ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

タイヤ脱落による人身事故

先日、北海道で、走行中にタイヤが外れ、歩道を歩いていた4歳の女児に
外れたタイヤが直撃し、重体になっている事故sign01
事故車両はジムニーでしたが、画像を見た時は本当に衝撃的でしたsign01
外れたフロントハブには、かなり厚いワイドトレッドスペーサーが装着されており、それもやはり左タイヤ。
舵取りタイヤのフロント側にワイドトレットスペーサー装着は本当に危険ですsign01

事故が起きる前に、オフロード走行などしていたのであれば、左側タイヤのハブナットは、右ねじですので緩むことも考えられますが
基本的には、加締め不足なのでしょう。
また、後の記事では、整備工場でもなく、専門的な知識も無い個人が改造した車両との事annoy

私たちも、年間多くの足回りカスタマイズ車両を整備していますが、
新規にご入庫されたジムニーやランクルなどで、リフトアップ工作車にも関わらず
ブレーキホースの延長や、ブレーキセンサー配線の延長もされていない車両は本当に多く、万が一これが切断すればブレーキが利きませんsign01
リフトアップパーツも個人の方での入手出来ますが、やはり組み込み装着には資格のある専門知識のある方に施工お願いすることをお勧め致しますsign01

一昨年の1月の新聞記事ですが、
毎年、このシーズンになりますとこんな事故が多くなってきますが…
実は、タイヤの脱着が、一番リスクの大きい作業なんですsign01
ノーマル車でも、タイヤ脱落事例は多く、お客様の命を預かる側としても、当社も、ミスは絶対に避けなくてはイケませんsign01

当社では、シーズンタイヤ交換時は勿論ですが、車検や点検時の全てのタイヤ脱着作業時は
2名の作業員で、2種のトルクレンチを使い、Wチェックを実施していますsign01

1名での作業で、万が一、1本のハブナットの締め付け確認を怠ってたとしても、次の作業員でリカバーリーし
また、万が一、トルクレンチ自体が壊れていたとしても、次のトルクレンチで、ミスをリカバーリーしていきますgood

リフトアップなどのカスタマイズも同じ、足回りの工作にも
ここには、絶対の安全と安心がなくてはイケませんgood

オーナー様ご自身で、季節シーズンタイヤ交換される場合は、ご家族皆様の命を預かる覚悟で
タイヤ交換は、知識を持って、確実に作業行ってくださいhappy01

今回の北海道の事故で、車をカスタマイズする楽しみを奪われないようにしたいですし、
改造=不法と認識されないよう、今後も、安全合法なカスタマイズをお勧め致します。

当社では、創業以来、一貫して「災害に強い車造り」に今後も徹していきますm(__)m

 

2022123214611.jpg2022123214715.jpg

法定点検で早期発見、冷却水漏れ(^^)v

本日は、78プラドのラジエター交換作業ですdash

発覚は今回の法定6ヶ月点検実施での冷却水漏れ発見でしたgood
12ヶ月継続車検と、6ヶ月法定点検実施車ですので、6ヶ月前の継続車検では
キャップテスターでの圧には問題なく、冷却水漏れは確認出来ませんでしたが、
改めて、法定点検の重要性が分かりますup
新旧車問わず、冷却水装置の故障は、車にとっては命取りですsweat01

今回の冷却水漏れは、ラジエターのアッパーとロアタンクのクラック部からの冷却水漏れですが、
旧車のスチールタンクでは無いので、ロー付補修は困難ですので
本体Assyにて、交換を実施させて頂きましたhappy01

併せて、高温流入や、冷却水減少によるサーモスタット固着も懸念させますので
同時にサーモスタットも交換を実施していきますgood

今回は、夏の猛暑時でなかったので助かりましたが、
サブタンクの冷却水レベルや、オイルゲージによる油量チエック、ウォッシャ液量チェックのような
簡単な日常点検も必要ですね~happy01

2023111421440.jpg2023111421518.jpg2023111421547.jpg2023111421611.jpg

本日はご成約車2台から作業スタートです(^^)v

本日は、ご成約頂きました78プラドのベットキット取付や
JA12ジムニーの内装仕上げと…2台からスタートさせて頂きましたup

ご注文頂いておりましたJA12ジムニーは、
下回りシャーシ回りの仕上げと、外装仕上げも完了致しましたので、
本日は、内装仕上げに着手させて頂きましたdash

JA系ジムニーですので、内張りなどは日焼けによる退色もありますので、
ダッシュボードから内張り総入れ替えによる内装クリーニングを実施させて頂きましたgood
入れ替えパーツは、状態の良いものをストックしておりますので、内装色に合わせて交換を実施していきますhappy01

ばらしていく作業では、外したお陰で今まで清掃の手が入り辛かった箇所への
拭き取りなどの掃除も同時に進めていきますgood
長年の汚れが落ちただけでも、仕上がっていく感がありますね~happy01

納車まで、もうしばらくお待ち頂きますが、最終最後まで「全てに全力でsign01」頑張らせて頂きますup

20231112202740.jpg2023111220285.jpg20231112202826.jpg2023111220294.jpg

法定点検、継続車検と下回り管理(^^)v

もうすぐ到来する冬に向けての下回り管理ですgood

本日も、法定点検と継続車検でご入庫頂きました車両に、
積雪道路の走行による、塩カル被害を防止していく為にも、この時期のシャーシ塗装による
防錆対策には一番よい時期ですね~up

近年の冬季道の塩カル剤散布は、尋常でないくらい撒いてきますがsweat01
これはサビが一番気になる、旧車にとっては致命的ですね~coldsweats01

当社では、オーナー様によっては、社外パーツのカラーリングを残したいとのご依頼の場合は、マスキング施工による
シャーシ塗装も承っておりますhappy01
四駆車の下回りは、本当に大切な愛車管理ですhappy01

20231112195013.jpg20231112195212.jpg20231112195242.jpg20231112195044.jpg20231112195339.jpg2023111219544.jpg20231112195625.jpg20231112195648.jpg20231112195718.jpg

ご注文78プラド GLOBALコンプリート構造変更申請(^^)v

ご注文から、車両製作と本当に長いお時間頂きましたが、
本日、最終作業工程となりました、小型貨物登録に陸運局へ申請に…up

車内の貨物専有面積測定から、車体検査と…全ての工程検査合格で、新規ナンバー取得して来ましたgood
走行チェックも終え、自社にて販売車最終チェック完了後
お待たせ致しましたが、新しいオーナー様の元へと納車させて頂きますhappy01

20231110204513.jpg20231110204550.jpg

納車前ジムニー「96-86」グローバルナンバー3台(^^)v

新車登録と継続車検と、本日はブルーイッシュブラックのジムニー3台up
ナンバーも「96-86」と本当に嬉しい限りですhappy01

年内、新車もまだまだ入庫予定ですので、
お待ち頂いておられますお客様におかれましては、メーカーからの吉報入り次第、ご連絡させて頂きますので
しばらくお待ち頂けますよう、宜しくお願い致しますm(__)m

2023119222233.jpg

無いものは作る(^^)v

車両年式により廃版部品や、お客様のニーズに合わない部品、
また、お客様のニーズに合わせた部品などなど…
無いものは作るしかありませんup

脱着式レシーバー付きウインチベットは沢山ありますが、レシーバーとベットの脱着式が無いので
ワンオフ製作をするdash
また、お客様が必要とされる場所にフックを増設するdash

「画像5.6.7」ランクル70系のエンジンサイドシェルが既にメーカー廃版で製作dash…などなど

それが必要であれば、やはり作らなくてはイケませんgood
サイドシェルなどは、無くても良ようなモノに見えて、無くてはイケないモノなんですcoldsweats01
無くて良いのもは、基本車両には付属していませんgood

2023119215414.jpg2023119215431.jpg202311921553.jpg2023119215525.jpg2023119215549.jpg2023119215615.jpg2023119215718.jpg

 

 

忘れていた移転10週年!

定休日明けの今日朝一番で、生花が届き「ビックリimpact
近くに、同じ名前の会社があるのかsign02 と思ってしまったsweat01

こちらが、全くと言いていい程忘れていました、この地に新社屋移転して10年目の今月でしたcoldsweats01
お客様から届いた生花sign03
本当にありがたい事ですm(__)m

皆様に助けられて創業25年、新社屋移転10年目となり
日々、積み重ねた失敗と経験を参考に、お客様の為になるよう、無駄や損の無いようにと、
お客様に寄り添った経営を目標に、今後も精進していきますので
今後とも、宜しくお願い致しますm(__)m

2023117225658.jpg2023117225716.jpg

 


 

 

新車、中古車カスタマイズ月初から追い込んでます

今年も残り2ヶ月sign01
ご予約カスタマイズ、販売車カスタマイズと、年末休み突入まで今から追い込みですdash

まだ連絡がこないな~coldsweats01 と思われてますお客様
決して忘れてはいませんので、ご案内できるまで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

202311421263.jpg2023114214032.jpg2023114212646.jpg202311421277.jpg

新品交換による くすみ除去施工(^^)v

本日は、板金修理から戻って来ましたレガシーの
ヘッドライトハウジングのくすみ除去施工作業ですdash

先月の対物事故で、左前方部破損による板金修理となりましたレガシーですが、
このアクシデントで左ヘッドライトユニットを新品にて交換したのは良いのですが…
既存の右ヘッドライトのくすみが目立ってしまい、全くと言っていい程、非対照的になってしまった前方フェイスweep

かと言って10万近いヘッドライトをもう一つ交換するには、あまりに高額すぎますね~sweat02
という事で、くすみ除去のご提案good

既に、オーナー様も以前からくすみ除去は挌闘していた形跡はありますcoldsweats01
新品同様とはいきませんが、左右が違和感ないレベルまでは施工してみましょうup…と
言ったからからには、感動ご提案しなくてはイケませんflair
ひたすらサンドペーパー4枚4番、コンパウンドを使って、ハウジング表面のくすみ皮膜の剥離作業ですdash

当社のくすみ除去技術で、お客様の「お財布応援」が出来たようでしたら、肩を痛めた甲斐がありますup

2023114211133.jpg202311421128.jpg2023114211229.jpg2023114211255.jpg