジャンボのGLOBALアゲトラ新車コンプリートは
滋賀県からご注文頂きました
本日10日16時納車予定ですので、最終工程、朝から完成に向け2人で仕上げさせて頂きました
もう1台の、エブリィのGLOBALアゲバン新車コンプリートは
今回、メーカーからの入庫が、予定より遅れてしまい、お盆休暇前には納車が間に合いませんでしたが
何とか、連休明けには1日でも早く、お客様の元へ納車させて頂きたく
今日は、ご依頼の下回りシャーシ塩害防止施工作業です
ボディのフロアー裏は勿論ですが
荷室裏のスペアータイヤ格納天板がサビ易いため、この部分は重点的に溶剤膜と張っていきます
ジムニーやランクルなどとは違い、足回りのクリアランスが無いため、
簡単にはフロアー裏の状態は、普段からのぞき込むことも出来ませんが
意外にサビていますよね~
ボディー磨きなどの外装管理は皆さんされていますが
目に見えないところが重要なんです
仕事もそうですが、見えない箇所へのこだわりが、全体の仕上がり具合に影響するんです
GRJ79 オーバーフェンダー取付加工(^^)v
作業遅れで、お盆休暇前納車の最後の作業となりました
本日は、GRJ79トラックのオーバーフェンダー取付加工と、タイヤ組み込み作業です
5月にARBサイドレールが装着済みですが
今回は、モトレージさんのオーバーフェンダーとブラッドレイV組み込みオープンカントリー305/70です
フロントとリヤのフェンダー幅変更で
前後を面一へ合わせていきます
オーバーフェンダーは、フェンダーへのビス止め工作となりますが
ここで対策しておきたいのが、ビス穴加工部のサビ対策です
「画像2.3」開口ビス穴には、ブチルゴムを挟んでビス固定しておくことでサビ発生を抑止していきます
また、サイドレールとオーバーフェンダーとのメーカー相性による干渉が避けられませんので
干渉部にはクリアー保護テープを貼り付けしてきます「画像5.6」
社外品のオーバーフェンダーはFRP製品ですので
多くの場合は個体差がありますので、ヤスリやカッターで各フェンダーごとにボディー合わせが必須で
丸一日付きっ切り工作となりましたが、
受け入れお約束遅れにご理解頂き、本当にありがとうございましたm(__)m
何とかお盆前に納車出来そうです
本日は、怒涛のご入庫台数となりました(^^ゞ
本日は、お盆休暇突入の前日となりましたので
朝からピットクローズ時間まで、ご予約作業の車両が止めどなくご入庫しておりました
ご予約作業の部品は、作業ご予約が入り次第準備しておりましたので
欠品などは無く、今日は全てのご予約作業が完遂出来ましたので
最終最後まで、息つく暇も無く、完璧の一日でした
但し、お盆休暇突入までに納車予定となっておりました新車の入庫遅れが発生しており
明日、明後日は追い込み営業とさせて頂き、
何とか遅れを挽回していきます
お待ち頂いておられますお客様におかれましては、可能な限りお約束守らせて頂きますので
予定1.2日遅れますが、どうかご理解の程、宜しくお願い致しますm(__)m
法定点検実施、2台ご入庫して頂きました(^^)v
本日は、石川県からランクル77と、ジムニーJB74シェラの新車初回の12ヶ月点検
2台がご入庫頂きました
車検の未検査の場合には、法律でも罰則規定がありますが
フロントガラス左上部に貼られておりますダイヤルステッカーの
次回車検の半期にあります、法定点検は、未検査でも罰則規定がありませんので
特に自家用車の場合の検査受率は、全国でも数パーセントしかありません
但し、当社のお客様におかれましては、法定点検実施率は非常に高く
オーナー様の、「愛車を永く乗りたい」との気持ちの表れです
当社の法定点検項目は、継続車検とほぼ同じメニューで分解点検を実施させて頂いております
という事で、今回、石川県から新規ご入庫頂きましたランクル77ですが
走行は31万キロと、そこそこ走っておりますが
フロントナックル裏からの等速ジョイントグリスの漏れが発生しております
次回の車検では、ナックルオーバーホールは必須工程となりますが
ハブベアリングにガタが既に発生しておりますので、ナックルオーバーホールは次回の車検時という事で
費用も考え、緊急性のあります、ハブベアリングの打替えを実施させて頂きました
車検満了までの中間法定点検実施は、必ず愛車は調子で答えてくれます
せっかく縁有って手元に来た愛車です
永く、快調に走らせてあげましょう
JB64 エンジン脱着
新型ジムニー、新型エンジン載せ替え作業です
当社では初工作となります、R06Aエンジンの脱着となりましたが
歴代ジムニーのエンジン脱着経験からは、エンジンルーム内の作業スペースが広く
それほど難は極めません
が……、今回はオートマ車ですが、オートマミッションの脱着作業に、相当難を極めます
ラダーフレーム中央のXメンバー
このメンバーが、オートマ本体の降ろし作業に非常に邪魔で、簡単には降りてきません
数年後からおそらく発生してきます、ミッションのクラッチディスク交換では
今回のオートマ本体よりも、マニュアルミッションの方がボディーも大きいので
相当難しくなりそうですね~
ストレス無く、ミッションを降ろす作業手順を編み出さなくては…と思った
今回のお初の作業工作でした